※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育士さんいらっしゃいましたら、お話伺いたいです。少し長くなります…

保育士さんいらっしゃいましたら、お話伺いたいです。

少し長くなります。
息子は2歳児クラスに通っています。(5月生まれ)
先日、保育園の先生から園での息子のありのままの様子をお伝えしたいとお話がありました。
①朝のおやつの時間にみんな座って食べる準備をしているのに、遊びたい気持ちが優先されてしまい、なかなか座ってたべない、
②今日はどんなことをやるよ!というお話を聞く時間に、はじめはしっかり座って聞いているけど、だんだん集中力がなくなってきてしまい、座ったまま足を上げてどん!と下に落とすような行為をし始め、最終的には全く話を聞けない状態になってしまう、
という状態だと言われ、実際にその場面のムービーを見せていただきました。
でも、だからお家でこういう風にしてくださいとか、言われるわけでもなく、
この状態は先生から見て相当心配しなければいけない感じなのかも聞いたら、
私たち(先生)の話を聞いて不安になることがあるようなら、相談先などお伝えすることはできます、と言われました。

①に関しては、保育園では気の済むまで遊ばせ、息子に対して先生が必ず1人直接話をしに行き、そろそろ食べようよと声掛けをしている。
食べても少ししか食べない時は、じゃあ息子くんのだけとっておくから後で食べようと伝え、給食の時間に食べさせている(周りのみんなが食べ終わった中1人では食べさせない、理由は食事はみんなでするのが楽しいということを伝えたいから)
②に直接関係しているかは分かりませんが、何度か席替えをしたりはしているけど、息子の隣にお友達がいると、息子が集中してご飯を食べたり制作している時に横からツンツンとされるといーーっ💥となってしまうから、今は隣に誰もいないような状態を作っていると言われました。
実際に、他のみんなは一つのテーブルに4人座っていますが、息子のテーブルには息子と対角線上にお友達が1人。
で、息子がなかなかじっとしていないので先生が息子の対面に来て話をしたりその場にいて様子を見ているという感じでした。

正直、(言い方悪いですが)先生のそういう対応にも息子をそういうふうにさせてしまった原因があるのではないかな?と思ってしまいました。
ありがたいことですが、特別扱いし過ぎというか、構い過ぎというか。
先生たちからしてみたら、4月からそういうことが頻繁にあって、色々試した結果今の息子には一対一で接することが1番だと思っているのでそうしてます、と言っていました。

家庭では特に育てにくいなと感じることはなかったので、
一応市役所などの相談できるところに話だけでも聞きに行ってみようかなとは思っているのですが、
やっぱり沢山のお子さんを見ている保育士さんからしてみたら、そういう子は心配?になるのか、
またそういう話をするだけして(伝えるだけ伝えて)、家庭でこういうことやってみてくださいとかまでは話さないのか、
その辺がどうなのか?っていうのも気になったので、ここで質問させていただこうと思いました。

長くなってしまいすみません。
お話聞いてくださる方いらっしゃいましたらコメントくださると嬉しいです🙏🏻

コメント

りり

そういう話を保護者にするまでには会議をしたり、園長に相談したりと結構話し合いをされているはずです💦

1人だけほったらかすわけにもいきませんし、正直構いすぎになっても仕方ないのかなと思う部分はあります😣

  • ママリ

    ママリ

    実際話を聞く時にも、クラスの担任が話してくれましたが主任の先生も同席してくれたので、共通認識として連絡したり話合ったりはしてくれてるんだと思いました🙌🏻

    手厚くサポートしてくださって本当にありがたいなと思ったんですが、その前に例えばみんなで話を聞く時間なのに席を立ったりしてしまった時に、その場でその話してる先生が〇〇くん!今はお話聞く時間だよ!とかの声掛けをする(続ける)とかは出来ないんですかね💦?
    そういうことをしても、やっぱりお話が聞けないなってなったから一対一で話すのが良いというふうになったんですかね💦?
    先生に聞かないと分かりませんが、保育士さんとしてはそういう感じで対応を変えて行くっていう感じなのでしょうか😣?

    • 10月23日
  • りり

    りり

    それは1番最初の段階でしてると思います!
    ただ言い方が悪くなって申し訳ないですが何度言っても分からない子もいます💦
    その場合に一対一で話をします。
    それでも分かってもらえないことも多いですがかといってほったらかすのは違いますし、色々工夫して下さってると思いますよ😢

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😭🙏🏻
    そうですよね💦
    それは先生からも言われて、やっぱり息子自身が泣いたり叫んだりしてしまう時ほど話が聞けないし聞こえてないので、落ち着くまで先生と2人になれる場所に移動したりして、そこで今のはこうだったよね?こうしたかったんだよね?と話をするようにしていると伺いました!
    そこまでしていただいて、本当にありがたいなと感じました✨
    りぴさんのおっしゃるように、本当に色々考えて工夫してくださっていると思います!
    ただ、そういう話を詳しく聞いて考える時間ができた時に、息子にとってそれは本当にありがたいことなのか?特別扱いしすぎなのではないのか?と思ってしまったので聞いてみました!

    他の方も言ってくださいましたが、本当に息子のことを考えてくださってやってくれていることだと思って、先生とも息子の様子を伝えながらこれからも見守っていきたいと思います!
    ご意見くださり、ありがとうございました😣✨✨

    • 10月23日
菜

心配する子にはやっぱり頻繁に声かけます!
構いすぎと思われるかもしれませんがやっぱり心配、怪しい(言い方悪くてすみません🙇)な子には対面で話したりします!
保育園の先生もはっきり言えない立場です。こうです!相談しに行ってください!とは言えません…

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😣
    いえいえ!全然そんなことないです!

    そうですよね💦それはネットで色々調べて、先生たちははっきり言えないということを知った上で話を聞きに行ったので、わかってはいたんですが
    こんな状態なんです、、、と言われるだけだと、わかってはいてもやっぱりなんでそんなこと言われたんだろうと思ってしまう部分があって😣

    家でも声掛けの仕方を変えてみたりしながら、先生方とも連携をとりつつ様子を見ていこうかなと思っています!
    ありがとうございます😣🙏🏻

    • 10月23日
はじめてのママリ

保育士してますが、そこまでしてくれる保育園って意外に少ないと思いました✨
最初から特別扱いしていたら話は別ですが、みんなと同じようにしていて生活するのが難しいのでそのような対応にしてくれていると思うので、保育園の対応はすごいなと思いました°°

また、親からするといる時間が長いので気付かない面もありますし、集団に入って気付く面もあるので私なら相談先を聞いてみます。
今の時代、親から厳しいこと言われることも多いので、色々試行錯誤して生活してみて、それでも難しいときなどよっぽどじゃないと親に言わないことが多いかなと思います💦
その子のことを本当に思うからこそこの先の生活を楽しく過ごして欲しいと思うからこそこのタイミングで話してくれたのだと思いますよ😊

というのも、3歳児クラスになると保育士の目がある中でできないことは手伝ってもらえる2歳児までの環境から自分のことは自分でする、自分から発信しないといけないという場面が一気に増えていきます。
私も2歳児を担任していたときは来年度から困らないようにサポートしてなかなか難しいときはご家庭にお話してその子ができるようにお話をすることもありました。

ただ、トラブルを起こさないために、かなーりオブラートに包んでお話しますし、具体的に療育を勧めることはせず、発達について詳しく話すことはしない保育園がほとんどだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    すみません、下に返信してしまいました😭🙏🏻

    • 10月23日
ママリ

ご丁寧なコメントありがとうございます😭

そうなんですね😭
たぶん、初めからそういう対応をしていたわけではなくて、4月からの生活を通して何度も何度も息子と関わりながら、結果今の対応が今の息子にとって1番良いと考えてやってくださっていると思います!

そうですよね💦
親と一緒にいるのと、何人ものお友達と一緒に遊んだりご飯食べたりって状況が違いますし、私たちが踏み込めない場所なので、自分が知らない息子の姿もあるのは事実だと思います。
先生方がはっきりと病院に行ってください!というふうに言えないのは、ネットで調べていて分かっていたことなのですが、いざ息子の悪い部分?目を瞑りたくなるような部分だけを言われると、なんでそんなこというの?と思ってしまって💦💦

さくらんぼ🍒さんがおっしゃるように、先生が相談先教えてくださるとのことだったので、お休み前にまた教えてくださいと話したところです✨
自分たちでも、週明けに市のそういうところに電話して聞いてみようとも思っています🙌🏻
せっかくお話を聞くことが出来たので、不安な気持ちはやはりありますが、息子のことをとにかく一番に考えてこれからも接していきたいなと改めて思いました✨

さくらんぼ🍒さんのお話を聞いて、少し心が軽くなりました!
ありがとうございます😣🙏🏻

deleted user

普段の姿が全く分からないので、ママリさんの文章だけで感じた事を書かせていただきますね😊
必ずしも当てはまるとか、そうだと言っている訳でないのでご理解ください。

まず大前提として、個別にわざわざお子さんの姿を話したい、という時は少なからず「保護者さんにちょっとよく考えてほしい部分がある」という事ご多いです。

何月から保育園に通っておられるかは分かりませんが、もし4月から通っておられるならもう半年経っています。その中でなかなか集団生活に馴染めていない部分を感じておられるのかと思います。(特に高月齢児ですので)
①に関しては、個人的にはみんなで食べるのには賛成ですが、取っておいて給食の時に…というのは「結局あとで食べられる」と思っちゃうのでは?とは思いました。
座席に関しては、いーっとなってしまうなら不適切とは思いません
まずは落ち着いて、周りの子と同じ事ができるようにという保育士さんの思いが感じられます。なのでどちらも特別扱いではなく、必要な支援だと思いました。

「家庭では特に育てにくいと感じない」
というのは、よく保護者さんからお聞きします。
はっきり言えば、お家で1対1で見るのと、集団生活とではやはり違います。
我が子の話になりますが、家庭では割と育てやすいですが、親でなく保育士の目で見てると集団生活では苦労するだろうな…という所は多いです。
ですが集団生活がどうとか、保護者さんからは見えないので分からないですよね。だから今回のようにあえてお話する機会を一度作って、お家で困っていないか、保護者さんは子どもの事をどう思っているか、保護者さんの反応を見て今後どう親子支援していくかを考え、また保護者さんにも考えていただくきっかけにしたのかなと思いました。

いきなり「家庭でこれ頑張ってください!」というよりは、まずはお家での様子を聞き、お母さんは困ってないようなら少しずつ小出しにして園の様子を伝えていく…とする事が多いです。
お子さんは特に集団生活の中での心配な姿なので、まずは知ってほしいという思いからだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😣🙏🏻🙏🏻

    そうですね、4月から通い始めて4.5.6月はそういう癇癪のような状態が今よりも結構酷く、半年たってやっと落ち着いてきたと言っていました。
    ①のことですが、ママりさんがおっしゃるように、私も同じように思いました。
    あとで食べられるならいいや!と思ってそれをわかってその時に食べようとしてないのではないかな?とも思います。
    今食べないならもう食べられないよ?と言って食べさせないということは出来ないのかな?と思ったんですが、(保育園にもよると思いますし、できる出来ないは別として)その時に食べないならあげなくていいですという感じで伝えてもいいんですかね💦?

    はい、それは本当にそう思います。
    家で見ている息子の姿は分かりますが、保育園での息子の姿はやはりわからないことが多いですし、大丈夫かな?ちゃんとやれているのかな?とずっと思っていました。
    特に今まで息子のそういった部分を先生から言われることもなかったので、大丈夫なんだろうと思っていましたが、一度朝もう手に負えないほどの癇癪を起こし、保育園にも遅れそうだったことがあったので、こういうことがありましたという話を私がしたことをきっかけに、先生がいまだ!と思ったらしく実は、、、という感じでお話をされました。

    知ってほしい、という言葉にすごく納得しました。
    私達親の対応の仕方、接し方をもう一度考えるきっかけにもなりましたし、息子のことも今まで以上に考えるきっかけにもなったことは事実ですし、これからも先生方と話を沢山しながら息子を見守っていけたらなと思っています🙌🏻

    ご意見くださって本当にありがとうございます😣🙏🏻✨

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママリさんもちょっとここ大変だった!と思う所があったのですね😊
    保育園の先生も、お母さんが癇癪に対応して頑張っている姿を見て、少しでも手助けになるようにとお話して下さったように思います。
    (もうちょっと言っといてよ!とも思うかもですが…😅)

    保育園側としては、やはり栄養バランスとか給食費とかのこともあるので「食べないならあげない」とはやりにくい部分もあります。
    ママリさんが後であげるというのに反対なら、「家でもしてないので、園でも同じようにしてもらえますか?」というような事をお伝えするといいと思います!ただ、食べない理由を見極め、食べない事にして本人がどう出るか…その様子を見てまたやり方を考えるのも必要です。
    嫌いだから食べない…とかだったらある程度粘るのも必要ですしね🥲
    保育園のやり方が全てじゃないですし、子どものためにも「家庭と園」で足並みを揃え、同じようにしていくのが一番ですし、子どもが育っていく中心はあくまで家庭ですので、ママリさんの思いはどんどん伝えてくださいね!

    保育園から指摘というか、こういうお話されるのってちょっとズドーーーーンときますよね🥲
    でもそれはママリさんがしっかりお子さんと向き合ってて、理解してて、保育園の支援にも協力してくれるだろうという保育士からの信頼があったという事です。そういう前向きな思いがなければなかなか話せなかったりします。
    上手く言えないんですが…お返事読んでても、「すごくいい保護者さんだな」と感じさせられました。(なんか偉そうに聞こえたらすみません😖💦本当上手く言えなくて💦)
    これを機にたくさん園とお話してみてくださいね!

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    はい!笑
    育てにくいとは感じないと言いましたが、毎日そう思っているわけではないですし、やっぱりなんで言うこと聞いてくれないんだよ🤦🏻‍♀️
    と思うことはありました💦
    そうですね、、なんでそう思った時に言ってくれなかったの?とは思いました😂今、実は、、、って言う?みたいな😅💦
    先生なりにタイミング見計らってくれてのことだとは思いますが😅

    なるほど!少し言い方は考えた方がいいということですね!
    もしお願いしたとして、その後の様子は報告はしてほしいなと思っています!今日はちゃんとおやつの時間に食べれたとか。
    先生の反応が怖くて、なかなか言い出せないことも多いんですが、息子のため!と思って気になったことは先生に話してみようと思います!!

    いつも入らない会議室のような場所に案内され、主任の先生も同席、お茶まで出てくる、、、
    ガチじゃん!と思いました(笑)
    さっき言ってくださいましたが、保護者にちょっと考えてほしい部分がある、というのもあったと思います。
    その真意は分かりませんが、保育園でのありのままの息子の様子を聞いて、これからどうしていくか、みたいな。うまく言葉に出来ませんが😣
    全然偉そうなんかじゃないです!!むしろそんなふうに言っていただいて、恐縮です😣💦💕
    先生方も忙しいのは分かっているつもりなので、そんな中時間を割いてお話してくださったことには感謝しかありません😣

    ママりさんのおかげで先生達のことももっと信じて頼って相談もしてみようと思えました😌
    沢山話聞いてくださって、本当にありがとうございました🥺💓💓

    • 10月23日
はじめてのママリ

長々とすみません💦
親からしたら子供を否定されているようにも聞こえますよね😢
でも、それは絶対ないですし、障害が云々とかではなく、ただただその子のために生活しやすいためにを思っているだけですよ😊
正直トラブルを避けたいのであれ?と思っても保育士同士の共有で親に言わないこともありました💦笑

この時期は発達のスピードに幅があるので、ただただ発達がのんびりさんというパターンも多くて担任してた子も数ヶ月の療育でぐーんと成長して気にならなくなったということありましたよ✨
そこまで対応して考えてくれる保育園なら心配なことがあれば聞いてくれると思いますし、抱え込まずに一緒に考えていけば大丈夫だと思いますよ😊♡

  • ママリ

    ママリ

    いえいえ!とってもありがたいです😭💓💓

    そうなんです、、、
    何でそういうことばかり言うの?と思ってしまう部分も正直ありました😔
    言わないことあったんですね(笑)
    放置したり、話さずにいられるより、ちゃんと息子のことを毎日見ているからこそのお話だったんだ!と今は思えています✨

    先生も言ってしました!
    この時期はやっぱり個人差があるし、今そういう状態なのは成長の過程で起きていることかもしれない、と。
    小学生に上がる前にまだこういう状態が続いていたら、その時はまた別の支援が必要になると思うし、お話しますと言われました!

    息子のためにも、何かあれば先生に相談したいと思いますし、先生にも何かあれば伝えてもらいたいなと思っています😌
    これからも安心して息子を預けようと思えました!

    沢山話聞いてくださって、本当にありがとうございました🥺💕

    • 10月23日