ママリ
小学校入学前の子どもが、興味のないことをやれる集中力の持続時間は年齢程度(5歳なら5分)だと聞いたことがあります。
幼稚園や保育園でそれ以上集中できるのは他のお友達からの刺激や周りとの協調性や社会性が育っているからで、お勉強を楽しいと思ってないなら家で同じようにするのはすごく難しいと思います。
まだ年中なら勉強にこだわらず、1日1冊自分で絵本を読む。1日1文字ひらがな書けるようにする。程度でよいのかなぁと思いますが、チャレンジをやらせたいなら1日のルーティンの中に組み込んで、チャレンジしたら公園で遊べるよ。おやつの時間だよ。というように楽しみの前だとやりやすいと思います。下のお子さんがおいくつか分かりませんが同じように「お兄ちゃんが終わったらおやつだから静かにしててね(お絵描きの時間だよ)」とルーティン化できると楽だと思います😊
○pangram○
今5歳半の年中です😉
ワーク自体は3歳頃から本人の気が向いた時にやってましたが、年中になってから本格的に取り組み始めました^_^
基本的に自分の机に向かうという習慣を2歳から机を買って実践していたので、比較的座ってワークをすること自体はすぐに慣れました😃
勉強というよりは、机に向かってなにかをする。ということを先に慣らしておくといいかなと思いますよ。
折り紙でも塗り絵でもいいので、食事をするテーブルではなくて、小さな椅子と机に向かっていられるような環境ですね😊
机に向かって活動することに慣れれば、あとはそれをワークにするのかどうかなので、順番的には座っていられることかなーって感じです!
うちの子は今月から幼児塾に行き始めまして、今月は1時間。来月から新年長クラスになるので120分になります。
休憩や会話も織り交ぜてなので、ビッチリではないらしいですけど、家庭で机に向かうようにしておいたのはよかったなぁと思ってます🙂
まずは家で机に向か習慣からですね🤗
はじめてのママリ🔰
年中の息子がいます。我が家も共働きで平日は18時過ぎの帰宅ですが、夕飯とお風呂を終わらせて30分くらいはワークしていますよ☺️
我が家にはもうすぐ3歳の下の子がいますが、パズルやお絵描きなど好きな事させている間にするような感じですね😅
コメント