
3ヶ月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり、体重も増えていない。機嫌は良いが心配。対処法を知りたい。
3ヶ月の子なんですが
最近ミルクの飲む量がかなり減ってしまいました。
ほとんどミルクでの育児です。
3.4時間おきに飲ませているんですが飲んでも100ml飲まないときは50mlぐらいしか飲みません。
遊び飲みも始まったような感じはするのですが夜中の寝ている時の授乳ですら量が減ってしまい1日トータル600ml飲めばいい方になってしまいました。
そんな感じなので体重もここ3週間ぐらい増えていません。
機嫌は良くしてるのですが、さすがに心配になってきてしまいました。
泣いてからあげようと思ったりもするのですがあんまり泣かず、眠ると6時間7時間寝てしまう時もあり心配で合間にあげてます。
どうにか対処ほうがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- ママリ
コメント

ままり
3ヶ月くらいから満腹中枢ができあがってくるので飲む量も減ってきます!
うちはもともと少食であまり量飲まなかったんですがそれでもトータル840mlは飲んでて、3ヶ月くらいからいきなりトータル量が650〜700mlくらいに減り、5ヶ月くらいからまた少しずつ増えていきました!
それでも今はトータル800mlいかないくらいです😅
それでも体重とかは順調って言われてるので、これがこの子の適量なんだなーと思ってます^ ^
今はそういう時期なんだって思って、欲しがる分だけ飲ませたらいいと思います!^ ^
ままり
私はあまりにも量飲んでくれない時とかには、あえて回数増やしたりしてました!^ ^
ママリ
満腹中枢ができて減る時期なんですね。
体重も増えてないので心配なんですが元気にはいてくれているので私も回数を増やして様子を見ようと思います。
ありがとうございました。