
赤ちゃんの泣きっぷりや手のかかり具合が将来どうなるか心配ですか?そのような情報を聞いたことがあるけれど、本当でしょうか?
いつもお世話になってます(^-^)
2ヵ月になる女の子がいます♪
ミルクは足りてるし暗いお部屋で寝かせたり色々試してはいるもののなかなか寝てくれません(><)
大変ではないですがよく泣いて、そして抱っこの繰り返しで私がなかなか寝られず(꒪ཀ꒪)
そこで質問なのですが赤ちゃんの時によく泣く子?手のかかる子?は2、3歳ぐらいから徐々におとなしくなって赤ちゃんの時にたくさん寝てくれておとなしい子は徐々に手のかかる子になると聞いた事があるのですがどうなのでしょうか?💦
- ☆★y y★☆(8歳)
コメント

dokinnchann
毎日お疲れさまです(*´-`)
お腹すいた、おむつ替えて、うんちが出なくてお腹が張っている、暑い寒い、なんだか泣きたい、寝たくない、体調が悪い、とかではなければ、ママと抱っこが大好きなんですよ、きっと。
成長は人それぞれですよね(*´-`)
基準は誰が決めたんでしょうね?
あんまり気にしたり考えすぎないでいいと思います(*´-`)
☆★y y★☆
ありがとうございます(^-^)
抱っこは大好きですね(><)
寝たと思ってお布団のう上に乗せると泣くので(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
それが苦痛とかはまったく思ってなくむしろ毎日キュンキュン♡してるのですが良く泣く子は大きくなっても泣き虫でも控えめな子になるとか色々聞いたので質問してみました(^-^)
ありがとうございました\(*ˊᗜˋ*)/
dokinnchann
どんな子に育っても我が子です。
泣き虫でも控えめでも全然おっけー😆👌♥
子どもの健康と幸せ以外は何も望みません。
一番目の子が初めて熱を出した時に、そう誓いました(*´-`)
ありがとうございました(^人^)