
コメント

くろろ
1人目の時、おけば、泣くって感じでした💦新生児の時って色々大変ですよね😭おしゃぶりとか使ってみてはどおですか?それか、添い乳をして自分がさきに寝てしまうとか🤔
病気ではないですよ!

はじめてのママリ🔰
日中は間隔開いていますか?
母乳+ミルク、どれくらいの時間と量をあげているでしょうか??
オムツ、抱っこ、授乳以外でも、
ただ口寂しいだけ(おしゃぶりで対応)、ゲップ、うんちは出ているとの事ですが、飲む量より出る量が少なければお腹が張って苦しい…という場合もあるかもです💡
あとは単純に泣きたい気分…
日中なら泣かせておけますが、夜だとそうはいかないですよね💦
いっそ、明るい部屋に連れ出したり、抱っこ紐使ってみたり、抱っこの体勢(縦抱き、ラッコ抱き等)を変えてみたりしても良いかもです😭
-
Akemi
コメントありがとうございます。
はい、日中は2〜3時間ほど間隔あります。
1回あたり母乳(たぶん15ml程度)+ミルク60〜80ml
ミルクの量は1日あたり600ml目安。
先週1週間で体重300g増加なのでミルクは今は増やさない方が良い と、昨日の母乳外来で指導を受けました。
おしゃぶりと、抱っこ紐を試してみようと思います!- 10月22日

ななね
1人目の時、同じように夜中中起きてあやして、授乳して、あやして、と明け方まで辛かった記憶があります。こちらの寝てくれーという気持ちが伝わると余計に寝ないような気がして、わざとテレビつけて音をさせて、リラックスしながら授乳したり、(里帰りしていたので)実母と話しながら抱っこしたりしていた方が、赤ちゃんもリラックスできるのか寝てくれることが多かったです。
生まれてまだ1ヶ月も経っていないので、赤ちゃんもママも混乱しちゃいますよね😭
同じ時期でしたが、寒くて夜中起きているのは辛いですが、今だけ、と思って諦めて付き合ってました。
-
Akemi
コメントありがとうございます。
ずーっと続く訳ではないし、いっそのこと開き直るくらいの気持ちでいいのかもしれませんね。
同じ状況の方がいて安心しました。- 10月22日

るんるん
生後2週間頃から1ヶ月になるまで、そんな状態で辛かったです。
朝まで寝ずにお世話したのが3回ありました。
同じく病気かと思いました💦
私は相談したら飲ませすぎだから、2時間はあけないと、お腹苦しいよと言われました。
あと、今考えたら寒かったのかなと思いました。
(寒かった実家から帰ったら泣かなくなりました。)
-
Akemi
コメントありがとうございます。同じ状況の方がいて安心しました。
赤ちゃんの体感温度は難しそうですね。
温度計も頻繁に確認してみます!- 10月22日

はじめてのママリ🔰
ミルクを飲んでも全く寝なくて
寝たと思ったら、すぐ泣き出してました。スワドルアップを試したら長くて5時間半、平均3時間は寝てくれるようになりました
-
Akemi
コメントありがとうございます。スワドルアップ!噂は本当なんですね。調べてみます!
- 10月22日
Akemi
コメントありがとうございます。病気ではない様で安心しました。確かに口寂しいだけの時もあるので、おしゃぶり試してみます!