
育休はいつから取得できるのか知りたいです。前職は2019年12月から2021年7月、現職は2021年10月からです。妊娠は2022年10月で、育休開始までの一年の計算方法について教えてください。
育休はいつから取得できますか?
前職2019年12月~2021年7月
現職2021年10月~
今回転職をしました
肩身狭いかもしれませんが、なるべく早く育休取得したいと思っております。
よく一年未満の労働は対象外と記載がありますが、育休開始までの一年計算ですか?(今月妊娠で約2022年10月で育休開始で一年)
それとも、妊娠発覚からの一年ですか?
2022年10月妊娠
バカな私に教えてください…(´・ω・`)
- ふーちゃん(2歳3ヶ月, 7歳)
コメント

あや
雇用形態は正社員ですか?
会社規定によりますが、正社員なら育休取るのに勤めてる期間は関係ないです😊
派遣や契約社員、パートだと育休に入る月の前月までに1年以上働いていれば大丈夫です🥰
ふーちゃん
コメントありがとうございます!
一応正社員扱いなのですが、試行期間で半年は有期契約社員みたいなんですよね…
なるべく早く妊娠したいんですが、産休・育休と手立てはほしくて…( ;∀;)
あや
そうなんですね!
そしたら試用期間の途中で妊娠がわかってしまうと、正社員に切り替わるタイミングが変わっちゃうとかあるのでしょうか😭💦会社判断になるとは思うんですが💦
そのまま契約社員だったとしても、入社して一年経てば育休は取れるので、2022年11月から産休で有れば大丈夫だと思います🙆♀️
ふーちゃん
正社員?無期契約社員?の切り替わりが4月なんです…
やはり、切り替わってからの方が確実ですよね…
入社したばかりの状態で育休のことを聞くの気が引けますよね…(。>д<)
あや
そうですね💦
試用期間中に妊娠がわかった場合、それを理由に契約終了にするのは違法なんですが💦
体調のこともありますし、正社員は見送りでそのまま契約社員で様子見ましょうってなるの法律的にははアリなので😅
ちょっと心配です。
派遣さんとかだと満期終了になったりしちゃう人もいますし、切り替わりまでは待った方が無難だと思います😭
ふーちゃん
そうですよね( ;´・ω・`)
その場合2022年4月に正社員だとして6月に妊娠して4月前後に産休入れば良いのでしょうか?
それとも2023年の4月に妊娠発覚ですかね…(。>д<)
あや
わーそれはなんとも言えないです💦どちらでも雇用保険上の育児休暇を取得する条件には問題ないです😊
会社がOKかどうかにかかってくると思います。
よくある新卒で妊娠するみたいな状況だと、会社の就業規定に入社一年未満は育休は取得できない。みたいな決まりがあって取れない事もありますので、その辺りは会社次第ですね😭
6月に妊娠するとなると、正社員になって2ヶ月後には妊娠して安定期に報告する感じになると思うので、それをおめでとう!と言ってくれるような会社かどうか、だと思います💦
ふーちゃん
そうですよね( ;∀;)
でも、育休の制度的には来年の6月妊娠で取得できると考えても良いのでしょうか…
会社の考えは別として(。>д<)