
最近、息子が保育園に行くのを嫌がるようになりました。登園方法や気持ちの捉え方についてアドバイスを求めています。
最近、息子がめっちゃ保育園行くの嫌がります…
自我が見栄え始めたのか、最近、時々イヤイヤするようになりました。(あれもこれも全部イヤ!まで行ってない状態です。)
保育園も、しばらく前までは嫌がらずに先生にご挨拶して部屋に入って行ってたのに、いつしか部屋の前で嫌がり始め、玄関で嫌がり始め、車降りる時に嫌がり始め……
とうとう今朝は私がカバン持ち始めたら嫌がり始め、必死の抵抗されてました。
何か、比較的マシに登園できる方法はないでしょうか?
もう嫌がるのを無理矢理連れて行くしかないですか?
あと、保育園登園のタイミングで大泣きされると、「(親と一緒に居たいのに無理矢理引き離して)やはり無理をさせているのか」と、無意識に自分を責めてしまいます。。。
なので、少しでも気が楽になる考え方というか、捉え方があれば教えてもらえると嬉しいです。
- みーこ。(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも2歳すぎて保育園イヤイヤで泣くようになりました。
てぃ先生という方の動画で、子供にも予定があるから事前にやることを伝えておくと行動しやすくなる、というのを見て実践したらうまくいきました!
前日の夜は「明日も保育園だよ」
当日起きたらこれからやる事を伝えながら保育園に行く事も伝える。
「お着替えして歯磨きして、お片付けが終わったら保育園行こうね」など。
この流れで何回か保育園に行く事を伝えていると、イヤイヤ言っていてもかなりスムーズになりました😊
みーこ。
なるほど!
家に帰って来てからの流れ(手洗いしてオムツ変えてからバナナね。とか)はよく話したりしてましたが、他の場面ではそのような事を一切してませんでした!
確かに、先の見通しがつくようになって来たのならやる事をちゃんと伝えておくべきですよね!
「自我の芽生えだから仕方ない」が真っ先に来てたので、全く考えが至りませんでした!
ありがとうございます!
早速今日から伝えるように頑張ってみます!😊