
臨床心理士の方とお話したことある方いますか?今度夫婦でカウンセリングに行くのですがどんな感じなんでしょうか。
臨床心理士の方とお話したことある方
いますか?
今度夫婦でカウンセリングに行くのですが
どんな感じなんでしょうか。
- ぽにょ(4歳7ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
今私のみですが、カウンセリング通ってます。
主に育児の話がメインですが、どういったことが気になりますか??
臨床心理士の方とお話したことある方
いますか?
今度夫婦でカウンセリングに行くのですが
どんな感じなんでしょうか。
退会ユーザー
今私のみですが、カウンセリング通ってます。
主に育児の話がメインですが、どういったことが気になりますか??
「ココロ・悩み」に関する質問
11ヶ月くらいでも 夜中まだ5.6回は起きてきたりしてる方いらっしゃいますか?? もうこれはずっと続くんですかね🥲生まれてからずーっとで いつか寝るようになると思ってここまで来ましたが、もうほぼ諦めてます😭 最近ま…
保育園へあまり行かせたくないって毒親ですか? 娘が頻繁に発熱するタイプでその度に自分が心配や不安になったりしながら看病しています。 夫は集団行動なんだから当たり前、そうやって免疫をつけていくものなのだからそ…
娘のお友達で、よく遊びに誘ってくれるママ友がいます。 優しい感じの方でここ最近よく遊ぶのですが、 とにかくなんでも買います笑 おもちゃ屋の横を通って、 ママ〜!これ買って〜!ぎゃあ〜とお子さんが叫ぶと ごめん…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ぽにょ
私は、旦那に育児の大変さをわかって欲しくて。。。
そういうのってカウンセリングの方からうまく伝えてくれるんでしょうか?私が何言ってもあーいえばこーいうし、仕事が忙しく今は仕事だからしょうがないと言いますが、仕事が忙しくなる前から飲みいけば必ず朝帰り、土日は自分のこと優先してきて育児は私に任せっきりです。
仕事だからしょうがないです。ですが、前からじゃんと言うと、前の話されても、、、と言います。当時は「お前に朝帰りされても何とも思わない」とか的外れのことばっかり言ってたくせに。仕事が忙しくなくても忙しくても旦那は育児の大変さ分かってないんですよね。
そういうことを説教じゃないですが、本音は問い詰めて欲しいですがそんなことしないのは分かってるのでどんな感じなのか気になります。ちなみに今別居中で夫婦共々いい方向になるために夫婦カウンセリング希望です。
退会ユーザー
そうなんですね。
それは大変なお気持ちお察しします。
カウンセリングでは、まず最初に色々な話を聞かれます。
何が悩みなのかは勿論、もしかしたらご夫婦共に育った家庭環境だったりも聞かれるかもしれません。←私の場合ですが💦
ただ、お話を見た感じだと、奥様とご主人の言い分をまずは聞かれる可能性が高いかなと思います。
その中でカウンセラーという他人が仲裁?のような形で入るのですが、カウンセラーさんによって方法がそれぞれ異なるので確かにお説教はしないかと思います。
ただ、奥様のお気持ちを汲み取って上手く伝わるように代弁のような感じになるかな?と思いました。
でも私のとこもそうですが、求めている答えやアドバイスは貰えないです。
話をしていく中で、自分が選択肢を見つけるのがカウンセリングかなと思ってます。
ぽにょ
私が精神病院にも通っているのですが、病院でも初診の時子供の頃どんな人だったか~とかお母さんはどんな人ですか~旦那さんはどんな人です~ってきかれました。同じ感じなんでしょうかね🤔
私はそりゃ土日はせめて家にいて一緒に育児してほしいのが1番の解決法なんですが旦那はそれが出来ないからどうしたらいいか聞きたいみたいです。
結局自分たちで導き出すしかないんでしょうか😣
退会ユーザー
私も精神科通ってます🙆♀️
もしかしたら同じようなこと聞かれるかもです。
正直土日休みでできない理由が全く意味不明ですね。
ハッキリ言ってご主人の求めてる答えはカウンセラーからは出てこないです。
カウンセラーは答えをくれる訳ではなく、自分たちが自分の事を話していく中で、選択肢を模索していくので答えやアドバイスはくれません。
厳しく聞こえたらごめんなさい🙇♀️
ぽにょ
そうなんですね😞
私も理解できません。営業職だからお客さんがその日しか空いてないと言われると行くしかないみたいなのですが毎週のようにいないから、そんなお客さんしかいないのか!?って感じだし会社も会社で代休すらくれません。だから有給使うしかないんですが、歩合制だから結局営業しなきゃその分給料は入らないので滅多に有給もとってくれません。
いやいや、全然厳しく聞こえてないですよ(>_<)՞ ՞
カウンセリング行くのもどんな感じなのか少し不安だったのでお話聞けて安心出来ました、ありがとうございます🥺
私は、旦那の求めてる答えが出なくても育児の大変さが伝われば少しは変わってくれると信じてるのでカウンセリングの方の力を借ります🥺