
赤ちゃんの離乳食について相談です。ペースト状から形状を残す調理法や量、冷凍ストックについて教えてください。
ごっくん期→もぐもぐ期への移行についてです。
生後6ヶ月半の赤ちゃんです。離乳食は5ヶ月ちょうどで始めました。
食材をすべてペースト状で食べさせているのですが、この時期だと形状を残したものを食べさせないといけないですよね…?💦
今までブレンダーでペースト状にしていたのですが、形状の残し方がいまいち分かりません💦
①ペースト状から形状を残す調理法を教えてください。包丁で細かく切る方が早いですか?
②一度にどのくらいの量を食べますか?
③冷凍ストックをしている方は、ストックを作る際、一度に何種類、どのくらいストックをしていますか?
- ぽむぽむ🐰(1歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

さく
①私は包丁で細かく切る方が早いのでそうしてます❣️
細かく切って、慣れた野菜はまとめて茹でて、まとめて小分け冷凍してます。
ちょっと大きかったかな?と思うものは、茹でたあとに軽く潰してます☺️柔らかいので簡単に荒潰しできますよ〜
②そのくらいの時は〜80gだった気がします😅
ちゃんと計ってないので曖昧です💦
③野菜は何種類かまとめたものを2〜3種類作って冷凍してます✨
(①人参+じゃがいも+ほうれん草、②かぼちゃ+人参+ブロッコリー みたいに、合わせやすそうな感じで)
あとは、魚、肉、お粥などを別で冷凍ストックしてます。
野菜とお粥以外は常にじゃなくて、あげようかな〜って時に冷凍してます。
製氷器で作れる分作ってます☺️

ママリ
①ブレンダーだと形状が残らないです😅細かく切ってから調理すると柔らかくならないので、野菜は大きく切って煮てから包丁で細かく刻んでます
②7ヶ月半ですが、、。
個別に測ってないですが、お粥50ml(25mlブロック×2)の他、野菜・タンパク質・果物で約100gぐらいです。そのあと授乳して飲むのでもう少し食べられるかもです。
③主食2種類、野菜5種類くらい?、タンパク質1種類、果物1種類くらいですかね?🤔
手に入らない果物系は、キューピーの瓶使ってます!
結構適当なので、なくなったり安い野菜があったら都度作っちゃってます😂
-
ぽむぽむ🐰
回答ありがとうございます!
果物系はどうしようかと思っていたのでキューピー瓶を利用してみようと思います✨- 10月20日

ままり
①大きめに切った野菜(まるごとでも良い。大きい方が柔らかくなりやすい)を茹でるor蒸すor炊飯器で炊いて柔らかくする
→包丁で切るorジップロック等に入れて粗く潰す
②記録を見たら、一食あたり少なくて15g〜多くて80gでした。
ただ離乳食の進み具合、食べ具合は個人差が大きいです!離乳食は赤ちゃんが母乳やミルク以外のものに少しずつ慣れていく期間なので、量はそんなに気にしなくてもいいと思いますよ☺️(という私も当時はまわりと比べてよく落ち込んでいました笑)
③お粥、玉ねぎ、にんじん、葉物どれか、白身魚とシラスは常にストックしていました!これらは2週間分大量に。あとは育児の合間に大根やカブ、トマト、ブロッコリー、じゃがいも等を少しずつ作ることもありました。
私は野菜類はよく炊飯器でまとめてやってましたよ!その時に茹で汁もストックしてました!
-
ぽむぽむ🐰
回答ありがとうございます!
個人差がありますよね…💦うちの子は途中飽きてしまって?なかなか食べる量が増えなくて😫
茹で汁をストックするのは良いアイディアですね😳✨- 10月20日
ぽむぽむ🐰
回答ありがとうございます!
冷凍の時にまとめてしまうということですね!目から鱗です😳✨
細かく切った物をあげ始めたのは離乳食を始めてどのくらいでしたか?食べてくれましたか?
さく
7ヶ月に入ってすぐくらいです!
食べてくれましたよー😆✨
ぽむぽむ🐰
良い子ですね🥺うちの子少しお粥の粒を残しただけでベーっするので最初はかなり細かくしてみたいと思います😂