※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もっさ子
子育て・グッズ

地域によって異なるけど、B型肝炎の問診票が手帳にない。他の地域ではどうしてる?役場も休みで焦ってる。予防接種はどう行く?家で問診票書いたり?初歩的な質問ですが教えてください。

少しお聞きしますm(*_ _)m
地域によって異なるのは分かってるんですが
予防接種手帳(問診票綴りになってるもの)が入っており
B型肝炎の問診票だけ入ってなくて
B型肝炎はまた違う方法で問診票取りにいかないと行けないのかなーと思いまして^^;

皆さんの地域では
問診票は病院からもらいましたか?
それとも予防接種手帳みたいなのありましたかね?

隣の県で予防接種受けるので
地元の問診票がいるみたいなんですが
B型肝炎だけ無くて今更ながら焦ってます。
今日土曜日で役場も休みで^^;
病院も祝日の次の日朝からなので
どうしようかなと^^;

どんな感じで予防接種行きましたか?
問診票を、家で書いて行きましたか?m(*_ _)m

初歩的な質問でスミマセンが
教えていただけると嬉しいです!

コメント

さくらもこ

うちはB型肝炎の問診票は病院でもらって事前に記入するか、当日病院で記入しました!
ただ、抱っこしながら記入するのはなかなかきつかったので家であらかじめ記入できた方が楽だなぁと思いました。
連休明け、事前に病院に電話してみてはいかがでしょうか?

  • もっさ子

    もっさ子

    なるほど!事前に書いといた方が効率いいですもんね(◦`꒳´◦)ᵎᵎ
    一応先ほど病院には電話したんですが
    予約だけはそのままにしといてくれるみたいです!

    • 10月8日
はる☆ゆい

うちもB型肝炎の問診票はないですよ!
今年10月から定期接種になったばかりですもんね😊
小児科で問診票をもらえたのでその場で記入しました😊
次回からのは病院に置いてあったので持ち帰っています😌

  • もっさ子

    もっさ子

    あ!やはりないんですね!
    なんだかびっくりしちゃって^^;

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    大丈夫ですよ😃💕
    予防接種、問診票は家で書けても、その場で書かないといけない申込書のようなものもあってけっこう書くことが多くて大変なので、余裕を持って行かれることをおすすめします😅

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    あ!そうなのですね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
    問診票だけは家で書いていきます😅
    病院でいろいろ書かないといけないなら
    大変ですもんね!

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    赤ちゃん連れてると大変なので、そうしたほうがいいと思います😊
    がんばってくださいね!

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    ありがとうございます!
    あ、ちなみに
    二ヶ月のいつくらいに予防接種いきましたか?

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    なるべく早く、と言われていたので、2ヶ月と2日で行きました😊
    冬場は風邪引いたりして行けなかったらスケジュールが狂ってくるので、なるべく早めに予定して行くほうがいいって言われましたよ💓

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    市からは11月から市の医療機関で受けれますと来たんですが
    そうなると私の赤ちゃんが二ヶ月終わりになっちゃって^^;遅いよなーと思い、
    それで隣の県だといつでも受けれる所なので早めに行こうかなと(´*ω*`)
    やはり早めの方がいいですよね!

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    そうですよね!
    隣の県で早く受けられるならその方がいいと思います😊
    予防接種が進まないとお出かけするのもちょっと怖いですもんね😢

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    お出かけほんとに気を使いまして(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )泣
    でも早く受けると
    これからまた受ける日程変わってくるわけですよね(´*ω*`)

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    そうですよね😅

    早く受けると、日程変わりますね!
    うちの小児科は、先生が次に受けるものと、日にちの目安を毎回教えてくれます😌
    自分で管理すると頭が混乱しそうなので助かってます🤗

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    なるほど!教えてくれるんですね、
    それなら安心です😳

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    安心です😊
    心配でしたら、小児科の先生に次はいつ頃何を受けたらいいですか?と質問してもいいと思いますよ💓

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    あ、そんな感じで聞きます!
    受けるの多いから頭の中ごちゃごちゃしそうなので😭

    • 10月8日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    いいと思います👍
    きっとどのお母さんも混乱するのが普通ですし、先生から言ってくれるかもしれません😊
    上の子10歳なんですが、10年前と今では予防接種の量も種類も全く違って今はすごく多くてややこしいので、わたしも先生に言われるまま進めてます😅
    お互いがんばりましょうねー😆

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    ありがとうございます☺
    はい!ゆっくり頑張っていきます♡

    • 10月8日
ひなちょ。

うちの方は定期は入っていて
任意は入っておらず
保健センターか接種する病院で貰いました。

病院で貰う場合は近場なので
事前に取りに行って
家出前もって書いて行きましたよ。
受ける所で書いてもいいですが
子供がいると書きにくいので
家で書いてました。

  • もっさ子

    もっさ子

    家で書いていく人ほとんどですね!
    私も家で書いていきますm(*_ _)m

    一応朝一で役場に火曜日電話してみます!

    • 10月8日
☆あお☆

タイムリーだったのでコメントしちゃいます(ノv`*)今受けて来ました!!
私の地域はハガキが来ました。でも、いつもみたいに母子手帳出して受付にお話しすれば何も必要無いって感じでしたよ💡
今日は四種混合の予定で行きましたがB型肝炎のハガキが来た旨を伝えたら、今日にしましょうと予定を組み替えてくれました😊

  • もっさ子

    もっさ子

    予防接種お疲れさまです!(*'-'*)ノ"
    ハガキ来たんですが
    B型肝炎だけ乗ってなくて^^;
    私の行く隣の県の病院は二ヶ月過ぎたらいつでも
    って感じなんですが
    私の住んでいる市は接種期間決まっているので
    それもあるからまだ来ないのかな?って不安になってしまって^^;

    • 10月8日
みーにゃ

B型肝炎は10月から公費で受けられるようになったから10月からしか手続きができないと市役所で言われました!これからくるんじゃないですかね?♩¨̮*
うちは市からこの前届きましたー!
問診票はわかるところを書いてきて下さいと言われています!
私の市では問診票が特に決められていないので、医院のものを使ってもいいとのことでした♡

  • もっさ子

    もっさ子

    ヒブと肺炎球菌はハガキできたんですけど
    B型肝炎はまだ来なくて^^;
    病院に一応聞いたら
    予約だけはそのままにしといてくれるみたいです!
    火曜日役場に電話してみますm(*_ _)m

    • 10月8日
ぴぴ

私もb型肝炎の問診票だけなくて最初の予防接種の時に小児科でくれました(*¨)
問診票は家で書いていってます(^^)

  • もっさ子

    もっさ子

    やはり家で事前に書いといた方便利ですもんね!そうします!
    一応火曜日役場に電話します!

    • 10月8日
ママリ

うちの地域は予防接種を受けられる月齢が近づいてくると定期予防接種の問診票がまとめて役所から送られてきます(´・ω・`)
2ヶ月になる頃にはB型、ヒブ、肺炎球菌が送られてきました。
ロタは任意なので小児科で貰う形です(*^^*)

予防接種を受ける祭は小児科に予約の連絡をして、当日に自宅で問診票を記入してから小児科へ行き熱を測って軽く診察して予防接種って流れです⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

  • もっさ子

    もっさ子

    そちらの地域すごいですね!まとめて送って来てくれると便利ですもんね(*'-'*)ノ"

    なるほど。
    あ、小児科で熱を測る際に
    問診票の熱の欄にその体温書けばいいんですかね?
    それとも朝一で測った体温ですかね?

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ

    小児科へ着いてから測った体温を記入します!
    体温によっては予防接種が受けられなかったりするので、先生に体温を確認してもらってから記入する感じです(>_<)

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    わかりました!ありがとうございます☺

    • 10月8日
かおりん

うちは10月になる前に市役所から送付されてきましたよv(・∀・*)

  • もっさ子

    もっさ子

    送付されてくる地域多いですね!
    私のところも送付されたらいいんですが……

    • 10月8日
  • かおりん

    かおりん

    先に貰ってたほうが行くときに記入終わってるし、出すだけだから楽チンですよね(*^^*)
    もしかしたら都会とかだと人数多くて大変なんですかね?
    うちは田舎だからもしれないです( ; ゜Д゜)

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    私の地域も一応田舎なのですが😭。。
    火曜日役場に聞いてみますm(*_ _)m

    • 10月8日
  • かおりん

    かおりん

    それのが間違いないですね(*´∀`)♪

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    ご回答ありがとうございます☺

    • 10月8日
とまと◡̈*

うちはもう予防接種が始まっているのですが、B型肝炎だけ10月から公費で受けられるようになったので、10月に入る前にB型肝炎だけ別個で助成券が送られてきました(o^^o)
うちの町は、助成券と一緒に問診票も同封されていました(*^ω^*)
もしなくても病院に問診票があるので問題は無いですが、あれば前もって書けますもんね(^◇^;)

  • もっさ子

    もっさ子

    病院側からはこちらの市の問診票持ってきてくださいとは言われたのですが
    B型肝炎だけないのでどうすればいいのかなと😭
    役場に朝一で電話してみます!

    • 10月8日
deleted user

うちの地域は指定医療機関に予約してください!とお知らせが来ました。
四種は問診票は郵送で届いて、B肝は病院にあります!と先月予約した時に言われました。
BCGは集団接種らしいので、またお知らせが来ると保健師さんが言ってました。
自治体によって、異なりますね💦

  • もっさ子

    もっさ子

    二ヶ月のいつくらいに予防接種行きましたか?
    お知らせ来たんですが
    それに従うと私の赤ちゃん3ヶ月前になっちゃって
    早めの方がいいかなと、汗
    集団接種もあるんですね!

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちのムスメちゃんは15日で4ヶ月なんですね。
    12日の水曜日に次のヒブやらあるんで、一緒にB肝、四種、ヒブetc…を予約してきました。
    初めてのお注射は、8月17にち

    • 10月8日
deleted user

すみません、くしゃみしたら送信しちゃいました(;´Д`)
生まれ6月15日、注射は8月17日から28日周期で入れてます。
生後〇ヵ月とあるお誕生日の日にちからですね。
四種を先月打ちたかったのに、14日に行ったらダメだったので、詳しくは病院の先生に相談した方が良いです。
なるべく、最短で注射優先でやっていかないと、熱を出した時に詰まります(´-ω-。` )
ちょっとめんどくさいけど、頑張りましょうq(^-^q)

  • もっさ子

    もっさ子

    なるほど!
    私は8/7生まれの子供なんですが
    今回10/13日に予約入れました^^;
    そうすると何周期ごとになるんですかね?
    頭の中こんがらがっちゃいまして😭

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    10月13日から注射開始なら、次は4週間後に11月11日に同じ種類の注射が出来るかと…

    なので、生ワクチンなどいろいろありますけど、4週間毎に注射ですかね|・ω・*)?
    ラブベビ手帳なるアプリに登録して、自動スケジュールを目安にしてます。
    事前通知も来るので…
    うちの小児科の先生は細かく聞いても嫌がらないので、とにかく質問してます(笑)
    保健師さんも 注射、分かりません!って言ったら教えてくれますし…
    分からなかったら、病院の受付やら先生やら聞きまくりです( ̄▽ ̄;)

    • 10月8日
  • もっさ子

    もっさ子

    あ、そんな感じで計算していくんですね!
    わからなければ先生に事前に聞いときます(><)

    そんなアプリもあるんですね!!
    詳しくありがとうございます(((o( ˆoˆ )o)))

    • 10月8日