
混合育児と完母育児で夜の睡眠時間が違うことについて相談です。完母で育てたかったけど無理で、リズムを整えて育児しているところに、夜寝ないのは完母の宿命だと言われて傷ついています。
母乳だからとかミルクだからとか関係あります?
私はほぼミルク寄りの混合です。うちの子は3〜4ヶ月の頃から夜まとまって8時間前後寝るようになりました。
対して5ヶ月の子どもがいる友達は完母です。今でも3時間おきに夜授乳してるそうです。夜寝ないのは完母の宿命だからと言われました…
私も出来れば完母で育てたかったし、その努力はしましたが無理でした。毎日リズムが崩れないように生活してるし、離乳食始まってその悲しみも癒えてきたところにこんなこと言われたくなかったなー😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
関係ないと思います!
その後によると思いますよー!ただ、ミルクの方が母乳より腹持ちがいいのは確かなので、それを言われたらまぁねーってなりますが、うちは2ヶ月の頃から6.7時間まとまって寝るし、わたしも混合でいまはほとんど母乳ですが関係なく夜12じ近くなるとパタっと寝ます。朝まで起きません!
完母とか混合とか関係なく起きる時は起きるし、母乳がえらいわけじゃないのにそう言われちゃうと悲しいですよね😭

るんるん
確かに言い方は嫌ですが、ミルクだと腹持ちも良いしよく寝てくれますよね✨
ただ、私の友達も完母ですがその子はよく寝てくれるそうです😊
だからきっと寝ないのはその子の性格やくせもあるだろうし母乳だけが理由ではないのかなーと思います。
私も2人目は完母にしたかったですが色々な理由から無理でした🥲それを知ってる完母の知人にミルク代が浮いてラッキーとか目の前で言われました😟ただ、今になって2人のミルクを終えて私がすごく思うのが自分はすごく頑張ったし結果的に2人共すこやかに健康に育っていて本当良かったと。2人ともよく寝てよく食べて成長してます💓
毎日リズムが崩れないように生活してる事が1番お子さんのためになっていると私は思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
母乳やミルクだけでなく個性もありますよね💦だから一括りにされて言われると腹立ちます😔その子は日中出かけてばかりなのでリズムとか出来てないのかなと思ってます😅- 10月19日

はじめてのママリ
私も友達に、あそこの母乳外来すごくいいから行ってみて!とか、義母の叔母さんに母乳で育てなよとか言われました😂
私はこのスタイルで行くんだから、そんなうるさく言わないで!って感じですよね😅
ミルクでも元気に可愛く育ってるのであまり言われても気にしないようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
母乳やミルクのことをそこら辺の人に言われるのは嫌ですよね🥲それぞれ事情があってのことですし…ほっといて欲しいです💦
- 10月19日

🧸mimi🧸
その子によりますよ!
上2人完母で生後2ヶ月から朝まで通しで寝てくれましたが、3人目は完母で夜中未だに(8ヶ月)起きます😂
3人目も2ヶ月までは朝まで寝てくれましたが、3ヶ月から添い乳し夜中起きるようになりました😅
気にしないのが1番です✨
忘れましょ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
その子によりますよね💦気にしないようにします🥺- 10月19日

ままり
母乳の方が腹持ち悪い分夜も起きてしまいやすいという傾向はあるにせよ、子どもによるものなので関係ないと思います!
そのご友人もとくに深い意味なくポロッと言っただけだと思うので、忘れてしまいましょう😌
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね☺️
完母マウント多い子なので忘れてもまた次が出てきそうですが頑張ります💦- 10月19日

はじめてのママリ🔰
ミルクの方が腹持ちがいいから母乳に比べてあげる回数は少ないとはいえ、わざわざ嫌味に感じるようなこと言うのは違うと思います!
私も完母で育てたい!せめて混合で!!と思っていたんですが、産後のストレスで1ヶ月で全く出なくなってしまいました🥲
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊確かにミルクの方が腹持ちいいのは分かるんですが、母乳でも寝る子は寝るしな〜と思って💦
完母マウント出た〜って感じです😢