※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーさん
子育て・グッズ

心理相談で療育をすすめられたショック。行くべきか迷っています。

言葉の遅れを指摘され、心理相談に行ったところ療育をすすめられました。ショックです、、、。やはり行った方がいいんでしょうか?

コメント

deleted user

どのくらい送れてますか?😢
娘もかなり遅いですが療育は進められてません
心理相談もしてます!
病院で再検査もあります。

  • deleted user

    退会ユーザー

    単語は言いますか?

    • 10月18日
  • なーさん

    なーさん

    単語は言います。緊張してしまったかもしれないけど遅れがあるので行ってくださいとか言われました💧

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の心理士さん?は単語が出てるなら大丈夫と言われました!
    あと、こちらの言っている事理解してるなら問題ないよと言われ療育は何も進められませんでした😅
    単語5つ言えますか?

    • 10月18日
  • なーさん

    なーさん

    言えます。。。人によって違うんですかね🥲💦

    • 10月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そーですね😭
    不安ですよね、、
    でも、不安なら通うといいかもです😍

    • 10月18日
ママリ

息子は2歳半で言葉の遅れを指摘されて療育に通い始めましたよ☺️

ショックな気持ちも分かりますが、早いうちから療育に通ったらその分、効果も出やすいと聞きました😊✨
息子は、ママ、パパ、わんわん、あっち、など単語が10個くらいでしたが、通って2ヶ月でいきなり2語文を話すようになりました😂

療育の効果ってすごいです。
通わせたらメリットしかないですし、通いたくてもなかなか申請が通らなくて通えない人もいますので、勧めてくれて良かったと前向きに捉えたら良いのでは無いでしょうか?💦

イリス

2歳3ヶ月の娘さんですか❓

差し支えなければどの程度の言葉の発達なのか、保育園の有無など教えて下さい。
私は専門家ではありませんので、ここでの発言に責任は持てません。

うちの3歳4ヶ月の長男のお話をしますね。
1歳半検診で発語5つ程度。遅めかもだけど様子見。同じ月齢で同じ5つ程度の発語のお友達は「大丈夫だね!」でした。担当保健師?の当たり外れあり。
2歳。保健師からの電話連絡あり。言葉はまだ少ないけど増えてきているので様子見。ちょうど次男が生まれたのででかけたりも制限されるので面談などなし。
2歳半。まだ二語文はなし、単語は増えているがやはり少ない。次男も落ち着いたので自主的に区の心理士、言語聴覚士(療育やってる人)に相談×2。結果からいうと問題無し。様子見。「言葉を発するまでの第一段階がものすごく長いタイプ。中期的に見て言葉は増えているし、発しようとする意思はあるから大丈夫」
3歳前。二語文を日常的に話すようになる。ただ、発音はすべてにおいて曖昧。「さんさい→しゃんしゃい」「ミニオン→ににおん」「バス→ばぶぅ」みたいな。
3歳1ヶ月。保育園入園。爆発的に言葉は増えるし、文章らしき感じで長く話こともあるが、発音はやっぱり曖昧。保育士から何かと言われるようなことはなし。

年明けに3歳半検診があるので、何か言われそうな雰囲気はあります。
お友達はもうとっくに2歳で会話が成り立つし。うちはまだ聞かれたことになんとなく答えることはあっても単語。

こんな感じです。
障害とかあるのかなと思ったことは多々ありますが、今はあまり考えていません。3歳半検診まちかな。
療育に行くからどうか、悩むお気持ちはとてもよくわかります。
まずは見学してみてはどうでしょうか❓療育も空き待ちだったしますし、行けるなら行くのも可能性です。

  • なーさん

    なーさん

    保育園は行ってません。児童館もあまり行っていなく、私自身知り合いがいない場所で子育てしているので、お友達と遊ぶ機会がほとんどないです。単語は40個くらい言えますが、担当の方に数までは聞かれなかったので伝えてません💦

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

療育ってそんなに身構える場所でもないですよ。
今時は少しでも何か遅れがあるなら通わせたいという親御さん多いですし。
別に通わせなくても様子見でよくない?と周りから言われても、早めに対策したい!とねじ込む方もいます💡
そういうの聞くと焦りません?😂
心配事があって、それを対策できる場所があるなら試してみるのが一番です!
療育にいってお子さんにとってマイナスになることはないと思います。
周りに知られたくなければ幼稚園や保育園には隠しておくこともできるのでそこで不利になることもないはずです!

ちなみにうちの子は通わせて本当に伸びました💡