※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくまちゃん♡
子育て・グッズ

子供に対する方言や言葉の違いについて教えてください。面白いですね!

子供に対する言葉を教えてください😆
この前旦那と「座る」について
バトルになりました😂(笑)
旦那は「ちゃんこ」
わたしは「おっちん」です😂
ちなみに旦那は福岡県久留米市民。
私は元、大阪府大阪市民です😂

私の祖母(福岡県民)は「書く」を
「じーのめ、じーのめ」と言います(笑)
私は「じこじこ」です😂
地区によって違うみたいなので
面白いなぁと思って
他にも知りたくなりました( ´∀` )笑

それと…子供が歩くとき
旦那が「あーんよが、じょーず♪あーんよが、じょーず♪」と
軽くリズミカルに言っていましたが
コレも初めて聞いたので少し驚きました( ´∀` )
ちなみに私は「いっちにっ♪いっちにっ♪」です(笑)

コメント

deleted user

何でも良いんですかね!?

和歌山出身です。
『青あざができる』のは、『にえる』です。
ほかには『すごい』は『やにこい』って言ったりw
30歳ですが若い世代はどうかわかりませんがw

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    コメントありがとうございますっ!!
    なんでも大丈夫です✨知りたくなってしまって(笑)

    「にえる」や「やにこい」は
    パッと言われても「ん?!( ˙-˙ )」って
    なっちゃいますね( ˊᵕˋ )
    こうゆうのって方言になるんでしょうかね?☺️

    • 10月8日
  • るか

    るか

    横から失礼します!
    うちの旦那が和歌山出身ですが、初めて聞きましたー!!
    ちょっと今日の夜聞いてみようと思いました(*´ω`*)

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    市内、年齢とかで違ってくるかもしれないですか(^^;;
    白浜出身ですので、そのあたりになります☆
    是非聞いてみてください(^_^)

    • 10月8日
deleted user

四国出身ですが、おっちんです^^
そして、いっちにっ♪いっちにっ♪です^^

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    コメントありがとうございます♡

    あーー、同じだぁぁ☺️って
    なりました←安心感✨(笑)

    やっぱ、「おっちん」ですよね!!😆💨
    集計とって旦那に叩きつけてやりたくなりました😂(笑)

    • 10月8日
ゆかゆz

その土地の方言でいいと思います(╹◡╹)
私は大阪育ちの大阪産まれてですが
主人は鹿児島の人なのでたまに方言出る感じです笑
泣いたらあかん!を向こうは、泣いたらいけんよ!ってゆうぐらいの差です笑

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    やっぱ方言なんですね( ˊᵕˋ )
    全然、方言賛成派なんですよ!
    ただ他にも言い方があるのかなぁって
    気になってしまいました☺️
    方言って良いですね😊💕
    アカン=いけん、でけん
    良い=よか

    好きやで=好いとるよ
    ↑萌えー💕…(笑)

    • 10月8日
  • ゆかゆz

    ゆかゆz

    私も賛成派です(^^)
    好いとる、確かに萌えますー笑
    いろいろな方言あって楽しむのもアリだと思います👍

    • 10月8日
mio

関東です。
座るは、 【えんと】といいます(>_<;)

旦那は、北海道で 【おっちゃんこ】です✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿

あとは、旦那が、手袋を 【履く】といいます。北海道では、そう言うそうです。
私の地域では、手袋 【付ける】です。

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすいません😅
    手袋履くもびっくりしましたが、付けるっても言うんですね!
    長崎では「手袋する」って言います!

    • 10月8日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「えんと」!!(ºωº)おー凄い✨
    他にも、言い方があるんですね!!←感動✨

    「おっちゃんこ」に微笑んでしまいました☺️
    「おっちん」と「ちゃんこ」の
    ミックスですね( ´∀` )そーゆうのも
    あるんだぁぁ✨(笑)新鮮😊

    確実に方言ですね😮✨
    手袋は…私も…ん?
    なんて言うのでしょう(笑)
    「はめる」か「する」ですね…たぶん😂💨

    • 10月8日
  • にゃおん☆

    にゃおん☆


    さらに横からすみません💦
    福岡県民ですが、手袋「はめる」っていいます(^^;

    • 10月8日
  • mio

    mio


    手袋する、はめる・・・( ˊ࿁ˋ ) ᐝ?!色々ありますね❤(。☌ᴗ☌。)

    あとは、お風呂ですかね。
    お風呂は、 【おぶ】っていいます。
    おぶはいってーとか!

    立つは、 【たっち】です。これは共通かな✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿?

    • 10月8日
きき

うちと一緒です!!
旦那が長崎出身でちゃんこしぃや〜。
私はおっちん。
おっちんして〜と言ったら
は?何それ?と言われました。

ちなみに「じこじこ」は始めて聞きました!笑

鬼ごっこしてて捕まえた時
「でん!」と言うのですが
それもビックリされましたね(^^)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「おっちん」VS「ちゃんこ」夫婦発見😆✨
    あたしも「は?なんそれ?ちゃんこやろーもん(笑)」って旦那に言われました( ´∵`)
    ちゃんこ派に怒られそうですが(笑)
    旦那に「ちゃんこって、鍋かよ。」って言い返したら
    「座って食べるから、ちゃんこ鍋なんだよぉ」って言われちゃいました😂(笑)

    「じこじこ」はじめてでしたか!!(ºωº)

    「でん!」(ºωº)「タッチ!!」じゃないんですね✨
    そーなると「グッとパー」も年代で違いますよね
    方言と年代も関係あるのかな🤔

    • 10月8日
  • たむたむ

    たむたむ

    横からごめんなさい!
    我が家で夫婦揃って長崎ですが、
    「ちょんこ」か「ちょんちょん」です!(*´艸`*)
    旦那はほぼ方言でないので、
    え?それなん?ってよく言われます。
    「我慢できない」→「のさん」
    「(洗っても)落ちない」→「あえん」
    同じ市内で、中学も隣だけど、
    通じない言葉たくさんあります!笑

    • 10月10日
deleted user

同じく関西です。
おっちんって言ってます^_^
歩く時もいっちに、いっちにでした!
書くはカキカキですかね…

ちなみに私の旦那も福岡産まれですが、そういうのは聞いた事ないです(^_^*)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    あーーー、「カキカキ」言いますねぇー😆✨
    でも、私は「じこじこ」ぽいです😂(笑)
    ちょっと母親に電話して
    聞きたくなってきました(笑)
    ↑絶対寝てる(笑)

    • 10月8日
deleted user

座るは「ちょんちょん」って言います!
書くは「書き書きせんね!」です。
「あんよが上手♪あんよが上手♪」は使います!

あと、お茶飲みなさいは「ちゃっちゃ飲まんね!」です😄

お片づけして〜は「ないないして〜」って言います!(片付けることを「なおす」って言うので)

長崎出身です😇

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「ちょんちょん」(ºωº)
    私の「ちょんちょん」は
    女の子のデリケートゾーンです🙈💕
    ある日、旦那に「ちょんちょん痒い」って言ったら
    「は?。」で会話終了されました😂💨

    「書き書きせんね」は旦那が言うなぁ😆
    「ちゃっちゃ」も聞きます!!✨

    長崎ですかぁ✨😊やっぱ方言ですかね

    「ないない」は私も使いますね♡
    片付ける時
    歌聞いたことないですか?
    「おっかたづけー♪おっかたづけー♪さーあさ、皆で、おっかたづけー♪」
    関西だけかな🤔(笑)

    • 10月8日
  • eriko

    eriko

    私も全く一緒です( ^ω^ )
    座るは、「ちゃんこ」
    ですが😊✨

    • 10月9日
  • そうちゃんとママ

    そうちゃんとママ

    私も、長崎出身です😊
    ちゃっちゃは、あまり使いませんが…😅

    しろくまちゃん♡
    お片づけの歌、知ってますよ😆

    • 10月9日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    お片付けの歌を知ってるママさんを
    勝手ながらレアと思っています(*´艸`)💕
    嬉しい(๑´꒳`๑)

    • 10月9日
  • るいちくりん

    るいちくりん

    横から失礼します!
    私も小さい頃お片付けの歌歌いながらお片付けしてました♪そして今は、息子に歌ってあげてます(*´ー`*)

    • 10月9日
アップルシナモン

旦那が福島で、実家に行った時に「マメはもうするのか?」と聞かれ💦

マメってなんだ?とキョトンとしてたら義母が人見知りのことだと教えてくれました。

なんでマメなんだろう…

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「マメ」…(ºωº)
    間違いなく私もキョトンですね😂
    「指先は動かせるか」みたいな変換しそうです😂💨

    旦那様と出身地が違う奥様のアルアルだと
    思うんですが
    旦那の実家やお祖母様のお家に行く時
    絶対に旦那か通訳師を側に
    置いときたくないですか?
    旦那無しで何回かお邪魔した時
    会話のほとんどを必殺技の
    「笑ってごまかす」を連続発動させます😂💨

    • 10月8日
  • アップルシナモン

    アップルシナモン


    マメ=人見知りなんて
    全然結び付かないですよね(笑)
    色んな人からマメマメ言われました。
    マメ?豆?みたいな。

    通訳なしではちょっとお邪魔したくないですね(^^;

    まだ若い人なら聞けるけど
    祖父母年齢のかたって聞く隙を与えてくれないからひたすら笑うしかないですよね💦😅💦

    • 10月8日
えり

お座りはえんちょって言ってました。
あんよがーじょーずもいっちにーいっちにーもどっちも使ってましたw
ちなみに横浜です。

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「えんちょ」!!(ºωº)
    可愛い😊💕

    では横浜も
    足=あんよ
    なんですね(ºωº)!!✨

    • 10月8日
莉乃莉沙ママ

わたしわ埼玉出身です!
旦那わ群馬ですが二人とも
『えんちょ』って言ってます!

恥ずかしながら今初めて
色々な赤ちゃん用語⁇の
お座りがあると知りました😢!

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「えんちょ」派さん2人目ですね✨
    えんちょ可愛いなぁ💕
    「〇〇ちょ」っていいなぁ😊

    いやー、ほんと赤ちゃん言葉って言うんですか
    奥が深くて
    実際赤ちゃんに使ってるのを
    勝手ながら妄想いたしますと
    勝手ながら萌えています☺️💕💕💕💕(笑)

    • 10月8日
ma_mi☆*.

大分出身です(*˙︶˙*)ノ
しろくまちゃん♡さんの旦那さんと同じく
座るは 【ちゃんこ】、歩くは【あんよ】、書くは【かきかき】ですね(o´罒`o)
おっちん、初めて聞きましたー!
後、お風呂の事を【ぶーちゃん】って言います😂
何でだろう??笑

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「ちゃんこ」派も多いですねー(๑´꒳`๑)
    やっぱ足=あんよ。っぽいですね💕

    「ぶーちゃん!!」✨(ºωº)
    「ちゃぷちゃぷ」じゃないんですね✨!!

    なんか新鮮☺️(笑)

    • 10月8日
あーちゃむ

私のところは座るは座りましょうねッ(*´ω`*)

足を動かした時は足動かすの上手ですね~いちにッいちにッですッ(*´ω`*)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    そのままなんですねっ(๑´꒳`๑)♡

    「いちにっ♪いちにっ♪」は共通ぽいですね✨

    • 10月8日
  • あーちゃむ

    あーちゃむ

    そのままのことが多いですッ(*´ω`*)

    お友達とかはご飯のこと「まんまんちゃー」たべるょとかお風呂のこと「ちゃぷちゃぷ」はいるよと確か言ってましたよ🎵

    • 10月8日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    赤ちゃん言葉を使わずして
    育てた方が良い。みたいなことを
    テレビがなんかで聞いたことありますが
    でも、やっぱり使ってしまいます☺️💕
    わんわん🐶、にゃんにゃん🐱、ぶっぶー🚗

    「まんまんちゃー」(ºωº)✨
    うち、小さい頃から、お参りすることを
    「まんまんしゃん、あ!」って言います(笑)

    • 10月9日
deleted user

福島出身です!
でも、小さい時は東京に居たから
ごっちゃごちゃです(笑)

お座りは、「おえんと」って言ってました!
あんよは、「あんよがじょーず♪」でした☺️
方言というか言い方が違うのって
なんか面白いですよね♡
ちなみにお風呂は「じゃっぽこ」でした(笑)
よく、母に「じゃっぽこしといでー」と言われてました(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    他のママさんの回答にある
    「えんと」や「えんちょ」に似てますね♡

    お風呂が、さまざまで
    面白いですねっ✨!!
    「じゃっぽこ」!!
    他のママさんの回答にも
    驚きましたが
    「ちゃぷちゃぷ」じゃないんですね✨!!(ºωº)

    • 10月8日
りんママ♡

北海道ですが、座るは「おっちゃんこ」です‼︎
書くは、書くですね‼︎
あんよは上手聞いたことありますよー☆

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    北海道のママさん、パパさんは
    「おっちゃんこ」みたいですね✨☺️

    お風呂はどうですか?😊
    「ちゃぷちゃぷ」じゃない回答があって
    面白いです(*´ω`*)♡

    • 10月8日
  • りんママ♡

    りんママ♡

    方言おもしろいですね♡
    お風呂は私的には「ちゃぽちゃぽ」ですが、義母は「ちゃぼちゃぼ」って言います。

    • 10月8日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    やっぱり違うんですね!!✨(ºωº)
    「ちゃ〇ちゃ〇」が多いみたいですね☺️

    • 10月9日
to-ka

神奈川県
座る、「えんと」です(*^^*)

あんよはじょーず
私の祖母が歌ってました。
出身は確か北茨城かな?

歩くを、あんよと言いますが
リズムは
いっち、に、いっち、に です(*^◯^*)

回答にいろんな方言があって
読んでいてとても楽しいです!

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    楽しいですよね♡✨!!

    「えんと」派さんが多いですね(ºωº)✨

    お風呂も、いろいろあって
    面白いですよ!!\(*Ü*)/

    • 10月8日
hhh

旦那さんと出身が近くです(笑)
座る ちゃい、ちゃんこです(笑)
書く じのじの(笑)
あんよがじょーずもいいます(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    おっ(๑´꒳`๑)
    お茶の所とか
    ホークスの所とか
    ピンときますかね😂←探るやつ(笑)

    なんか「ちゃいちゃい」も聞きますね🤔
    あーー😁✨「じのじの」も聞く!!

    お風呂は
    「ちゃぷちゃぷ」ですか?(笑)

    • 10月8日
  • hhh

    hhh

    残念ながらそっちではないんです笑

    お風呂はぶぶちゃんとか
    ぶーちゃんちゃんとかですかね(笑)
    うちだけかも(笑)

    • 10月8日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    うちも そっちでは
    ないんですけどね😂方向は逆です(笑)

    「ちゃぷちゃぷ」じゃないんですね(ºωº)✨

    • 10月9日
ユズママ

私は長崎出身で
座るはちょんこ、書くのじっじ書き書きかなー。あんよがじょうずと分かります。
旦那は徳島でおっちん、書くのは普通に言います。九州弁と関西弁で違いありますよね(>_<)
上の方も書いてるように、片付けることをなおすというので、ついナイナイしてきてーと言ってしまいますが、徳島の人はつまえてきぃーと言ってます。
私自身、父親徳島、母親長崎の長崎育ちなので長崎弁でしたが、徳島に祖父祖母に会いに来た時はすぐに徳島の方言になってたので、子どもは吸収早いって言われてました☆なのでどっちも両親が思う方で教えてていいんじゃないですか?(*^^*)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ちょんこ」✨!!新しい(ºωº)
    「じっじー」聞きます!!🤔

    片付ける時の「ないない」は
    沢山のママさんが使ってそうですね♡

    「つまえてきぃー」☺️💕
    ↑方言萌えます(´┓`*)♡

    • 10月8日
はらぺこパンダ

「座る」は「ちゃんこ」
「書く」は「かきかき」
「あんよがじょーず」も言います♡
「片付けて」は「ないないして」
ちなみに、旦那は「布団をかける」を「布団をきる」と言います。
布団着れないしー(笑)って思ってます。

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ちゃんこ」派さんが
    多いですねー(ºωº)✨

    「布団をきる」(ºωº)方言みたいですね✨
    うちの旦那にも聞いてみよー♪😂(笑)

    • 10月8日
  • あるぱか

    あるぱか

    横からすいません😌
    わたし 布団をきる って言っちゃう人です😂笑
    そして旦那に着れないと突っ込まれてます😂笑

    • 10月9日
かな♡

北海道です✨

座るは、おっちゃんこ
ゴミをすてるは、ゴミを投げる
書くは、書く
あんよがじょーずはいいます😁

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    北海道ママさん、パパさんは
    「おっちゃんこ」みたいですね✨☺️💕

    たぶん関西は
    「ゴミを捨てる」を
    「ゴミをほかす」です😆💨
    子供には「ポイして」ですけどね☺️💕

    お風呂は「ちゃぷちゃぷ」ですか?😂💨

    • 10月8日
  • かな♡

    かな♡


    ポイしても言います\( ¨̮ )/
    ちゃぷです!

    • 10月8日
さるあた

愛知県です。
座る「ちゃんこ」
歩く「あんよ」です。

  • さるあた

    さるあた

    でも、私はちゃんことは言わずに座るよーとか座ってねって普通に行ってます。
    赤ちゃん言葉で教えてもまたちゃんと覚え直さなきゃいけないし、赤ちゃん言葉使ってるの私は人に聞かれたらなんか恥ずかしいので(^_^;)

    • 10月9日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    赤ちゃん言葉を使わずして
    育てた方がいい。みたいなことを
    テレビかなんかで聞いたことあります!!
    理由は忘れましたが😂💦(笑)

    「〇〇でちゅよー」は絶対使いませんが😂💔
    犬や猫や車は
    やっぱり、わんわん、にゃんにゃん、ぶっぶーって
    言っちゃいます☺️💕💕

    • 10月9日
  • さるあた

    さるあた

    私もテレビで赤ちゃん言葉使わない育て方見たことあります。

    犬や猫、車のは私も、ワンワン、ニャーニャー、ブーブーとは言います。
    ワンワンって言った後にいぬだよみたいな感じで。

    旦那が赤ちゃん言葉で息子に話しかけてるの聞いたときは気持ち悪!!って思っちゃいました(^_^;)

    • 10月9日
ほにょにょ

福岡です
座るは「ちゃんちゃん」「ちゃんこ」
書くは「じのじの」「かきかき」
歩く時は「あんよがじょーず」「いっちにっ」両方使いますね笑

お風呂は「ちゃぷちゃぷ」
片付けは「ないない」ですね

まさかなみ

私は福岡です。
旦那様と近いです!

座る→ちゃん
かたずける→なおす
足の事、歩く事→あんよ

うちの旦那は埼玉で
お座り→えんちょ
おふろ→ぽちゃ

保育園に行きだしたりしたら、子供に私の方言がうつって混乱してしまうかもしれないなと心配してます(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ぽちゃ」可愛いですね✨☺️💕
    お風呂の言い方がいろいろあって
    楽しいですね(*´ω`*)♡

    私も心配です(´・ω・`)
    でも大阪弁を話して欲しかったり☺️

    • 10月8日
むらさき

旦那が京都で【おっちん】て使いますね〜!
あと、自立歩行しっかり出来るようになってきたら使えるのですが、オムツ替えの時に立って前にかがんでお尻を拭かせて貰う格好(わかりますか?💦)を【もーもー】っていいます。笑
私は育ちは関東で、【わんわん】っていいます。笑

地域によって違くて面白いですよね笑
私、産まれは福島なんですけど、地域的に方言すごくって、旦那が行ってもハテナ飛びまくりです笑

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「もーもー」!!わかりますよっ(๑´꒳`๑)わかりますっ!!😊💕
    私も小さい頃使ってたなぁ(*´ω`*)懐かしい✨

    「もーもー」を「わんわん」って
    言うんですか?!(ºωº)✨🎀

    そのハテナ
    私も わかります(●´ー`●)
    通訳さん欲しいですもん(笑)

    • 10月8日
パモの母

岩手ですが
座るは「じゃん」又は「じゃんこ」
歩くのは「いちに、いちに!」ですね(*˙˘˙*)!
あと、岩手は結構なんにでも「こ」をつけます(笑)
飴っこ、お茶っこ、童子っこ(子供のこと)なとなど(^^)
他の方が書いてる
ゴミ投げる
布団きる も言いますね\( ˆoˆ )/

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「じゃんこ」!!✨(ºωº)新しいですね♡

    お風呂はなんて言いますか?(๑´꒳`๑)

    • 10月8日
  • パモの母

    パモの母

    お風呂は「お湯っこ」です\( ˆoˆ )/

    • 10月8日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    お風呂グッズみたいで
    なんか可愛らしいですね(*´ω`*)💕💕

    • 10月9日
あゆママ

きゃーーーー!💕
真逆すぎて思わずコメントしちゃいました😂「ちゃんこ」も「あんよが上手」も分かります🙆🙆🙆✨

私が福岡県久留米市出身。
旦那が生まれも育ちも大阪府大阪市。
です😂😂😂

大学から関西にいるんでもぉ関西12年目ですが、未だに方言と知らずに使ってる言葉があって驚きますww

ちょーど今朝も1つ方言だと認識した言葉が。笑

「かったりばんこ」です。
順番交代って意味なんですが、方言て今朝知りました。笑 旦那さんに聞いてみて下さい😂

子供に対して使う言葉でいくと、「よしよし」を「じょんじょん」って言います👦👧あと、「いちにのさーん!」は「さんのーがーはいっ!」です。笑

私も子供が生まれたら、大量に言葉の違いを思い知りそうです😂😂😂

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    わーーー💕💕嬉しいっ|ω•๑`)ㄘら♡

    目の前に旦那が丁度居たので
    すぐさま聞きました😂(笑)
    「順番交代なんて言うん?」
    「かったりばんこ、だよぉー」
    「わ(ºωº)」

    「いちにのさーん!!って、さんのがはいっ?」
    「違う違う、さんのーがーはいっ!!(笑)」
    「わわわ(ºωº)」(笑)
    めっちゃ笑いました😂💕

    なんか凄い✨(笑)楽しいぞっ(*´艸`)

    • 10月8日
  • あゆママ

    あゆママ

    良かった😂😂😂さすが久留米ですね☆笑
    久留米もだいぶ横長に広いんで同じ久留米でも結構言葉違ったりするんですよね😂

    あ。あとこれ知ってます?笑
    生徒「1・2、、1・2、、1・2、、…」
    先生「ぜんたーい、止まれ!」
    生徒「12!」
    ↑これ全国区ですよね?

    地元は
    生徒「1・2、、1・2、、1・2、、…」
    先生「ぜんたーい、止まれ!」
    生徒「12345!」
    先生「座れ!」
    生徒「やっ!」
    です。笑 我々は「いちに」だけじゃ止まれません。笑 ほんで立つ時も座る時も掛け声が「やっ!」で、ふざける生徒が交じって「いやっ!」って言うのが体育あるあるです。笑

    方言の違いはいつでもどこでも楽しい共通の話題ですヽ(*^^*)ノ

    なんかこの夏実家帰らなかったんで久留米帰りたくなりました💓

    • 10月8日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    行進の掛け声、昨日の朝聞きました😂(笑)
    予言のように当たってて
    笑ってしまいましたよ(*´艸`)

    久留米良いですね♡
    久留米ゆめタウンの
    ゴディバとメロンパンアイス目当てで
    行きますよ🚗💨(笑)

    • 10月9日
  • あゆママ

    あゆママ

    コメントの数えぐいですね😂✨
    返信大変😅💦

    うちの旦那ゆめタウン大好きですよ😂💕
    旦那以外の大阪の方が久留米のゆめタウン知って下さってて光栄です😍💓
    ゴディバ、去年増築の際新しくできてて、「久留米にもこげんしゃれたもんが入るごつなったったいねー」と家族で感心してました😂😂😂メロンパンはまだ未体験です👀あのいつも並んでるやつですよね?👀✨

    久留米トーク嬉しいです😍✨

    • 10月9日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    気づいたらランキング1位で
    思わずスクショとゆう
    現代の若者がすることを
    してみましたよ😂(笑)
    夜は陣痛待ちの暇人なんで
    なんか嬉しいです(*´ω`*)←勝手にブロガー気分(笑)

    いつも並んでるのかな🤔
    私行った時並んでなかったです♡
    「世界で2番目に美味しいメロンパンアイス」ってゆ店の名前だったかな😂長。
    いやー、私の中で
    久留米=シャレた街=ちょっとした都会
    ですよ!
    私の今住んでるとこ(母方の実家)が
    なーーんもないので羨ましい街です☺️
    久留米行く時に
    「このへん俺の庭」的な感じで
    裏道をバンバン通る旦那には
    「調子のんなよ」って思いますがね😂

    久留米トーク新鮮でしょ?😊💕
    もう一つあります
    ドン・キホーテ楽市楽座のところにある
    焼肉店の「龍王館」あそこは感動しました✨

    • 10月10日
  • あゆママ

    あゆママ

    いや、そりゃスクショしますよ!😂✨
    ママリってほんと勉強になるし、スーパー有意義な暇つぶしですよね💕

    久留米がしゃれてる?!
    ちょっとした都会?!😂
    嬉しいお言葉!!😂✨✨✨

    ドンキと楽市楽座が出てくるのだけでも感動やのに!もはや知らないお店までご存知!😂😂「龍王館」初めて聞きました👀✨次実家帰った時行ってみます!(つわりが落ち着いていたら笑)

    今は大阪と久留米どちらに住まれてるんですか??*Ü*

    もし久留米のゆめタウン近ければ、そこから車で3・40分はかかってしまうんですが、「Spoon」ってお店めちゃくちゃお洒落で美味しいですよ💓いつも満席で予約しないと入れません😂私の地元なんですが、こんなくっそ田舎によくまーこんなおしゃんてぃなお店ができたもんだと感心しております✨

    「Spoon 田主丸」ですぐ出てきますよ♡笑
    前、吉瀬美智子が行ったってfacebookで見て更に感動でした😂😂😂久留米っこの旦那様もご存知だと嬉しいなぁ~🍀✨

    やばっ。笑
    めっちゃ長いww
    すいません😂💦💦

    • 10月10日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    ママリ勉強になりますよね♡
    ほんと皆さんの回答で助かってます☺️

    帰りたくなってきたでしょ?(σ´∀`)σ
    龍王館は少しリッチな焼肉店なので
    財布と心と身体に
    余裕がある時に行ってくださいね💕(笑)

    私、実は大牟田に住んでます😂なんもねー

    わ✨気になる💕
    たぶん、うちの旦那お洒落の欠片もない
    そこらへんの、ただのオッサンなので
    知らないかも😂💨子供預けて母と行ってみます😂💕(笑)

    こーゆう話できて
    私も凄く嬉しいですd(>ω<。)💕 💓

    • 10月10日
  • あゆママ

    あゆママ

    私もですーーー(∩´∀`∩)💕
    そしてめっちゃ帰りたくなりました!!💓💓龍王館リッチなんですね!👀💦1500%親と行きます😂😂😂✨笑

    大牟田ーーーー!!!😂
    その辺「めっちゃ適当ー」のこと「ぎゃんよーら」って言いません?👀👀👀柳川の子が言ってた私の衝撃的な言葉です😂

    何もないことはないですよ!
    三井グリーンランドがある!😍✨✨

    大牟田からやったらspoonまで1時間位かかっちゃいますが、丸1日フリーなんて奇跡的な日があったらぜひ行ってみて下さい💓

    大牟田に負けず劣らずのなんもなさですが、ここのお店はめっちゃオススメです✨ほんでこのお店も大阪か!って位高いです😂シェフが大阪のホテルでも働いたことある人なんで話弾むかもですよ(✿´꒳`)ノ°+.*

    • 10月10日
るか

上に横入りしてしまったけど改めて自分も..笑

なんか関西と福岡のコンビ多い気がしますね(笑)

座る→ちゃんこ
書く→かきかき
ですねー!
あんよが上手♪あんよが上手♪も使いますー(*´ω`*)
あと、お母さんはいつも
シュッシュッポッポ♪といちのならづけ♪
って言ってて、謎です(笑)

旦那が和歌山で、福岡の方言使わせないように関西弁を教える!!って頑張ってます(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    確かに関西と福岡の夫婦
    多いですよね(๑´꒳`๑)

    あたしも大阪弁教える!!って
    思ってましたが
    どーも難しいです(笑)
    私だけが関西弁使っても
    まわりに負けます😂💔💦

    • 10月9日
  • るか

    るか

    周りの影響力ヤバイですもんねー(´・ω・`)
    うちもできれば関西弁を覚えてほしいとは思ってますー(*^^*)
    でも、無理そう..

    • 10月9日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    しかも、そんな私までエセ福岡弁を
    話し出すとゆ……😂(笑)
    大阪弁が消えつつあって
    旦那と喧嘩した時や
    感情的になった時にしか
    ペラペラ出てこなくなりました…😩💔

    • 10月10日
  • るか

    るか

    か、悲しい(。>д<)
    他県に長くいると影響されますもんね...ただ、実家に帰ると違和感を覚えながらも戻る方言(о´∀`о)
    大阪弁頑張ってくださいっ!!
    応援してますーー(*´ω`*)

    • 10月10日
( ¨̮ )

長崎県民ですが
「ちょんちょん」でした(笑)

今は北九州に住んでいるんですが
保育園に行っていて
一歳過ぎてからは

「座って」

で通じるようになりましたので
座ってと言っています(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ちょんちょん」派さん2人目です(*´ω`*)

    大きくなって言葉が
    わかるようになってくると
    ちゃんとした言葉を大人が使って
    教えないとヤバいですよね😂💦

    • 10月9日
deleted user

大阪ですー!


『おっちんして』
『かきかきして』
『いっちに♬いっちに♬』です!

もちろん♫おっかたっづけ〜おっかたっづけ〜♫もわかります〜*\(^o^)/*テンションあがりました😊💕

旦那は京都なので、あんまり方言の違いがなくつまらんですー笑

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    片付けの歌
    わかる方がいらっしゃったことが
    感激(*´艸`)♡

    私の保育園時代
    その歌で片付けしてたので
    めちゃんこ懐かしい( ˊᵕˋ )

    方言の違いがあると
    義実家行く時
    ドラえもんの道具欲しくなりますよ😂💦

    • 10月9日
あいにゃむ

福岡県民なので共感しました(笑)
ちなみに久留米に住んでる祖母は
座ることをかっくんと言います(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「かっくん」!!(ºωº)✨🎀
    明日旦那に聞いてみたいと
    思います(●´ー`●)

    • 10月9日
deleted user

色々あって面白いですね(^^)
私も同じく大阪ですが
座ること"ちんとん"て言ってます
書くは"カキカキ"ですね
あとお風呂のこと"ぽんぽん"て言います

たぶん我が家だけだと思いますがw

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ちんとん」って言うんですね(ºωº)
    「ちんとん」で思い出しましたが
    私の祖母が七五三とかで
    着物着ておめかしさせることや
    なんしか着物きて綺麗にすること
    (小さい子がかな💦)
    「ちんとんしゃん」って言ってました( ¨̮ )

    たぶん うちの祖母だけかな😂💦(笑)

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    "おっちんとん"が長いので
    "ちんとん"て言うだけです(^^)

    それは初めて聞きます

    • 10月10日
yyy08

わたしたち夫婦は地元が一緒で、方言は同じなので、夫婦で言葉が違うのって面白いなって思いました!

ちなみに福岡の北の方です!
なので、しろくまちゃん♡さんの旦那さんの方言と近いです!

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    方言の違い面白いですよねぇ(*´艸`)✨🎀

    • 10月9日
ママリ

福岡ですが座ることをちゃんこ
あんよがじょうずも歌ったりします笑

ともこ

福岡に住んでます!
私も旦那さんと全く同じように言ってますね(^^;)

きょうの猫村さん♡

長崎です!

座るはちょんちょん、で
歩くときはあんよがじょーず、あんよがじょーず、で旦那様と同じですね(..◜ᴗ◝..)
書くは特になにも言いません!あえて言うなら書き書きしてー?とかですかね??

あとお尻を拭くときにもっかーっていうんですけど、うちの旦那さんにはなにそれ??って言われました笑

  • ♡FCAN♡

    ♡FCAN♡

    横からすみません!!
    お尻を拭く時は、もーんしてごらん??
    って言います!!笑
    福岡です(*^ω^*)

    • 10月9日
  • きょうの猫村さん♡

    きょうの猫村さん♡

    コメありがとうございます♡
    なんで、もーを使うんでしょうね??笑それで子どもたちにも通じるっていうww

    • 10月9日
  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡

    「もっかー」ですか?(ºωº)✨凄い✨

    ♡FCAN♡さん
    私「もー」です(●´ー`●)

    • 10月9日
♡FCAN♡

福岡です!!
座るは、ちゃんこ♡笑
書くは、じーめ、じーめ♡笑
歩く時、あんよがじょーず♪あんよがじょーず♪です♡笑
旦那さんと一緒ですねー(❀^ω^)ノ゙

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    うちの旦那派の方が
    多い気がΣ(゚д゚;)笑

    お風呂は「ちゃぷちゃぷ」ですかー?😆💨

    • 10月9日
  • ♡FCAN♡

    ♡FCAN♡

    お風呂はちゃぷちゃぷですよー♡
    えっ!?ちゃぷちゃぷ言わないんですかー!?(゚ロ゚)

    • 10月10日
きょうの猫村さん♡

あ!あと、わたしは料理の中まで火がはいっているかどうか聞くときに、煮えてる??って聞くんですけど毎回煮えてるってなに?焼けてる?やろ?って言われます😂

上の方たちのちゃぷちゃぷ、ないない、ポイしては言いますねー♡

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    うちの旦那も祖母も言うですよー(ºωº)
    「にえてる」
    なーんとなくで通じました✨✌

    やっぱり
    ちゃぷちゃぷ
    ないない
    ポイ
    は、共通ぽいですね(●´ー`●)

    • 10月9日
りた

愛媛出身です。うちも旦那さんと一緒でちゃんこや、ちゃんちです❗
あと、あんよが上手もいいます(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    ちゃんち
    可愛いですねー(*´ω`*)♡

    • 10月9日
まめちゃん

「えんちゃしてー」っていっちゃいます( 笑 )

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「えんちゃ」♡
    もーニュアンス?が可愛らしい😍💕

    • 10月9日
かなた

東京ですが、座るときは「お座りして」と普通な感じです。正座を「おかしこまりして」と言うのは万国共通??
あんよがじょーずはいいます!
お片付けの唄も使います(^^)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「おかしこまり」?!(ºωº)
    おー✨噛みそうですΣ(゚д゚;)
    はじめて聞きましたよっ!!

    • 10月9日
  • かなた

    かなた

    どうも愛媛の方言らしいです。縁もゆかりもなく、なぜそう言われて育ったのか謎です。面白いですね!

    • 10月9日
みたち

私の地域だと座るは、おえんとって言います!

にこ

えんと言います!でも周りはみんなちゃんこなので、これはうちだけの造語だと思ってました…笑
長野県ですが、親が東京に住んでた時に生まれたからその時の言い回しなのかなー?

ちなみに”汚い”は”ばっちぃ”です
これは共通語だと思ってるんですが、響き的に方言?

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    造語じゃないことも
    わかることができましたね♡
    えんと派さん多いですよ✨

    「ばっちぃ」言いますねー😊
    これは共通だと………思いたい(笑)

    • 10月9日
もも

山口出身ですが
『ちゃんち』です!!

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ちゃんち」も可愛いなぁ♡
    「ちゃんこ」に近いですね(*´ω`*)

    • 10月9日
ちいめろ

あたしが福岡で旦那が関西ですけど
あんよもちゃこも普通です!☺️

旦那はおじさんの事、おっちゃんだけど
あたしは、おいちゃんって言います笑

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「おいちゃん」こっち来てよく聞きますねー(ºωº)
    旦那が使ってるとかじゃないですが
    なんかよく聞く(笑)

    方言て楽しいな(*´艸`)

    • 10月9日
oなちo

うちの旦那はちゃんこ!
って言います☺️
私は、「ちゃん」です☺️笑
ちゃんして〜とか( Ꙭ)!

あんよがじょうず♪も聞いたこと
ありますが、
私もいっちにっ♪いっちにっ♪
です(*´ω`*)(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    もし、うち旦那に「ちゃんしてー」って言うと
    たぶん(ちゃんとして)(真面目にして)とかで
    伝わってしまうかも(*´艸`)笑
    方言って凄いですね😆✨

    • 10月9日
Y

ちゃんこです!笑

あんよがじょーず!つかいます笑

はみ0889

東京出身です。すごく面白いですねー!
うちは夫が千葉の銚子なので、たまに??ってなる時があります。
最近は、
仏壇にお参り→のんのん
ご飯美味しいね→おいしおいし
っていうのを旦那は
お参り→ちんちん
ご飯美味しい→まいまい
っていうんよって話になって盛り上がりました。

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    わたしの小さい頃
    お参りすることを
    「まんまんしゃん、あっ!!」って
    言ってました😊

    お参りを「ちんちん」…🙈💕
    「まいまい」も、どっちも通じないですよね!!✨
    楽しいですね(*´艸`)

    • 10月10日
もっさ子

奈良の田舎の方ですが
座る→おっちょん
しんどい→えらい
騒がしい→ごんた
家に居ずわる→ごさらし
とか
赤ちゃんが足で歩くのを
しこしこしてる
って言います(◦`꒳´◦)ᵎᵎ

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ごんた」は、うちの祖母も
    言ってたなー🤔「ごんたれ小僧」って言ったりも(笑)

    いやん🙈💕←すみません(笑)

    • 10月10日
  • もっさ子

    もっさ子

    しこしこは無意識に使うんですが
    あとあと恥ずかしくなります(笑)

    • 10月10日
なっちゃん

久留米市民です⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*

お座りはちゃんこ
あんよが上手は言いますね😊

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    久留米市民さん発見☺️💕
    羨ましいぞっ|ω•๑`)

    やぱ「ちゃんこ」なんですねー(๑´• ₃ •̀๑)

    • 10月10日
  • なっちゃん

    なっちゃん

    ちゃんこです💗

    • 10月10日
☆kiyu

宮城です!
座るはじゃんこです😃💕
じゃんじゃんしてー!😆と言います。

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「〇ゃんこ」多いですね(ºωº)✨
    座るで、こんなにも広がるって
    方言すごいですね\(*Ü*)/笑

    • 10月10日
きんちゃん

私は新潟県民です!
赤ちゃんに向かって言うなら、
座る⇨おっちゃん です(笑)
おじさんのオッチャンとはアクセントが違いますが😂

あとは授業中先生にあてられることを「さされる」と言いますが、他ではあまり言わないと聞いてびっくりしました!😳

  • ひろみゆ

    ひろみゆ

    私も新潟なので失礼♡
    私はちゃんちゃんと言いますが、旦那は、おちゃんって言ってます。ちなみに、旦那は三条。

    さされるも使うけど他県では言わないんですね~(゚O゚)びっくり。先生にさされた、なんて言ったらびっくりされますね(笑)

    • 10月9日
  • のくちゃん

    のくちゃん


    新潟なのでつい参加させてもらいました♡

    同じ新潟なのに違うー!!
    あたしは新潟の長岡市で座るは「ちゃんちゃん」です(*^^*)

    先生にさされる使いますー!
    むしろそっちが標準だと20歳すぎるまで思ってました笑。

    あと、お腹いっぱいのことを「腹くっちぇ〜」っていいます(*^o^*)♡

    • 10月9日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    新潟っ子が見つかって嬉しいです♡
    私は新潟の北のほうの出身ですので、真ん中のあたりとは少し方言が違うかもしれません!
    だけどさされるが共通でよかった(*´꒳`*)
    他県の人は知らないみたいなので、大事件が起きたと思ってしまうかも(笑)

    • 10月10日
  • きんちゃん

    きんちゃん

    嬉しいです♡新潟っ子╰(*´︶`*)╯♡

    新潟県はやたら縦に長いから方言も全然ちがいますね😂
    主人は新潟市出身でも「おっちゃん」と言うので、それしかないと思ってました💧
    みなさんの投稿を見るとどうやら新潟は「ちゃんちゃん」がスタンダードみたいです(笑)

    さされるは私も大学で他県の人と話すまで知らなかったんです!かなりカルチャーショックでした。゚(゚´ω`゚)゚。

    腹くっちぇはかなり使用頻度高いです!
    これは長岡も共通ですね♡

    • 10月10日
  • のくちゃん

    のくちゃん


    新潟万歳(*^o^*)♡

    確かに縦に長い分、方言もいろいろ混ざってますよね。笑

    うちのおばーちゃん、北魚沼ですが「ひさしぶり」のことを「ふさんこったぁねぇ」と言いますよ笑。おばーちゃん世代の方言だとは思うけど、何言ってるかわからないことあります笑。

    腹くっちぇ共通でよかった♡
    響きがかわいくてあたしはすきな方言です笑♡

    • 10月10日
ちび

愛知県在住ですが、地元は長野県です!
旦那も同じく長野県出身です(^-^)
うちは2人ともお座りのことは基本「ちゃんこ」です!
歩く時は「いっちに!いっちに!」って私は言いますが、旦那がたまに「あんよがじょーず」って言ってます(笑)
どっちも恐らく地元では使うので特に気にしたことないです(笑)
でも支援センター行ったとき、愛知県出身と思われる先生がお座りのことを「ちゃんちゃん」って言っててびっくりしました(笑)

ayane*

名古屋市ですが、岐阜混じり?です。
お座りは「ちゃんこ」
お茶が「ぶーちゃ」
です。「“ぶー”ちゃ」って何なんでしょうね?(笑)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「ちゃんこ」が共通に近いみたいですね✨

    「ぶー」なんですかね🤔
    勝手に解釈するなら
    薄いことを「ぶぶ」と言うので
    赤ちゃんには薄めにってことで😂
    「ぶぶ茶」が「ぶーちゃ」って
    なったんですかね😂💨かなり無理矢理ですね(笑)
    ↑忘れて下さい😂😂😂(笑)

    • 10月10日
そうゆいママ

埼玉です。
えんちゃん
って言います♡
こんないろんな言い方があるなんて初めて知りました!

タンタン

うちは山梨出身で座るはしゃんこ です

  • yun♡mama

    yun♡mama


    横からすみません。

    私も山梨で座るはしゃんこです♡
    出てなくて山梨の方言?なんだー!ってびっくりです😳💖

    • 10月9日
  • タンタン

    タンタン

    私も方言だって知らなかったです笑
    言われて気付きました!

    • 10月14日
hi-.-sa

私は関東ですが座るを「えんこ」です❗️母が弟とか甥っ子に使っていました😊
書くは「じーじ」です😂
お風呂は「おぶ」です!

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    お風呂「ちゃぷちゃぷ」じゃないんですね!!(ºωº)

    座るもお風呂も
    いろいろ言い方があって
    凄いですね(*´ω`*)

    • 10月10日
ひまたろう

久留米出身です( *˙꒳​˙ )旦那さんとすべて同じです(笑)「ちゃんこ」「あんよがじょうず♪」

mstk1029

ちゃんこ!!(笑)
私は奈良県ですが、おっちょん
と言いますね〜◡̈♥︎
どちらかと言えばしろくまちゃんさん派です!(笑)

ジュリリ

兵庫県姫路です。
座るをチントンって言います笑
チントンちゃん。とも言います笑
この前友達の前で言ったら???で笑われました(^O^)

ママまぁ

座るはちょんちょんしてーですかね?
生まれは東北小学生から千葉県民です。

もーもーは継母が継子に言ってたので絶対使いたくないから、なんて言おうか今から悩んでます(笑)

子供言葉じゃないと思いますが、押すの事をおっぺすと言って主人(関西)にキョトンとされました。

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「おっぺす」!!(ºωº)
    私もキョトンですね♡

    うちの「ちょんちょん」は
    女の子のデリケートゾーンのことを
    言います🙈💕

    • 10月10日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    今主人に聞いたら座るはちんどんだそうです(笑)

    ちょんちょん今からやめます(笑)(´∩ω∩`*)

    • 10月10日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    ちんとんでした

    • 10月10日
凛

すいません、神奈川ですが、どれも聞いたことないです。
子供のために標準語で教えてます。
座るはお座りですね。

とも

おっちん初めて聞きました!

北海道ですが、
「おっちゃんこ」です♪
歩くは「あんよ」で、
お風呂は我が家語かもしれませんが
「ちゃぽ」入るよ〜といってます!

地方によって違いがあり面白いです★

りぃ

関東なので普通に「おすわり」です^^;
方言羨ましいです!

あんよが上手は母が言ってました!

ゆーだい

あるくはは あんよですね。

座るは おちゃんこ。
おっちん 初めてききました。
色々あるんですね。
お茶のこと おぶーとかいいますね。

わたしは 名古屋だから 好きだよ、
四国の人は 好きなんよ とか 好きなよ

油っこい、くどいのこと、 むつこい。

食べすぎで苦しい、おなかいっぱいのこと

四国でわ せこい。
わたしは せこいは ずるいってときにつかうから 方言は難しい。

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    ほんと方言難しいですよね😣💦
    「むつこい」や「せこい」は
    ちゃんと言われないと
    わからないですね( ´∵`)

    • 10月10日
こ

広島ですが、旦那さんとほぼ一緒です!

岡山出身の旦那は「ちゃんこ」
広島県民の私は「ちゃんち」です( *˙0˙*)

あんよが上手って私も言います✨

deleted user

まだ産まれてませんが、私は北海道出身で、おっちゃんこって言うと思います(^^)
だけど関東在住なので、このまま地元に帰らなかったら…ってこと考えたら、方言とかどうしようって思ってます(^_^;)

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    私みたいに
    言い通すのもアリですが
    他のママさんの回答にもあるように
    標準語的に普通に教えるのも
    アリだと思います✨☺️👍

    • 10月10日
ほろほろ

埼玉です!
お座りは「えんちょ」です😊
字を書くことは「じーじーかく」です!
字→「じーじー」です。

「あーんよはじょーず♪」って、誰もがいうものだと思ってたので、始めて聞いて驚いたと言う言葉に驚きました😲

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    共通が共通じゃなかったり
    初めて聞いたり
    知っていたり
    いろいろあって楽しくなってます(*´ω`*)♡

    • 10月10日
  • ほろほろ

    ほろほろ

    いま思い出したのですが、「飲み物」を「ぶー」は共通なんですかね??

    • 10月10日
kuRママ

大分県民です!!

大分もちゃんこと言いますw
歩く時もあんよが上手言います。笑

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    大分県民さん…
    勝手ながら
    私は大分の方言に萌えます☺️好きです💕💕

    いきなりの告白すいません😂(笑)

    やっぱ「ちゃんこ」なんですねー😩
    うちの旦那派の方が多いなぁー(笑)

    • 10月10日
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*

旦那福島。私は宮城出身です。
座る➡️じゃんこ
書く➡️にょんにょん
お風呂➡️ちゃっぽ
片付ける➡️かたす
捨てる➡️なげる
そーだよね!➡️だっちゃ、だからね!

今は千葉に住んで8年目。
最初の頃は周りの人に
なにそれ!と突っ込まれることも←

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    「にょんにょん」!!✨(ºωº)
    驚きました( ॣ•͈૦•͈ ॣ)

    • 10月10日
3kidsマタmam

みなさんの方言おもしろいです!(*´∀`)
わたしは青森のなまりが有名な津軽弁です!ww
座るは(ねまる)
歩くは(あさぐ)
などすべてを津軽弁にするとほんと日本語じゃなくなりますよ(* ̄∇ ̄)ノ

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    津軽弁良いですねぇ( ´∀` )
    ぜひとも1文聞きたいです✨🎀

    • 10月10日
❤︎rina❤︎

福岡県民です!
方言はやっぱり旦那さんと一緒ですね!
あんよがじょうずもゆいますね😍

19歳です👌

Azu♥︎∗*゚

福岡県久留米市周辺のものです♪♪
地方独特なものなので
「ちゃんこ」はこっちならではの言葉なので使いますよー♡♡(笑)

「あんよがじょーず」も親世代は使ってますねー♡
その地方ならではの言葉なので方言と同じで違いがありますよねw

  • しろくまちゃん♡

    しろくまちゃん♡


    やはり、ならではの言葉なんですね(*´ω`*)
    皆さん いろいろなので
    聞いてて楽しいです(๑´꒳`๑)

    • 10月10日
みみこ

北海道です☆
座るは皆さん言う通り、おっちゃんこ(*´Д`*)
手袋は履くし、ゴミも投げまーす(o^^o)!(笑)
お風呂はちゃっぽん入るよー!で
お風呂のお湯をかき回すことは
お湯かまして入りなよー!です。(笑)
たまに同世代にも伝わらないので方言が強い地域なのかもしれません😭(笑)
ちなみに絆創膏はサビオです😂💕(笑)

aen

外国人には日本語めちゃ難しい 涙

ぽっちゃま

旦那さんと全く同じでびっくりしました(°▽°)
私は広島市民ですが、子供には座るは昔っから『ちゃんこ』ですo(^o^)o笑笑
びっくりしたのが、
あーんよがじょーず♫あーんよがじょーず♫

これを親に歌われて育ち、今は子供に歌ってます!笑
両親も私も広島出身です(^ω^)

みーたん

東京です⍢⃝
「おすわりとん」か「えんちょ」って小さい頃から言ってた気がします😅

ウォーター

東北です!
じゃんこですね(๑╹ω╹๑ )
じゃんじゃんして〜って感じです☆

えいたん

茨城県です!!
わたしは、普通にお座りって言いますが、
おなじ茨城県の旦那は「えんちゃ」って言います(笑)

☆★☆

私は北海道なんですが、座るは「おっちゃん」か「おっちゃんこ」です(o^^o)
しろくまちゃん♡さんと旦那さんのが合わさった感じですね(^O^)
地域によって全然違うんですね(≧∇≦)/

ぴよまま。

山梨です。(*^ω^*)
座る は しゃんこ、とか、しゃんしゃん。
お茶 は おちゃちゃ。
お菓子 は おっこ。
お風呂 は おびちょ。
赤ちゃん言葉にも方言があることに
驚きです!面白い質問ありがとうございます!😂✨

みまま

皆さんの会話、面白いですねぇ (*´∀`*)笑
私も参加したくなりました♪
私は愛媛県出身で、字を書くことを「じぃーじぃーしよね」って言います!
座る=ちゃん
歩く時はしろくまちゃんの旦那さんと同じですね!
お茶=おぶーちゃん
魚=びーこ
今思うとほんと面白いです(^-^)

千佳ちん

広島県です(^^)

あたしは座るは『ちゃんち』、
お風呂は『たぁた』です💞

なぜお風呂がたぁたなのか
使っているあたしも分からずです😅

ひなっこ

福岡市育ちです\( ˙▿︎˙ )/
ちゃんこわかりますー♪♪(笑)
座ってー!は
ちゃんちゃんしてー!とかも言いますよ(^^)
あんよがじょーず♪♪
もわかります(笑)

あーくんママ

福井です!
福井は、座るではありませんが、「正座」を「おちょきん」と言います!

ゆうなママ

しろくまちゃん♡さんへ
私は静岡県 (西より)ですが
座るはちゃんこして
あんよは足をあんよって言います
お風呂は ぶんぶはいるよー
怖いとか危ない そこおっかいよー
目痒くてかいてるとき
めーめかいかいしちゃだめだよー
頭 あった
立つ たっちしてー
とか 旦那からすると何それ???状態の言葉多いらしいです!!

はるくんmama♡

新潟です!
特に深くまで考えたことはないのですが、お座りは ちゃんちゃんしなさい!と、いいます😅💦
その地域の独特性はあると思いますが、なんとなく子供には分かりやすくオノマトペで喋るようにしちゃってました☺️💦
お座り、ちゃんちゃん
ジュース 、じゅじゅ
お茶、ちゃちゃ
ごはん、んまんま みたいなでした☺️💦

yuri1211

こちらは北海道です⑅◡̈*
座るはおっちゃんこして〜またはおっちゃんして〜で
あんよが上手は私も使います♡ฅ(・ω・ฅ)
お風呂はちゃぽちゃぽやちゃっぽ入るよ〜つて言います(笑)

蜜姫

福岡市出身です!
旦那さんの言い方と同じく❗お座りは「ちゃんこ」ですねー😃
書くのは「じのじの」
あんよがじょうずも歌いますね~🎵

ニャンコ先生

茨城県
座るは、(えんと)です。
書くは(じーじ)です。
歩く時は、ご主人と同じです(^^)

夫やまわりと違ったことが無かったので、疑問にも思わなかったです!

なんか、言葉って地域によって色々で凄いですね!

ホッペちゃん

大分県ですが、旦那さんと同じです(°∀°)✨
同じ九州だからかな?

ゆきんこ

私も福岡県久留米市出身です。
もちろん旦那さんと同じように「ちゃんこ」「じーのめ」「ちゃぷちゃぷ」「ないない」です。
以前東京で働いていたときに指をケガしてリバテープを探していてら、リバテープって何って言われました。
東京ではバンドエイドや絆創膏って言うみたいで恥ずかしかったです。

まりあ

私も久留米なので座るをちゃんことかあーんよが、じょーず♪いいますよー笑っ

まあ❤︎ママ

保育士です。
「座る」→ちゃんこ、ちゃんちゃん、ちゃんして
「歩く」→あんよが上手、いっちに!いっちに!
「片付け」→ないない
「書く」→かきかき
「お風呂」→ちゃっぷん、ちゃぷちゃぷ
「捨てる」→ぽい
とかですかね╰(*´︶`*)╯
学校が違うと、言い方や手遊びうたも違うので、面白いです(笑)

黒猫

私も子供にちゃんこで教えてますよ !
おかげで旦那もちゃんこでお座りおしえてました(笑)
地域や地方によって違うので面白いですよね(^_^)

ウサ子

愛知県出身です。
お座りはちゃんことか、ちゃんちゃんといいます。
祖母達は、お風呂ではなく、お水のことをおぶーと言っていました。
お外のことは、おんもと言います。
ちなみに、妹の夫同じ愛知県ですが、おんもとは言わないそうです(^^)
両親の出身地でも違うのでしょうね。

hio

島根出身ですが、座るは「ちゃんこ」ですね〜。
書くは普通に「かきかき」で 「あーんよーがじょーず」は言います(^-^)

足は「あしこ」とも言います。

いたずらっ子を「いけずご」「しごならず」
鳥取県は「しょーから」って言います。

はるマ

私、生まれも育ちも久留米市民です(^^)!今は結婚して佐賀県民になりましたが☻

ちゃんこ

あーんよがじょーず


いいまーす!
つい久留米で反応してしまいました!

でもそれが方言とは思わなかったので、他にもあるかもしれませんが気づかずつかってます。

アラレちゃんとがっちゃんのお母さん☆

岡山人の私も座るは、ちゃんこ!って言いますが、大阪出身の友達は、おっちん!って言ってました(*´ω`*)

くちのはたについてるよ!の、「はた(はし)」がつうじなくってびっくりしたことがありました(苦笑)

ポンポン

私も大阪ですが、あんよが上手は聞きますよ♪
座るは、おっちんですね♪

リトルミィ

関東で「えんちゃんこ」
書くは「かきかき」とか言います(*^^*)
「あーんよーがじょーず🎵」も言います🌼
座った状態から両脇を持って立たせるとき、「たっちっちーの、ちー!」(ちーで立たせます)と言います😊
面白いですね☺💕

柚まま

私も大阪でおっちんです♡♡
いま、愛知ですが おっちんしとって!って言ってたら変な目で見られました(笑)

  • ゆうきんぐ♡

    ゆうきんぐ♡

    こんばんわ(๑╹ω╹๑ )♡
    うちも大阪→愛知です☻☆
    よかったらよろしくお願いします(๑˃ٮ˂๑)♪

    • 10月10日
  • 柚まま

    柚まま

    あ!同じですね♡♡よろしくお願いします(*ˊૢᵕˋૢ*)

    • 10月10日
  • ゆうきんぐ♡

    ゆうきんぐ♡

    愛知県の何処らへんですか(๑╹ω╹๑ )?♡

    • 10月10日
  • 柚まま

    柚まま

    私は豊田市になりますꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)どのへんですか\(^^)/?

    • 10月11日
  • ゆうきんぐ♡

    ゆうきんぐ♡

    ほんなら.
    ちよっと遠いですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)♡
    うちわ豊橋市ってとこです☻☆

    • 10月11日
黎音

私は東北出身ですがお座りは『ちゃんこ』して!と言ってます☺年の離れた妹弟がいるのですが、親もそう言ってたので(´・ω・`)

ぴあーぬ

北海道からでーす!!
よく考えると、子どもに話す言葉は方言が多い気がしてきました!
ずーっと北海道なので、方言だと知らずに使ってる言葉もよくありますし…。

ちなみに座るは、「おっちゃんこ」か「おっちゃん」です!

あい

私(福岡県民)も旦那さんと一緒で『ちゃんこ(座る)するよ〜』とか『ちゃんちゃんするよ〜』って言います(^o^)
『あんよがじょーず』も同じ!笑
住むところによって色んな言い方があって本当面白いですね♡

緋樺俐

座るは、「おっちんとん」ですね😄
書くときは、「カキカキしようね」と言いますね😄
歩くときは、「いっちにいっちに」って言います😄たまに「あんよじょうず」って言ってます😄
私は、愛知県出身です😄

ウサ子

埼玉出身の夫はお座りはいんちゃいと言うそうです。

ゆう

宮崎県民です!
私のところも、子供を歩かせる時に、「あんよがじょーず、あんよがじょーず」です!
九州の共通語ですかね?笑

ぴっぴままちゃん♡♡♡

熊本県民です😊
座るは ちゃんこ、または ちゃんちゃん
って言います笑

優奈っち

我が家は「座る」は「えんと」でした(*´∀`)

ちなみに、私の実家だけだと思いますが……フォークや楊枝などをサシサシと言っていました

まる@

岡山県出身です
「ちゃんこ」「あんよ」です
お墓や仏壇に手を合わせるのは
「のんのん」です
方言は中国地方と九州と愛知が似ていて、関西と四国が似ているような気がしました
旦那は外国人なので、赤ちゃん言葉よりはなるべく標準語を使おうと思います

  • ままたん➰

    ままたん➰

    静岡県出身です。
    仏壇の事?「のーのーさん」と言っていました。
    愛知県出身の祖母からよく「のーのーさんに手を合わせて。」と言われていました。

    • 10月9日
  • はせさん

    はせさん

    横入り失礼❗
    北海道民ですが、私の祖母は
    「のんのんさんにお参りして」
    とよく言っていて、私の母も、うちの子達に同じように言ってます😃

    • 10月9日
h♡

福岡県民です、ちゃんこです(笑)
歩くのもあんよがじょーずって
いったりしますね、(笑)
違いがあるなんてビックリしました!!w

まぁーちゃぁん

旦那と隣の市の違いですが

座ることは
旦那の家庭、ちんちょん
私の家庭、ちんとん

お風呂のことを
旦那、ちゃいちゃい
私、ちゃぷちゃぷ

ちなみに書くは
かきかきで共通です!

旦那の家庭と自分の育ってきた言葉の違いに
子どもが戸惑うので子どもには
座って!
って子ども言葉にせず教えてます!

ゆき5mama

私の両親→秋田県
私の出生地→愛知県
旦那&私が育ったの→埼玉県

お座り=ちゃんち
書く事=かきかき

あんよがじょーず♪あんよがじょーず♪

ですね(*⌒▽⌒*)

ウィット

「ちっち」でバトルになったことがあります!
私はおしっこ(オムツ)の意味ですが、姑がおっぱいの意味で使ってました(笑)
あと上を向かせる時の掛け声が「う〜ん」か「の〜ん」かもバトルに…

  • このみ07

    このみ07


    横から失礼します!
    うちの嫁ぎ先もみんな「乳飲ます」と言うので「ちっち」って言ってます(旦那さんのおばあちゃんが(笑))

    個人的には、おしっこの気がしましたが、どちらかというと「しっし」って言ってます🍀

    • 10月9日
  • ウィット

    ウィット

    地域によってどっちもあるみたいで…
    ただおしっことおっぱいが同じ言葉はまずいんで、わが家では使用禁止になりました(笑)

    • 10月9日
ままたん➰

関西で「おっちんして」をはじめて聞いたとき、下ネタかと思ってビックリしたことがあります笑"
おちんちんのことかと思いました笑"

私は静岡県出身で「つねる」事を「ちみくる」と言っていて笑われたことがあります。

  • ぷにぷに

    ぷにぷに

    私も同じ静岡県出身です!
    「ちみくる」!!!懐かしいーーー😁💕💕💕使います!使います!
    通じなさ過ぎて我が家だけかと思ってました(笑)

    あと、虫取り網のこと、「たも」って呼んでました!

    • 10月9日
  • すみこママ

    すみこママ

    横からすみません💦💦

    うちも「おっちん」は、子どものおちんちんのことを「おちん」と言ってるので(^_^;)

    うちだけなのかな~💦💦

    • 10月9日
ひぃ♡04児まま

あたしは旦那さんと同じ福岡の大牟田です!
ちゃんこ!って言います(^^)
あんよがじょーずも言います(^^)
方言?って面白いですよね(^^)

ラン

初めて聞きました!
コメント見てても方言色々あるんですねぇ(^^)
私は基本座って〜などですがお母さん世代などはえんちょって言います!関東です。

deleted user

わたしは、えんこちゃ、です\( ¨̮ )/

  • deleted user

    退会ユーザー


    ちなみに横浜市です!

    • 10月9日
優菜

山梨県です。座るは「しゃんこ」と言います。旦那も山梨県民なので全国共通かとおもってました(笑)歩くのはあんよがじょーずですね😄

ひろ&ゆう

大分県です(*゚▽゚)ノ

旦那さんと一緒ですね(o゚▽゚)

私は海沿いの田舎育ちなのでうるさいを「しゃーしぃ」と言います💦(笑)

はせさん

私は北海道で『おっちゃんこ』です。
でも、『おっちゃん』ていうことが多いかな。
旦那も道民なんで、言葉でぶつかることはないけど、他県の人と結婚した人は悩まれる方多いんでしょうねー😅

さやちんさや

関東出身です。お座りは、「おすわりトン🎶」歩く時は「あんよが上手🎵あんよが上手🎵」でした笑っ

あゆたん❤️

久留米市民の者です!ちゃんこ、あんよ。は、使いますね💓でも、じーのは初めて聞きます!言葉は地域によって違うから、難しいですね💧

楓ちゃん

佐賀県に住んでます☆
私も「ちゃんこ」って言いますが
旦那は同じ佐賀でも唐津の方で
「おっちょい」と言います😄
書くは「じこじこ」って言いますね🎵
「あんよがじょーず」も言います!!(笑)
同じ県でもちょっと違ったりしますね☆

このみ07

大阪出身で、結婚して香川に住んでます🎵(ちなみに、保育士してます)

「座る」は、「おっちん」「おっちんとん」です!
おっちんが方便だと、最近ママリで知りました(笑)

「書く」のは両方はじめて知りましたー!

歩くのは両方分かります✨
手を叩きながら、
「よーい、よい🎵よーい、よい」とか
「おいっちに🎵さーんし🎵」と か言います(о´∀`о)

香川では、「立ちましょう」のことを「立てりましょう」と言います!
保育園の運動会で言っててビックリしました(笑)
大阪で小さい子には、「たっち」と言ってましたが、これはどこでも通じるのかな??

おしりを拭くときにおしりを突き出すポーズを「モー🐮して」というのは関西だけみたいです!

ミルキーはママの味

うちの田舎は新潟で『えんこ』もしくは『えんちゃ』言います。新潟と言ってもうちの田舎だけ。京都きて『おちん』初めて聞いて、『?おちんちんの事?』思いました(笑)確かに息子らについてるが…( ̄▽ ̄;)
座る意味だって知ったときビックリしました(笑)
ちなみに『だんだん』は島根や福岡、愛媛や鳥取に長崎だと『ありがとう』と言う意味だそうですが、うちの実家じゃ『いつもいつも』と言う意味になります。使い方として『だんだんどうも』方言ておもしろいですね(*^^*)

はるくんママ💗

長崎です。

ものをかたずける(なおす)
ないないして?
座る
ちょんこして。
足をうごかしたときは
あんよがじょーず

仏壇に手をあわせるときは
まんまんちゃー

ですかね

碧ママ

私は関東で地元茨城ですがあんよがじょーずです💡
あとはマフラーとか手袋は私は付けたですかね?
身に付けるって意味で🎵

mちゃん

私は「座る」は「えんとん」
歩くときは色々ですが
あーんよがじょーず♪言います(*^^*)

youknow

大分県民です。
旦那さんと同じで、「座る」は「ちゃんこ」で、「あんよが上手」も言います。
あと、大分なのか九州なのかわかりませんが、「片付ける」ことを「なおす」と言います。
あとは「うるさい」を「じゃかしい」とか言ったりしますね。

♪なおん♪

福岡県民ですが
ちゃんこしてね〜とか
あんよがじょーず♪
あんよがじょーず♪
使います☆
地域で違うものなんですね!

vickey

滋賀出身です。
座るはおっちん、使いますねー!
歩くのはいちにっいちにっ♪ですが、あんよがじょうずもたまに使います☆

あとは
お風呂→ちゃいちゃい
仏壇にお参り→まんまんちゃあん
片付ける→ないないする
ですね!

キャサリン!

佐賀ですが、
旦那さまと同じく
ちゃんこ、あんよがじょーず♪です😳

ai☆ko15

北海道です٩(●˙▽˙●)۶

座る→おっちゃんこ
立つ→たっち
歩く→あんよが上手~♪歌いますね(笑)
片付け→ないない
お風呂→ちゃっぽ
書く→かきかき
捨てる→ぽい
って感じです( *´︶`*)

色んな地域の色んな言葉
読んでいて楽しいです(-´∀`-)

kanamama

私は岡山県美作市出身で
座るは「ちゃんこ」
上を向いて首を出す?ことを「のーん」
神様や仏様に挨拶?する時は「ののさん、あん」
しゃがんでお尻を出す?のを「もー」
頭を自分の手でポンポン?するのを「おつむテンテン」
お風呂を「ちゃぷちゃぷ」
怖いを「きょーとい」
とてもを「ぶち」

あとはただの方言ですが
叱る時に
ふざけるなを「ちばけな」
コラを「こりゃ」
ダメを「いけん、おえん」
↑と言うので大体叱られる時は
「こりゃー‼︎そんなことしたらおえんがな!ちばけなよ!こらえんぞ!」って父親に言われてました(笑)

ちなみに主人は奈良県天理市在住なので座ることは「おっちょん」って言ってます。
他はあまり聞いたことがないのでわかりませんが^^;

ぷにぷに

前にも「座る」の赤ちゃん言葉、地方で違うって話題になってましたよね❤️
私は出身は静岡ですが「ちゃんこ」です。
関東に来てみると皆「えんちょ」が多いですね〜💦

片付けるの、「ないない」も「おっかたづけー🎵」の歌も分かりますよ〜😊
「あんよが上手〜🎵あんよが上手〜🎵」も使います😊

どんぐり

私はちゃんこであんよがじょーずも言います😁

okbaby👶

お茶「おぶーちゃん」
座る「ちゃんちゃん」
ちなみに愛知です(^○^)❤

あかね

うちは宮城なんですけど
座る=じゃんこ って言います!
でも我が家だけかな...😰?

うみぶどう

岡山出身で、座るは、ちゃんこ
子供が歩くようになると、あんよがじょうず~🎵あんよがじょうず🎵っていいます😃
私が初めの結婚で横浜でおばあちゃん達と暮らしてた時も、あんよがじょうず🎵あんよがじょうず🎵って言ってましたよ😃

ももなゆ

広島出身です!
母が、福岡出身の両親に育てられたので
いろいろ混ざってます(笑)

おすわりは、ちゃんこ
書くは、かきかき。
痒いとか掻くとかは、かいかい。
アザは、あおぢ。
歩くときは、あんよがじょうず。

早くしなさい!とか、早く!とかは
しゃんしゃん!
「シャンシャンして!」とか、「シャンとして!」でした!

34

「あんよがじょーず」言いますね!それと同じ意味で「なんなんなぁー」と言いながらも一緒に歩きますww
「おっちん」「おっちんとん」「ちゃんこ」全部使います!
ちなみに、うちでは私の言葉で聞いたことが無いと旦那に言われたのは、金魚の事を「きんととさん」と言います。
私は大阪です。
私の母親は岡山出身です。
いろんな言い方があって同じ日本なのに面白いですねww

彩ママ

保育士してます!
ちなみにおおさかです!
おっちん!といっちに♩です笑
こんなにも違いがあるんですね〜
おもしろい!笑

まこと

東京出身なので、何も知らず…みなさんのを見て笑ってしまいました😂
旦那は埼玉の人ですが、座ることを
『えんちょ』と言います。私の父親は、群馬の人で『えんと』と言います!

ママリ

熊本ですが、ちゃんちゃん…らしいんですが、私は赤ちゃん言葉は使いません❗
座って!か英語で言ってます✨

deleted user

茨城出身、兵庫住みです!
地元は座る→えんとですが
子どもに言う時はおっちん、おっちんとんしてです^^
同じ茨城でもいろいろあるんだなぁと驚きです(゚ロ゚)
実母(茨城出身)がお風呂のことをまんまと言うのですが
同じ方いらっしゃいますか??
まんまってご飯のことだと思ってました^^;

にゃむ

コメント失礼します。
岡山県出身です!
座るはちゃんこ
書くはカキカキ
歩く時も旦那さんと同じでリズミカルですよ!笑っ
旦那が同じ岡山でも、お風呂の事をボシャって言っててびっくりしました‼

あゆあゆ

『座る』は、旦那さんとしろくまちゃんさんを+したようなやつで、『おっちゃんこ』🎵です ヘ(≧▽≦ヘ)♪
子供が歩くときの掛け声みたいなのは、『おいっちに、おいっちに』かなぁ~🌱
きっと『いっちに、いっちに』に、『お』が付いちゃった感じですね(*´-`)

ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ

私は福島県いわき市です!
座って は おいんとして
って言います笑

お風呂はポチャ

あんよがじょーず♪わたしもいいますよ!
旦那もいいます(^^)

さちぱんまん

初めまして♪
私も大阪市なのですが
「おっちんとん」です^^*
それぞれ地域によって
違う言葉だったりすると
おもしろいですよね(((o(*゚▽゚*)o)))

❤︎りりぃ❤︎

面白いですね!
私は福島県ですが、先の回答にあるように座るは「えんと」
歩くのはあんよがじょーずは知ってるけど使わないですね〜
方言でしょうが、同じ福島の方のものも分からないのありました(´・ω・)笑
ちなみにお風呂は「ちゃっぽ」
靴は「くっく」
ですがどっちも同じ福島県の旦那さんが使っていて私は使っていませんでした!

ゆあ♡ママ

歩くときは、あんよあんよです。しろくまちゃん♡さんの、旦那様のは、うたでありますよね♪
座るは、ちゃんちゃんっていいます。

岐阜出身の旦那に初めて”かたちんば”といったときは、通じませんでした!これは、左右が違うって意味で使います。

やーこ

私も主人も愛媛です。
座る➳やっとん
書く➳じろじろ
歩く➳あーんよが上手♪です。

ぐぅママ

福岡県民です!

座るは「ちゃんこ」とも言いますが、私は普通に「おすわり」って言ってます(^_^)

書くは「じろじろ~」です!

「あ~んよがじょ~ず♪」は一緒です(*^▽^*)

ムーミン#2

北海道です。
座る→おっちゃんこ
手袋を付ける→手袋を履く
唐揚げ→ザンギ
可愛い→めんこい
辛い→こわい
いじる→ちょす
冷たい→しゃっこい
調子こく→おだつ
あんよがじょーず♪言います!
色んな方言があって面白いですよねー!
言葉が同じでも地域によって意味が違ったりしますよね!

ももいちご姫

あーんよがじょうず、私も言いますよ!

私は、京都産まれの京都育ちです。

座る事は、おっちんとんって言いますね。

お茶は、おぶ。
お風呂は、ちゃいちゃい

こうやって読むと日本語って奥深いですね

まる@

さよたんさん、はせさん、
地域は違っても似かよってますね。「あんあんして」も聞きます。他地域では「まんまん」が多いようです

ばくばくさん

おすわりはえんちょって言ってます。
あよんよが上手も、いっちにーもどっちも言います。
お茶、ちゃっちゃもどっちも。

宮城出身の母が子供のおててを持って頭にちょんちょんしながら、
おつむてんてん♪おつむてんてん♪って歌っていて、思わずなんじゃそりゃ?って言っちゃいました😂

プニズ

私の旦那も久留米出身です☺
でもちゃんこは聞いたことないです🙋地方によって色々あって面白いですね😘

あおママ♪

大分県です!
座るは、ちゃんしてとか、ちゃんこして
歩くときのあんよが上手言います!いちにっいちにっもです(笑)
書くのはかきかきです!
片付けはないない、お風呂はちゃぶちゃぶ
です!

kippee

高知県ですが、座るは「とんち」です。ちなみに拍手することを、「ちょーちちょーち」とも言います。地域で違うと面白いですよね!

deleted user

いろんな地方の方言好きですー♡

座るは「おっちん」
書くは「カキカキ」
魚が「びんび」
赤ちゃんは「ネネコ」
靴下「たんた」
お片付けは「つまえる」
「ないない」を使う方が多いですが。笑

「アンヨが上手♩アンヨが上手♩」は言います!

徳島です(◦´꒳`◦)♡

*あるふぁ*

長崎県出身の夫に聞いたところ、お座りは「ちょんちょん」で歩くときは「あんよが上手」でした。
あと、お尻拭くときは「とんぼしてー」らしく、きょとんとしてしまいました。笑
余談ですが、かさぶたは「つ」で、靴下に穴が開いていることを「じゃがいも」と言っています。

たれぱんだ2世

佐賀でも言いますよー♪
ちゃんこもあんよがじょーず!も分かります(^^)

はやとんママ

私の周り(大阪プラス神戸)はおっちんになぜかとんが付いて おっちんとんです!色々言い方があって 面白いですね😁

オレンジ、、、

新潟です(^-^)

座る、、、おっちゃん

歩くときは旦那さんと一緒でリズミカルに言います 笑
その方が子供もリズムに合わせて調子があがるんですかね 笑

deleted user

宮城です。
座るは、じゃんじゃんです。

ゆゆmama

兵庫 姫路です!
座るはチントン
書くはかきかき
片付けはナイナイ
歩くはいっちにーいっちにー
です(^^)

かなこ

旦那さんとまったく同じです!

あたしは、福岡県大牟田市出身なんで🎵

noripi111

岩手県です!

年の離れた妹に、おっちゃんとかおったんって言ってました!

旦那千葉ですが、なまらないので分からないです(笑)

くつのこと、「ズック」といいます。
人によって「くっく」かな?私はくっくと言ってました!
秋田では、ご飯のこと「まんま」といいます。
まんまは、赤ちゃんに限らず使ってますけどね!!
よくおばあちゃんに「まんまけー」と言われてました!
ご飯食べろーって意味です(笑)

色んな言い方あるから、方言すごくおもしろいですね!^^*

おっぺのかか

福岡県民です、
ちゃんこって言います。
あんよの歌?もわたしの母は
歌ってます。
書くは聞いたことが無いです。
そのまま書く、と言います。

ちゃんこって方言だったんですか!

ぽっちゃま(  °³°  )

山形です。
うちだけのもあるかもしれませんが...
座る→じゃっこ じぇっちぇこ
書く→にょにょ書き
お風呂→あぽん
靴下→たんたん
外→おんも
汚いもの→ばっぱ
虫→めめ
魚→どど
おしっこ→ちっち
片付け→ないない
捨てる→ぽい
拝む→なむなむ

テレピに〇が放送される→テレビに〇がくる
テレビのリモコン取って→チャンネル取って

色々ありますがこんな感じです( •﹏• )

6児mama

東北です。座るは、えんと。青アザの事は青タン。靴の事はクック。お風呂は、ちゃっぽちゃっぽしようね~。食べ物煮ないと食べれない時は、にぃにして食べようね。牛の事は、も~も~です☆同じ県内でも年代や地域で違うから面白いですよね。

りえ0915

私の実家が久留米に近いので、「ちゃんこして」とかって言われてました❗
あーんよがじょうずも、リズムわかります(笑)

そうちゃんmama♡

福岡出身です😊
あんよがじょーずあんよがじょーず♪も、ちゃんこも使います‼🙌
地方で違うんですね♪

すみこママ

うちは私もダンナも福岡ですが、
じのじの、じとじと?とか初めて聞きました!

書く、は普通に書く、ですね、
かきかき、は漫画の中だけだと思ってました!

ぶたに真珠

こんばんわ
生まれが福岡県で育ちが山口県です。
『座る』は『ちゃんこ』と言っています☺

旦那さんが言ってた(歌ってた❔)
『あんよがじょうず~🎵』も
しろくまちゃんさんの『いっちに🎵いっちに🎵』も言います☺

高いところに手がとどく事を
『たう』『手がたう』と言います(笑)

みんなで投稿してみると
方言って面白いですね

こゆち

旦那さん久留米なんですね!(笑)
私も小学中学と久留米です😳

ちゃんこもあんよがじょーずも
わかります(笑)

ゆいタロ♪

あんよがじょーず♪って歌います😆❤️

座る時は「おっちゃんこ」です✨
書くなら「かきかき」かなぁ?

ちなみに北海道です!

♡♡めー♡♡

うちはちゃんこか、あっとんですね。
おすわりは辞めようと言ってます。←犬みたいだからと。
書くは、ジロジロかなー笑笑。
いつも、絆創膏、カットバン、サビオで、バトルをします笑笑

mikichanman

生まれも育ちも三重県民です。
私はお座りは普通に『おすわり』だとおもってましたが周りが結構『おちゃんこ』って言ってます^^;
あと、おばあちゃんや母から小さい頃によく言われて覚えてるのは『いろいなぶり』=(触ったり舐めたり)という意味です

『つんのめる』=(つまずく)
つんのめってケガするよ〜って使います。
『いっしょくたん』=(ごちゃまぜに、なんでもかんでも一緒に)
は、知らない方がいることに最近気づきました。

あき

我が家は私が久留米市出身、夫が大阪出身なので親近感です☺️☺️
最初、大阪の保育園の先生がおっちんと言った時には、何を言っているのかさっぱりでした笑

♡じゃじゃ丸♡

地域によってそれぞれでおもしろいですね♡

千葉ですが、うちはお座りはおすわりとん♡って言います‼
あんよはまだ使ってないのでわかりません…

旦那も千葉なのに、数えた歌で違いがあり笑いました!
お風呂とかで数数えるとき、うちは1〜10おまけのおまけのきしゃぽっぽ、ぽーっとなったらあがりましょ。ぽっぽーです!
旦那は、ちゅーちゅーたこかいなとか意味不明です。笑 数関係ないし…笑

らるるたん 

北海道です\(^^)/座るは、
おっちゃん、おっちゃんこしてと
言います💓歩く時は、あんよ、
あんよ、上手言います😂笑

Hiima.mam♡

岩手です!
座るはおっちゃんこ。(私は)
あんよが上手、あんよが上手♡です!

私がえ!と、おもったのは
仏壇で手を合わすとき
わたしは、なむなむするよー。と、いいますが
旦那や義実家は、あっあん。するよ。
違和感!笑

言葉の違い面白いですね!

cat'sloveまめちゃん

うちは夫婦揃って沖縄出身ですが、神奈川に住んでいて方言をあまり使わなくなったので、お座りとん してって言ってます。

方言で何て言うんだっけ?と少し考えたら思い出しました。

座る(正座) ひざまずき って言います。

かたずける→なおす

立ち止まる→かたまる

ぷさん

か、かわいい♡
私はおっちゃんこって言ってます。正座のことをおっちゃんこって言ってます

るるー

北海道です!
おっちゃんこ っていいます!
歩くのは たんたんする です!

めぇな꒰●꒡ ̫ ꒡●꒱

コメ数すごい!(b^○○°)
お風呂を「ちゃいちゃい入るよー」
とか言うんですが
これは少ないんですね〜

ma♡

私は和歌山ですが、座るはおっちんかおっちんとんです!笑

歩く事をあんよとは言いますが子供の手を持って歩かせる時はいっちにっいっちにっでしたね(^-^)

書くのはカキカキです!

地域によって全然違いますねー♪




この前大阪に住んでいた時、岸和田の方が虫の事をむいむいって言ってたのを初めて聞きました!

うちでは虫はちっちなので😅笑


年代もあるかも...
立つ事を義母はたったって言ってたので😂
私はずっとたっちって言ってました笑

言葉が違うと難しいですよね(´д`|||)

deleted user

ちゃんこって言います(╹◡╹)

海吏mama

兵庫県ですが
座る→ちんとん
書く→じーじー、カキカキ
歩く→あんよ
片付ける→ないない
です\( ¨̮ )/♡

deleted user

久留米に近いとこに住んでます!
ちゃんこ 言いますね~( *ˊᗜˋ* )
あんよ も言ってますww
私はリズミカルには言ってないですが祖母が言ってます(´ー∀ー`)

美華ん。

こんばんわ!
私は群馬出身なんですが
座るは「えんと」っていいます!
あとよく風邪引いたり頭がいたいときに
「こわい」っていいます😁
方言って面白いですよね🌟

そらりくmama

うちは神奈川で
「おすわりトン」してと言いますが、
実家の新潟では両親が
「えんちょ」してと言ってます(^-^)

なみの( ᵕ̤ɜ)ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ)

私も久留米(^-^)/
旦那さんたちが言われたの全部言いますよ。
うちも、娘にはちゃんこ。っていいます。
あんよがじょうずも。😊
場所とっとっと。ってやつ、旦那さんわかると思いますよ。

とっとっと?とっとっと。
って、それだけで意味わかるやつとか。

ゆみ02

兵庫県です。
お座りは「おっちん」または「ちんとん」ですが、
あーんよがじょーず♪あーんよがじょーず♬は今まさによく使います。私はその後にいっちに、いっちに!です(*^^*)
兵庫県でも大阪よりなんですが、岡山よりの兵庫県の親戚は、仏壇に手を合わす事を「まんまんちゃんあー」してきて。と言ってて初耳でビックリしました。

rigo

熊本ですが、旦那さんとほぼ一緒です(*゚▽゚*)

起きたの?=『おっきしたの?』
汚いよ=『べべだよ』『べっちーよ』
とかも使います!
これは全国共通ですか??

★TOMITAN★

横浜です。『えんと』『しゃんこ』どちらも使ってます❤
『あんよがじょーず』も言いますし『おいっちに、おいっちに』って言ってます(笑)
親世代が使ってたのが殆ですよね!!
バトらず2カ国語のように覚えてもらえばいいのかも(笑)✌

おまる🐥

東京です🤗
座るは「えんちょ」です!!
歩くは旦那様と一緒でしたね🎵
立つは「たっち」です!!
書くは「カキカキ」です!!
飲むは「ゴックン」です!!
お風呂は「おぶ」です!!
色々ありますよね〜😮❗️
うちは旦那が韓国人なので日本語とmixで使ってます😏✨💫子供は混乱しないんですかね〜🤔❓

カよ

ついついコメしたくなりました!私は久留米出身久留米育ち全て同じで座るはちゃんこ
書くはじーのめ
あんよが上手!全て使って来ましたし子供にもついつい言うてます笑
方言て面白いですね*\(^o^)/*

姉妹mama

佐賀出身ですが、ちゃんこです。
あーんよがじょーず、よく使います。笑
いっちに、いっちに!も使いますが。笑

へる

座る
私→おっちん、おっちんとん
夫→ちゃんこ

歩く時
私→いっちに、いっちに
夫→〇ちゃん〇ちゃんあんよがじょうず

です!
私兵庫県、夫鳥取県です

カよ

なおすとかが違うみたいですよね⁉️こっちは冷蔵庫になおしとってとか言いますが地方では修理⁉️みたいに捉えられると聞きました!ばっちいとか
普段使っているので何が方言か分かりません( ̄▽ ̄)

nanari

こんばんは😃🌃
私は山形県の米沢市の者ですが、座ることは『だんちん』って言います❗
いろんな回答見させてもらいましたけど、地域でこんなにも方言が違って面白いですね😆

りんりん

うちの旦那は熊本県出身です!
わたしは東京で標準語なので、とくに決まった言い方もないのですが、、、

あんよがじょ〜ず♪あんよがじょ〜ず♪ ってうちの旦那も言ってます!!!それって何かの歌なんですかね😁!?ちょっと気になったのでコメントしちゃいました♡

はっち☆

岐阜ですが見てるといろんなの混ざってる気がします(^_^;)

座るはちょん。ちょんして~と。実母やら親世代はおっちょんとかも。
お参りするときはまんまんあん。と、実母が言ってますがあたしはちーんして。
字を書くのはじーじ書く。とか
ゴミはポイ。して
片付けはないない。
お風呂入るのは実家ではだんだ入るよ~とかです。

最近は標準語でも通じるようになってきたのでちゃんと座ってとかで伝えたりしますが(>_<)
いろんなのあって面白いですね♪

かかかーちゃん

滋賀県出身です!
方言っておもしろいですね(^ ^)
座る→おっちんとん
歩く→よいよい、あーんよーがじょうず(旦那さんと同じですね☆)
書く→じじかき
お風呂→ちゃいちゃい
こんな感じです(^。^)

ゆん@GSR

方言っておもしろいですよね~(´▽`)ノ

座る→えんと(母)、ちょん(岐阜)、えっとん(義母)
書く→かきかき、かっき(全部)
お風呂→ざっぶん、ざっぷん、ざっぽん、ざっぼん(全部)
歩く→あーんよあーんよ(母)、1.21.2(岐阜)、あーんよが上手♪(義母)
あとは、、
(ゴミなどを)捨てる→うっちゃる(千葉)、投げる(岐阜)
青あざ→あおなじみ(千葉)
(その)ひと→(その)じん(岐阜)
引っ掻く→ひっかじる(千葉)

ほかにもまだまだありそうですが、私の出身は千葉で岐阜在住、旦那の地元は神奈川で母の地元は東京です(´▽`)ノ

ブルーム091

あんよがじょーず♪言います!
座るは「えんこ」です。
by 両親鹿児島出身の東京人より

あと、義母は鳥の事を「ちーちーこん/ちっちこん」と言います。が、これは方言関係なく義理母が作った単語かもしれません。

ままり

岩手です♪
座る おっちゃんこ
歩く おいっちに おいっちに
捨てる 投げる
お風呂 ちゃぽん
かきまぜる かます
いじる ちょす
髪をとかす けずる
そうだよね! だからさ〜!
絆創膏 カットバン
です(°_°)
北東北の地域では語尾に「こ」や「さ」をつけたりします!
それすみっこさやって〜!
面白いですね^o^

R

長野県です!
座る『えんと』
立つ『たっち』
足『あんよ』
お風呂『おびっちょ』
仏壇に手をあわせるとき
『ちーんして』
書く『かきかき』
捨てる『ポイ』
食べ物が硬いとき『こわい』
靴『くっく』
汚い『ばっちーぃ』

やまあ

大阪市出身ですが
あんよがじょーず♪あんよがじょーず♪
言います!!!
母も大阪市
祖母が広島です。

座る→おっちん
書く→かきかき
早く→ちゃっちゃと

めっちゃいろんな方言あって面白いですねっ☺

むぎちぁ87

福島県出身です!
座るは「じゃん」です( ˙꒳​˙)♥︎
じゃんしてーって言います(≧∇≦*)
けど同じ福島出身の旦那には何それ!って言われました∑(O_O;)
書くは「カキカキ」です( ´͈ ᵕ `͈ )
方言って面白いですよねー♡

ちーちゃんm5y8t12

埼玉生まれ埼玉育ちです

座るは「えんちょ」や「えんちゃん」
字を書くは「じーじかく」
歩くは「あんよが上手、あんよが上手」

などです!
方言楽しいですよね🎵
バトルになるなんてお若い証拠👌
伝われば言い方なんでも良いですよね~✨

REN.

こんばんは!

私は愛媛県松山市出身で、大阪在住です。
愛媛にいる頃はずっと「ちゃんこ」って言ってました!
でも職場が兵庫県で、子供を相手しているのですが、先輩や保護者がみんな「おっちん」とか「おっちんとん」って言うので、今は抵抗もなく、むしろ「おっちん」しか使わなくなりました😂😂笑

「あんよがじょーず🎶」も地元では良く聞きます!!

ゆらゆらくらげ

うちは中国地方出身ですが、座るはちゃんちゃんでしたね。
関西でも県によって違うみたいですね?滋賀の子は、おちょんこと言ってました。

モーン。しってますか?笑
私の母は中国地方出身ですが保育士とるためにでた短大が大阪だったためか?モーン。を小さい頃から馴染み深く使ってました笑
お尻を拭いてもらう時(多分トイレトレ)やギョウ虫検査など。
ケンミンショーで紹介されるまでモーンは標準語だと思ってました。

私无生物資格飼(·︿· `)

福島県浜通り出身です♡
座る…「おいんと」
お風呂…「ちゃっぽ」
魚…「よいよ 」
捨てる…「なげる」
くっつける…「ねっぱす」
青タン…「ぶんず」
かき混ぜる…「かんまがす」
不機嫌になる…「きめっこした 、へそ曲げばた」
多分書いたら切りないですね•́ε•̀٥

因みに「おいんと」は、「えんと」が訛ったものだと思いますฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)♡

deleted user

うちはわたしが愛知県で旦那が大阪でしたが、愛知県のわたしはちゃんことあんよは言います。

違うのは当たり前なのでバトルより楽しむほうがいいかなと思ってます。

でも変に略されたり言葉を変えたりされるのでわからないことがあります。
交番のことポリボックスって言います(笑)
警官はぱっつんとか‥
信号無視はしんむしとか‥
遠回りのこと遠道とか
鳥肌をサブイボとか色々ありますね。
たのしいは楽しいですよー。

deleted user

岡山県岡山市出身です
座ることをちゃんこって言います
歩く時はいちにいちにですね〜

あゆえみり

私は九州人だからちゃんこて言います。(笑)おちんは初めてききました。

(୨とんち୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)

私も福岡人なのでご主人様と一緒ですね(笑)

でも書くはそのまま書くと言います(笑)
たま~に「かきかき」と言うかな~

お子さんにはどちらのお言葉を教えてるんですか?

まめ

生まれも育ちも、現在もずーっと大阪ですが、書くは「かきかき」です(^_^;
母親が東京だからですかね?笑
座るは「おっちん」ですね!

はーーーる

福岡県の筑後出身です^^
旦那様と全く同じです!笑
字や絵を書いたりするときは、じーのじーのとかじのじのとか言います(* 'ー')ノ
歩くことはあんよ、また子供が歩いてる様子の時にはあーんよがじょーず♪って歌のように話しかけたり、座ることはちゃんこで、子供に言うときはちゃんこして!とか(*'-'*)ノ

あとは、服を着るときはべんべん着るよーって言ったり、靴を履くときはくっく履くよーって言います∩^ω^∩
地方によって言い方とかが違うと、お子さんに教えるときも二通り教え方があって混乱しそうですね(´・∀・`)
でも方言?って面白いですね!ちゃんこ、なんて普通に考えたら鍋みたいだし笑

うさみみQ

佐賀ですが、座る→おっちょい、歩くときはどちらも遣われてます。(若い人はいっちに、いっちに、年配の方はあんよがじょーず)
皿のことを年配の方はてしおっていいます。
どうでもいい→どがんでちゃよか、
疲れた→きゃーなえた
です

❤︎り❤︎え❤︎

私も福岡です。
「座る」は「ちょいする」とも言います。
後は・・・
運動会とかで整列して止まる。座る時の掛け声で「12345ヤー」。
同じ県内でも方言が違うから面白いですよね。

とぶこ

私は、福岡県民ですが、あんよがじょーすあんよがじょーすやちゃんこしなさいで、よく言われてました。

なっちゃん

私はちゃんこ!って言ってましたよ

ちゅたろぅ

あんよがじょーず♪は言いますね!!神奈川県です!

やまとママ

うちも同じです(笑)
旦那は和歌山でおっちん
わたしは愛知でおちゃんこ
バトったことあります(笑)

うちの親はお風呂のことを「だんだ」って言いますよ!

おけー。

旦那(旦那両親静岡県民)も私(私両親北海道)も静岡県民で、
座る→おっちゃん、ちゃんこ
風呂→ちゃっぽ
立つ→タッチ です。

あんよがじょーず は知ってます(*´∀`)

のだっち

私北海道なんですが、「ちゃんちゃん」て教えてました😊
3歳近くなったら「座ってね」って普通に教えてました(笑)

kahochanmama

こんにちは!
神奈川ですが、座るは「えんちょ」とか「えんこちょ」って教わりました!歩くときは「あんよが上手~」って教わりましたよ!同じ神奈川でも知り合いとかに話すと「え?初めて聞いたよ」と言われることもあります!(笑)
「書く」は特になかった気がします!色々とあって面白いですね!!

ひ

旦那様と一緒です😒ww

p

うちは同じ静岡県に住んでるのですが
市が違うだけでだいぶ違って

座るのことをあたしは
ちゃんこ、って言いますが
旦那は
へんこして、へんとして、って言っていて
え?なにそれ?ってなりました(笑)
書くこともあたしは
絵かく?とか聞きますが
旦那は、じーじ書くの?って言いますね!
あとお風呂はあたしは
ちゃっぷ、ぽちゃって言いますが
旦那は、ジャブとかぶーぶ入る?とかです

あんよが上手は使いますね♫
あんよするときに言うと喜びます😊
片付けるときは
おっかたづけ〜おっかづけ〜
○○ちゃんはおっかたづけ〜
って歌います(笑)○○は名前です★

☆あや☆

私も福岡なので 旦那様と全く一緒です!笑

彼は関西なので しろくまちゃん♡と一緒です!!笑

今でも 方言の違いで 意味を取り違い喧嘩をする事がありますょ( ´艸`)

座るは 当然ちゃんこでしょ!!(°Д°)と 思いますが 色んな方言があるのに 驚きです!笑

machiii

面白いですね💓
長崎出身ですが、
座りなさい→ちょんちょんしてー
手→てって
あんよがじょうず♪もちなみにいいますねーっ(´∀`)
ダメだよ!→めんめ!
とかですかねー( ¨̮ )

うちの3姉妹

私も座りって子供に言う時は「ちんとんしぃ」でしたよ
あと、あんよが上手♪も言ってました(^-^)
後はなになにをしといてあげるを「しといちゃるわ」って言います(^-^)

†エル†

久留米の隣のうきは出身で大阪で生活しています( ´ ▽ ` )ゞ
大阪きて即妊娠してマッタリ引きこもり生活して友達作らずいざ幼稚園!
はやく鞄からって!ちゃんこして靴なおし!1人で出来るごつならな後からおおごつばい!って娘に言ってたら
関西圏の人はポカーン。九州出身のママには懐かしい!と言われました( *´艸`)フフフッ
私も旦那も九州なんで違和感なくて、娘も「これジジとこーたつ!(買ったやつ」ってくらい訛ってたんですがお友達のがうつって
虫がいてたー!とか、おっちんしてー!とか、あんなー〇がなー!って言うようになって逆に萌えますw

  • あゆまま

    あゆまま

    横から失礼します(^^;
    九州出身なんでつい反応してしまいました(笑)

    • 10月10日
あゆまま

私長崎県内ですが座るは「おっちょん」です💡
面白いですね😂

Aynchan

私も大阪で「おっちん」です!
旦那も私に合わせてるのか「おっちん」です。笑
岡山出身ですが(*゚▽゚)ノ笑
母は宮崎出身で「ちゃんち」とゆってます!

あんよがじょーずは旦那の祖母がゆってました!
私は「よいしょ、よいしょ」ってゆってます😅笑
お風呂の事は「ちゃっぷ」ですかね🤔

面白いな〜と思うのは(旦那が)
私「歯ブラシの歯がひらく」 旦那「歯ブラシがちびる」
私「靴がすり減る」 旦那「靴がちびる」
って言います😁笑

ぽー

私は静岡県東部です♫
私はちやんこ
兄の奥さんはおっちん


生まれ育ち同じ地区でも
違うことありますよね!!

nbd

大阪市出身ですが
あんよあんよ上手ね♪
あんよあんよ上手ね♪
って歌います笑

deleted user

旦那さんと同じ久留米です!!まさにそれです(*^^*)
色々な言い方あって面白いですよね(*^^*)

アロヒ

まさに、ちゃんこと言います!
初めて聞いた時はびっくりしましたが、我が家ではちゃんこが定着しました。
ちなみに私は兵庫県民です。

ぴっぴ79

あたしも福岡です!
久留米ではなく、福岡の中心ですけどちゃんこ言います(笑)

あたしの旦那が久留米出身で、あんよがじょーず♪ゆってます😂(笑)

y.mama

福岡です♡
うちも「ちゃんこ」か「ちゃんちゃん」ですね^^♥
書くは普通に「書く」ですが✨
子供に対しては「かきかきして〜」です♡

あんよがじょうずも歌います!笑っ
けど階段のぼるときなどは
いっちにーいっちにーって
言いながらのぼります😘

おかめすき

福岡市出身です。
ちゃんこ、あんよがじょーず、使います(笑)
主人は大阪出身で、おっちんどんって言ってます。
あんよは最初分からなかったみたいです。
そして顎を上にあげる事を、私は『うー』と言いますが、主人は『あぬー』と言います。

さんのーがーはいっも分かります(笑)

ミコむぎ

旦那・旦那家族は【えんちょ】って言ってます💦(神奈川県)
私だけは【ちゃんこ】って言ってるんで毎回笑われます(._.)(静岡県です)

yui

大阪で
おっちんか、おっちんちょんっていってました(笑)
歩く時はおいっちにーおいっちにーか、いっちにーいっちにーです😎♥︎
書く時は書き書き📝ですかね🤔笑

おうちゃんmama

座ることはおっちゃんこ、ちゃんこていいます。
歩く時はおいっちに、おいっちに
またはいちに、いちにです。
北海道です。

deleted user

旦那も私も愛媛県ですが
ちゃんこ
いっちに いっちに
です(*^^*)

バーバ

私も旦那も大阪です(^-^)

座るは「おっちん」。
歩きも「いっちに♪」と同じですね♪
書くは「かきかき」で「じこじこ」は初耳です!

義母が足のことを「あんよ」と言うのが私とは違うので子供にも伝わってませんね(笑)


「おちゃんこ」はずっと知りませんでしたが、そういう名前のオモチャを買って知りました(^o^)

とまとちゃん

私は山口県出身ですが
旦那様の言葉山口でも使いますよー( ¨̮ )


あとこれはうちだけかもしれないのですが
お風呂のことを「ちゃんぼ」と言ってました(笑)

あーちゃん

私は東京なのでこれといってないですが(笑)
あんよが上手の歌?は昔から知ってますよ❗おばあちゃんや年配の方が歌っているのを聞いてました。いっちに!と自分の子供には言ってますね!

北海道に住んでいたら、『えんこ』『えんちゃ』を座るで使ってましたね。
ゴミ袋を渡されて、店長に『それなげといてね!』って言われて、ブリーズしたのを今でも思い出します❗
捨てる=なげる
とは知らず、ゴミ投げたらまずいでしょっ!!!!!って真剣に悩んだ自分が笑えました🎵
それから色々とバイト時間に方言聞いたりしてました!
絆創膏かバンドエイドと言ったら、『サビオ』って返されました❗

3KIDSまま✩

岐阜です꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩◦.

座るは「ちょん」
→ちょんして〜!
歩くは「あんよ」
→あんよしよっか〜!
あーんよがじょーず♪
も、言います٩(๑❛ ❛๑)۶
書くは「かきかき」
→かきかきしよっか〜!
片付けは「ないない」
→ないないして〜!
お風呂は「ぶんぶ」
→ぶんぶ入ろっか〜!

ちなみに…(笑)
布団をきる、ごみほかる、
青あざは「くろにえる」
手袋をはめる
も、言います⌄̈⃝❁

のんとっと

私は産まれも育ちも広島です。

座る→おっちん
書く→いろいろ、カキカキ
歩く→あんよ
汚い→バッチィ

同じ広島の友達でも言い方違ったりしますよ(^^;

お義母さんは(地元大分県日田市)
魚のことを『じじ』と言ってました。
初めはじぃじ(おじいちゃん)のことかと思って勘違いしました(笑)広島では魚類は『たいたい』です。
こうして見ると、地域によって違うので面白いですね(o^O^o)

yuuuachiii

私は北海道出身ですが
座ること「おっちゃん」か「おっちゃんこ」って言います♡
お風呂は「ちゃっぽ」って言ってます♡
あと可愛いは「めんこい」です♪
こどもにめんこいねーって(*´˘`*)♡
いろいろ方言があって面白いですね♡

おさる

福岡です!
ちゃんこって言います(o^^o)

あんよがじょーず、あんよがじょーずも
いいますね(๑・̑◡・̑๑)♩

なぁなん77

横浜産まれ、東京育ちです。

座るは→〘えんちょ 〙
あんよがお上手♪手のなる方へ~♪
でした、うちは(笑)

ちなみに、群馬に遊びに行った時に
座る→〘 えんちゃんこ〙
って言ってました(笑)

地方それぞれ言い回しが違うから面白いですよね!

ailove❤︎

旦那様とすごく近いので
わかります(笑)

あぁぁ

山形県育ちです‼︎

座る→おっちゃん
書く→にょんにょん
汚い→やばち

あんよがじょーずも言いますよー꒰ ´͈ω`͈꒱

サスケママちゃん

私は福岡に住んでいるので、旦那さんの言葉全部分かりますね😊

はる

わたしも地元は福岡県の筑後地方ですが、座るはちゃんこです!
長崎に嫁いで来ましたがこちらではちょんちょんです!
お隣の久留米市でおっちんって言ってることにビックリしましたー!
近くても違うもんですね!

na--mi

私も久留米市民ですが、
旦那さんと同じです😂
でも私は
書くってことを
じのじのしてーって言います(^ ^)

k♡\( ˆoˆ )/♡a…n

兵庫県尼崎です\( 'ω')/
座るは、おっちん。
書くは、カキカキ。

ぴーこ

座る、福岡市民の主人は、「ちゃんちゃんや、ちゃんこ」
私は、佐賀と岐阜の子どもですが
「おっちょい」と言いますよ。

ゆー

静岡ですが、ちゃんこでおっちんは初めて聞きました!
あんよがじょーず🎵も言いますね😉✨

そうママ

久留米付近の出身で、現在熊本在住です~。

ちゃんこしてーですね、これは若くても年配でもいいます🎵
そしてじのじのもいいますねー。熊本でも言います。でもじのじのは若い人はあまり使わないかなって感じです😆カキカキという気がします✨

九州人はこれが標準語と思って堂々と使ってること多いです(笑)通じなくて驚きます😏💦

らいmama⠒̫⃝

座る は私もおっちんって言いますね😊
歩く時はどっちも言うかなあって感じです(笑)

deleted user

座る➡座る
書く➡書く
です。

りっくんmama

私は宮城育ちです。

座るは『じゃんこ』でしたw

るーまにあ

福島県です(^Д^)
言い方色々あるんですね!!
座るは関東と同じで
座る=「えんと」
立つ=「たった」
人見知り=「マメ」
お風呂=「ぼっちゃ」
書く=「じーじ」
片付け=「ないない」
歩く時はやっぱ
「いっちにー、いっちにー」ですねʬʬʬ

その他に福島の方言では
ゴミ捨ててきて=「ゴミなげてきて」
すぐには出来ないよ=「さってばさじゃ出来ないよ」
腹立つ=「ごせやける」

旦那は関西の人だから
全然通じなくてよくバカにされます(笑)

  • ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ

    ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ

    勝手に返信すいません!
    コメント見てたら福島県って書いてあって私も福島県民なのでコメントしました(((o(*^-^*)o)))
    私の知り合いも座る事をえんとっていいます(^^)
    私はおいんとって言いますが祖母がおえんとしてって言っててそれが言ってる間においんとになりました笑笑
    立つ事は私もたったって言います!
    マメは初めて聞きました!
    お風呂はぽっちゃ笑 ぼっちゃと似てます(^^)
    じーじも初めて聞きます(^^)
    ないない、私も使います!
    同じ福島でも言い方違ったりするんだなー、とおもってなんか読んでて楽しかったです(^^)

    • 10月13日
  • るーまにあ

    るーまにあ


    同じ福島なんですね!
    福島県でも郡山市なんですが
    同じ中通りでも、福島と郡山では
    方言、全然違いますもんね!
    もちろんいわき、会津は
    全然違うし面白いですよね!

    おえんと。も私も使いますよ( ¨̮ )
    でもそれがだんだんと
    おいんと。って可愛いですね(笑)

    • 10月13日
  • ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ

    ゆうかꉂ (๑¯ਊ¯)σ

    私はいわきです(^^)
    福島と郡山でも、ちがうんですね!

    いつの間にかおいんとって言ってて祖母もそれに影響されてかおいんとって言うようになりました笑笑

    • 10月13日
セピアまま

名古屋では座ることをちゃんちゃんって言いますょ♪
書く…かきかき、歩く…あんよ。
長崎の血が混ざってるのでもしかしたら長崎の方弁もあるかもしれませんが…(^^;

あやぴ♡

福岡です♡
久留米ではないてすが

ちゃんこ、あーんよがじょーず♬
両方わかりまーす!!(笑)

ま

福岡ですが、
座ることは、ちゃんちゃん。
あんよが上手とも、言いますし
お絵かきの事はじのじの〜とか言います!

違うんですね!面白いです😆

しろくまちゃん♡

みなさんの沢山のコメント
ありがとうございました😍💕
お返事全部返せてなくて
すみません🙇💦
沢山の言い方(方言)があって
とても楽しく☺️広がる妄想でした✨(笑)
同じ、久留米・大阪夫婦や
パパさんママさん、どちらかが久留米とか
在住とか、コメントみて嬉しかったです(๑´꒳`๑)

ちなみにコメントで、たまに
「バトルしなくても…」とありましたが
バトルといっても喧嘩ではなく
じゃれ合い程度の、ほぼ遊びの言い合いです😆
ご心配おかけしました😂(笑)
全然、旦那は「ちゃんこしてー」と使うし
私も「おっちんしてねー」と
それぞれの方言を大切に使います😂
目指せ二カ国語ですね😂(笑)

本当に、ありがとうございました✨🎀

deleted user

私は山口出身ですが幼い頃から引っ越しを繰り返しているので若干色々な方言混ざってます(笑)

座るは、“ちゃんこ”
寝るは、“ねんね”
ごはんは、“まんま”
めっちゃ美味しい!は
ぶちうまい!っていいます。
危ない!おおごとのようなことを
“わやじゃ”ともいいます。

方言って難しいですね(^_^;)

ゆー

九州出身ですが、
あんよが上手〜〜って私のとこも
いいます(^ ^)(笑)
久しぶりにその言葉聞きました(笑)

みな

大阪府です(笑)

座る→おっちん

子が歩く時→旦那さん側です(笑)

書く→カキカキ


お茶→ちゃっちゃ

片付ける→ナイナイ

お風呂→たんたん

布団→きる

ごみを捨てる→ほる


ですかね(^_^;)産まれも育ちも大阪府ですが

父親が高知出身なので混ざってるのかも?です(笑)

桜🌸

大阪です!

お風呂→ちゃい
座る→おっちん、ちん
書く→カキカキ
魚→とっとさん
車→ぶぅぶぅ
犬→わんわん
猫→にゃんにゃん
ニワトリ→こっこさん
頭→おつむ
足→あんよ
片付けして→ないして
順番交代→じゅんじゅん
寝転んで→頭トンして
汚い→ばっちぃ
じゃらじゃらしてる、散らかってる→じゃらかしい
笑ってー→いい顔して〜
泣きそうな時→ベソかいてる
ご飯→まんま
お参り→まんまんちゃ

です!

あーんよーがじょーず🎶言います!

あんぱんまん

福岡県民です!!
ちゃんことあんよわかります🎶笑
あとお風呂はちゃぷちゃぷで
靴はくっく
バスボムはしゅわしゅわ
寝るのはネンネ
ジュースはジュッチュ
とかそのくらいですかね?笑
自己流もあるかもですが笑