
子供が早朝に起きて困っています。夜に起きる時間が早くなり、授乳で寝かしつけるのが大変です。夜通し寝かせるべきか悩んでいます。母親もしんどくて授乳に頼っています。
子供の早朝起きに悩んでる方いらっしゃいますか?
次女は一時期夜20〜20時半の間に寝て、5時頃起きていたのですが、最近3〜4時に起きるようになってしまいました💧授乳せず抱っこで寝かし付けようと思うと30分〜1時間かかります。そしてようやく寝たと思っても、また6時半とかには起きます💦
一度夜通し寝るようになったら授乳しない方が良いんですかね‥
私も二度寝するのですが、しんどくて最終的におっぱいに頼ってしまいます💦
- ゆき(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

かぽりん
うちも下の子は夜8時半就寝~朝6時起きで、夜中1度は起きますがまだおっぱいあげてます。添い乳したらすぐ寝るので。
おっぱいに頼ってママが少しでも寝れるならそれでいいと思うのですが、なぜ夜授乳したくないのでしょうか?

かぽりん
難しい問題ですよね~💦
もうそれはママがどっちが楽と思うかによると思います!
私は夜中起きても添い乳すれば寝るから無理に断乳しないでいますが、確かにおっぱいやめたら夜通し寝るようになったってのも聞きますね!
断乳して夜通し寝かせたいなら断固として授乳せず、寝かすの頑張った方がいいとは思います。
でも正直、大人でも夜に喉渇いて起きることありません?私自身夜中に喉乾いてお茶飲みたくなるので、赤ちゃんも同じなら授乳無しで寝かせるの可哀想って思っちゃうんですよね。
私の勝手な考えなので聞き流してください(笑)
-
ゆき
添い乳なら寝たままだから、まだ楽ですよね💦
私添い乳が苦手で毎回座ってるので余計しんどいのかもしれません。
かぽりんさんは凄く優しいママさんですね🥺
私もそう考えられるようになりたいです‥- 10月17日
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
一時期は就寝〜起床まで授乳なしでいけたので、また授乳再開してしまったらそれが癖付いて夜中起きるのが当たり前になってしまうと聞いた事があったので💦
断乳したら朝まで寝るようになったという話もよく聞いたので😖