※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
その他の疑問

七五三の7歳は1年生になってから行うのが一般的でしょうか。祖母や母から今年やらないのかと聞かれ困っています。

七五三の7歳ってみなさんは1年生になってからやりますか??今年長ですが、「今年やらないの?」って祖母や実母から言われましたが…私自身の時は1年生でした(笑)
意味不明です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

月齢にもよりますが、数えなら6歳、年長の秋ですよ。
学校はなかなか休めないので、年長の平日にやる人も多いです。

七五三は基本的に学年じゃなくその子その子の年齢で考えるので、別に意味不明ではないですよ😊

ツボミちゃん

1年生でやりました。
ちなみに早生まれなので6才でしたが。

周りに年長でやる人はいなかったです🤔フォトスタジオの案内も1年生の年に来ましたけどね💦

まままり

年長でやりました🙋‍♀️
数え年でやるものだと思っていたので4月生まれの娘は2歳半と6歳半でしたよ。

空色のーと

うちは来年やります☺️
でも本来は今年なんだなとは思ってます💦

幼稚園のイベントなんかが結構10月・11月は多くて、子供も疲れて帰ってくるから、体調管理も兼ねてです💦

かき氷はじめました

娘は早生まれなので一年生でやるつもりです😃
3歳の七五三も年少でやりました

こまめ

数えだと去年でしたが、満でやりたかったので一年生になった今年やります😊
私の周りでも結構小学校1年でやる人たちが多かったです!
年長でやってる子はあまりいなかったですね!
一年生だと年長よりもっとしっかりするのと背ももう少し伸びてるからって感じで満年齢で考えてる人たちが多かったです😊(私もその1人です)