
発達障害の子供について両親や義両親に伝える必要性について相談です。関係が良好な義両親には伝えるべきか悩んでいます。皆さんはどうされていますか?
発達障害のお子さんをお持ちの方、両親や義両親には発達障害があることを伝えていますか?
ADHDのグレーゾーンといわれている3歳児がいます。
私も旦那も発達障害については後ろ向きな気持ちはなく、毎日大変ではありますが凸凹の面も受け入れているつもりです。
私の両親は仕事柄、発達障害についての知識は私たち夫婦より豊富な事もあったので子どもが幼い頃からよく相談したりもしていました。
義両親は発達障害についての知識はなく、もしかしたらショックを受けたり、後ろ向きに捉えられてしまうかも…という不安はあります。
しかし関係は良好な方なので、知られたくないという気持ちはありません。
ただ、月一回会うか会わないかなのでわざわざ伝えておく必要はあるのかなとも思っています。
皆さんはそこらへんはどうされてますか?
また、伝えている方の場合、発達障害についてのパンフレットや本で説明などはされましたか?
- ママリ
コメント

あひるまま
伝えてますよ(*´꒳`*)
実両親はなかなか会えないから、報告だけしてます。
義両親は、同居なので…普通に関わってくれますよ。ダメなことはダメだと怒ってくれます。

退会ユーザー
伝えてないです(*^^*)
療育に行ってたりすることは伝えてますが、何が問題なのかさっぱり分かってないです!
私の弟が知的障害がありますが、それだけしか知識がなくて見た目では分からない発達障害までは分からないと思います😅
-
ママリ
やはり親世代で全く知識ゼロの状態だと、発達障害ってなかなか理解しづらいところがありますよね💦
話してみないと分かりませんが、きっと理解しづらいだろうなーと思うとなかなか伝える気にならなくて…😅💦- 10月16日
-
退会ユーザー
個人的には発達障害って1番説明が難しくて、理解する方も困るんじゃないかなと思ってるんですよね💦
無理に伝えなくてもいいと思います😊
障害名だけ伝えると逆にややこしくなることもあるので😅- 10月16日
-
ママリ
逆にややこしくなる、確かにそうですね🤔💡
何となく想像できます…笑
伝えようと焦らなくても良いですよね✨
よく考えてからにします😌- 10月16日

はじめてのママリ
特別学級に通ったり親が何かと知っておかないといけないって状況じゃない限りとくにいわなくてもいいのでは?と思います。例えば預けるのであれば不注意で怪我しやすいから気をつけてあげてって意味でつたえるにはよいかと!
私は確実にADDなのですが、知らずに生きてきました。忘れ物が多かったり怪我が多かったり、昔から変わり者ですけど、普通に生きられてましたので、特別に集団行動ができないとか、すごいレベルでない限り必要なければ言わなくてもいいと思います!
-
はじめてのママリ
終わる前に投稿してしまいました!
父は発達障害の概念がなくて小さい頃から忘れっぽくて鶏とかバカとか部屋も掃除できないとかせかせかしてて落ち着かないなど今思えば虐待並みにディスられ続けていましたが、会う度にうるさいのでこの間ADDについて書いてあるネット記事をたくさん送りつけたらもう言わなくなりました。そういうことはママリさんの義両親ではあり得ないと思いますが、ネットには全て詳しく載っているので説明する際はわかりやすい記事を探してきて見せるっていうのが一番いいと思います。- 10月20日
-
ママリ
詳しくありがとうございます。
確かに、預ける際に気をつけて欲しい点などを伝えるだけでも良さそうですね✨
もともと頻繁に会う程でもなかったですし、あえて説明しなくても大丈夫な気がします!
もし今後説明が必要だと感じた際は、ネットなどから抜粋して少しでも分かりやすく伝えようと思います😊- 10月21日
ママリ
コメントありがとうございます。
同居ですと伝えておいた方が良い場面の方がたくさんありそうですね😌
伝えた際、発達障害とは何か…みたいな説明ってされましたか??
あひるまま
うちは、2人とも福祉関係の仕事をしてるので説明しませんでした💦
ママリ
そうなんですね‼︎
コメントありがとうございます😊
あひるまま
理解してくれることを祈ってます(*´꒳`*)