![もっち🔰新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産・入院に向けたベビー用品の購入はいつから始めましたか?
出産・入退院に向けたベビー用品の購入っていつ頃から始めましたか?
何となく少し気が早い気もしつつ、今月いっぱいはまだ休職しててゆっくりできるので今のうちに買えるものから買い始めようかなと思ってるんですけど、何はどこのメーカーのどれを買おうか…みたいな、調べても決まらない無限ループでして…。
旦那も私も余裕のある貯金は無いので、とにかく少しでも安く済ませたくて、産後急がなくて良いものは産後に買いたいし、100均で買えるものは100均でも良いのかな〜とも思ってます。
みなさん、いつ頃から、何から買いました?
- もっち🔰新米ママ(生後5ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
とりあえず事前に欲しいものは既に書き出しときました!
うちは上の子がいるのでベビー用品店に行くこともありその時にちょこちょこ見てます😊
チェックはしといて買うのは12月ごろ予定です😆
楽天大好きなのでポイントが貯まる日に楽天で一気に買います笑
西松屋はスマートエンジェルという自社ブランドがあるので比較的安いです!
哺乳瓶とか消毒もうちの近所では薬局に売ってるし母乳の出る量とかに合わせて売ってる場所だけリサーチしといて入院中に母乳の出が悪かったら買うとかでもいいとおもいます🙆♀️私はアマゾンプライム会員なのでAmazonに頼ります🤣
100均で買うものは出産前は特になかったかな🤭
オムツの袋とかおしりふきの蓋とかは便利ですがお出かけの時に使うくらいなので生まれてからでもいいと思うので!
![芋けんぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芋けんぴ
わたしも6ヶ月超えたくらいから準備し始めました〜😊
なにかと実物見たほうが良いかと、、??
大きいアカチャンホンポだとメーカーの方が来ていたり、
詳しい人いたりするので聞くだけ聞いて
ネットで安く買ったり、フリマアプリで買ったりもいいのかなって思います😊!
わたしは、おそらく、最初はベビーバスやガーゼなど絶対必要になるものから買いましたよ😌!
-
芋けんぴ
あ、!1人目妊娠中のお話です!
今はまだ上の子のも残ってるしなーーーんにも考えてないです😂- 10月16日
-
もっち🔰新米ママ
結局実物見ないとわかんないですよね〜。
絶対いるもの、たしかにですね!- 10月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
7カ月くらいから徐々にですかね〜?
それも最低限だけですね。
衣服と布団、ベビーベッド、チャイルドシートとか。
哺乳瓶やミルクやオムツは産院で使ってる物と一緒のにしようと思って産前は買いませんでした。
-
もっち🔰新米ママ
やっぱり最低限だけでいいですよね。
あー、同じものかぁ、参考にします!- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
子供が産院の物と同じでスムーズにいきそうなら、同じ物で、産院のミルク飲まなかったり、オムツ合わなさそうなら違うものにした方が子供にもいいかな?と思いました!
後々、こだわりなく何でもいい子なら変えていってもいあかな?と思います。- 10月16日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
見動きとりやすいうちに色々とお店を見て回って、大きいものや細かいものまで予定日2ヶ月くらい前から一気に買い始めました🤗
-
もっち🔰新米ママ
わかります、あちこち動けるうちに下見して回ってます!
2ヶ月あったら間に合いますね!- 10月16日
もっち🔰新米ママ
そっか、たしかに哺乳瓶関係は後でも良いですね、母乳ちゃんと出るかわかんないし。
哺乳瓶もおむつ関係も、幸い近くに薬局と西松屋があるので退院後でも買いに行けそうです!