※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Anna
ココロ・悩み

ゆうゆうメルカリ便で商品が売れた際、購入者からの配送先指定について、出品者が何かしなければいけないのか不安です。自分で選ぶものだと思っていたが、何か対応が必要でしょうか?

ゆうゆうメルカリ便について教えてください。
先程、ゆうゆうメルカリ便(匿名配送、コンビニ、郵便局受け取り可)で出品した商品が売れました。
相手の方から「〇〇郵便局留めか、配送業者営業所留め、又はコンビニ受け取りでお願いします。」とメッセージが来ました。
今まで指定をされたことがなく、ゆうゆうメルカリ便の場合は郵便局でバーコード印刷して窓口で依頼して終わりだったのでこのメッセージでの対応が分かりません💦
自分で調べたところ、購入者の方が購入手続きの時に、自分の都合のいい配送先(近くのコンビニや自宅付近の郵便局)を選ぶのかな?と思い、出品者である私は何もしなくて良い気がするのですが、私が何か(例えば窓口で〇〇郵便局留めでお願いします等)しないといけないのでしょうか?
私の取引画面には配達先を選定する所は表示されませんので相手がするものだと思ってるのですが…
お分かりの方教えていただけませんか?🥲💦

コメント

ママリ

そもそも匿名配送なのでこちらは相手の住所等分からない仕組みですよね💦
相手から指定された事はありませんが、発送後に相手が郵便局やコンビニ受け取りに変更されてたことは何度もあります。
私ならメッセージで、匿名配送なのでこちらからはそのような対応はし兼ねるので、追跡番号などからご自身で指定お願いしますと返します😊

  • Anna

    Anna

    返信ありがとうございます😭
    今までこのようなことを言われたことがなく対応が分からず困ってしまって💦
    試しに他のゆうゆうメルカリ便で出されてる商品で購入手続き画面まで進んでみたら、配送先の所に近くの郵便局やコンビニが指定できるところがあったので、そこで指定して購入するはずと思いまして…。
    私が何かできることがあるのにしないのはと思って探すのですが特になく。
    データ管理されてるので口頭で窓口の方に〇〇郵便局までで留めてください(郵便局の名前はメッセージに記載がありました)と言うとそもそも受け付けてくれないでしょうけど、いらないトラブルになりそうで🥲
    そちらでしてくださいと伝えてみます!
    ありがとうございます😭

    • 10月16日