
話し相手がいないことがストレスの原因です。家族や義母との関係に悩み、外で働けず離婚もできない状況で、孤独感やストレスが溜まっています。どうしたらいいかわからず、悩んでいます。
話し相手がいなくて辛いです。
農家に嫁いで12年です。
義両親は同じ敷地内に住んでいます。
元々私は会社員をしており、辞めて農業を手伝い始めてからは3年程です。
この1年ほどの間、特に色々とあり、ものすごくストレスを感じるようになりました。
人に対して攻撃的な気持ちになることが多く、心に余裕がないなと感じます。
そんな自分が嫌いです。
大半は義母に対してのストレスですが、夫に対しても結構あります。
ただ、何故こんなにストレスが溜まる一方なのかなと考えた時に、話し相手がいないことが大きいのではないかと気がつきました。
家族経営なので仕事中は家族としか会わない。
夫はとても無口なので会話がない。
仕事上、決まった休みは日曜のみ(夫は仕事)。
あとは予定を入れたいときに休むが、結構言いづらいので予定を入れるのは月1回の美容室くらい。
あとはその日に突然休みになることがほとんどなので人との予定が立てられない。
義母とは不仲。
義母は人は良いのですが、会話が噛み合わないのとマイルールを押し通そうとするところがあり、今は私が一方的に拒否しています。
私の実家は近いので行こうと思えば行けますが、平日は行く時間が取れません。
母と妹が実家にいて、何かあったらいつも話を聞いてくれます。
家族以外との会話が極端に少なく、笑うこともあまりありません。
会社員の頃は、例えば家でイライラすることがあっても、職場で人と話していたら気が紛れたり、愚痴を聞いてもらってスッキリしたり、仕事に熱中してたらどうでもよくなったりと、そんな感じでした。
今も吐き出す所がないわけではないけれど、そもそも誰とも会わないということがこんなに精神的にくるものだとは思いませんでした。
農家をやめて外で働くこともできない。
子供たちの為にも離婚はできない。
義母と会うことは避けられない。
なんだかがんじがらめな気がしています。
考えすぎでしょうか?
甘えているのでしょうか。
どうすることもできないです。
- ななじろー(7歳, 14歳)
コメント

ぴーちゃんママ
はじめまして。
1歳半の娘と双子妊娠中の30歳主婦です。
わたしは現在地元で暮らしており、夫との実家とは離れて暮らしているので、全く畑違いなところで申し訳ありません。
ただ、ななじろーさんのお話を読んで、とても胸が締め付けられました。まず、ななじろーさんが甘えているなんてことは全くないと思います!私だったら、義母と今から一緒の敷地内に住んでさらには一緒に仕事をするなんて考えられないです。ななじろーさんは凄いです。尊敬します。
誰とも会えない、特に今の世の中はそう感じることが多くなったなと私も思います。一番仲の良い友達はみんな地元におらず、夫と子供とのやり取りがほとんど。わたしはななじろーさんとは逆で、実家との仲がほぼ皆無なので本気で甘えるところもあまりありません。
今、ななじろーさんにわたしからタメになるようなことは何も言えませんが…
こうして愚痴っていくことが今はとても大事だと思います。攻撃的なお気持ちが続き、自分をどんどん責めるようなことが続くようなら一度専門家にヘルプを出してみるのも、わたしは良いかなと思います。

きらきら✩⋆*¨̮⋆
全然甘えてると思いません!
家族経営で義母と合わないって辛すぎます…🥲
私は、義実家に完全同居して3年、4月から仕事を辞めて専業主婦になりました。
食事のこととか普段の家事のことで義親に理不尽に嫌なことやムカつくこと言われても我慢、嫌なことが起きても我慢してます😓
立場が違い過ぎるので言いたいことは言えません😅
社長と平社員みたいな感覚です(笑)💦
外で仕事してた時は、自分を認めてくれて共感してくれる・共感できる同じ立場の同僚が近くにいて、お互い支え合ってて、自分のペースで仕事したり没頭できたのに…それができない今の状況が結構しんどいです😅
ひたすら1人で戦ってるみたいです(笑)そして戦いで負傷しても癒しがなくて治りが遅いです(笑)
嫌なことがあってもその敷地から逃げ場がないし…😫
なので、ななじろーさんの人に対して攻撃的な気持ちになるの分かります…!!私もなります😭
義実家出たいですが、旦那が義実家を拠点に自営業してるので、出ていくことは不可能です🥺
ななじろーさんのお家の農家さんの規模が詳しく分からないので、的外れかもしれませんが、パートさんを雇って貰うとかは難しそうですかね?🤔
家族以外の方が居たら空気が変わったり、旦那さんも家族との時間が取りやすくなったり、仕事の休みも決めやすくなるのかなと思いました🙂✨
既にお試し済みだったり、言い出せない立場や状況だったらすみません🥲💦
あとは、習い事をしに外に出てみられるのはどうでしょうか?
お高いものでなくても、市町村によっては、参加費も安い様々な趣味のクラブがあったりします😄
私は今は妊婦なので難しいですが、出産後に仕事が決まらなければ、子供と一緒に通えるスイミングに行く予定です😊
ぜーんぶお試し済みだったら、スルーしてください😖💦
-
ななじろー
優しいお言葉ありがとうございます😭
ちゃむさんは完全同居されてるんですね!
いくら良い関係であっても気をつかうものなのに、嫌なこと言われるなんて本当にたまらないですよね。
毎日大変な思いをされているのですね。
1人で戦っているみたい、という表現がとてもしっくりきて、泣きそうになりました。
本当に仰る通りで、会社員だった時は仲間がいましたよね。
今の状況になってみて、あの頃がどれだけ自分にとって支えになっていたのかを思い知りました。
誰かと共感することや会話することで、嫌なことがあっても回復が早いのは本当にそうですね。
今は1人だから回復も遅いし、些細なことで傷を負うという感じで…。悪循環ですね。
まさにその通り!という表現をしてくださって救われました😭
人を雇うという話は、少し前に夫にお願いしました。
なるべく早く雇ってほしいとは話したところでした☺️
習い事、良いですね!
やはり誰かと会って話す機会をなるべく作ったほうが良いですよね。
スイミング素敵です!!
私も何か探してみようかな🥺
ありがとうございます!れ- 10月16日
ななじろー
はじめまして☺️
コメントありがとうございます。
すごく嬉しいです☺️
甘えてないよ、と言ってくださり涙が出そうになりました。
ありがとうございます😭
そうですよね、ぴーちゃんママさんの仰るとおり、人と会う機会を減らさねばならない状況が長く続いていますよね。
それもあり、なおさら今のこの状況を悲観的に思えてしまうのかもしれないです。
私はまだ実家が近いので頼れる人はいますが、本当に誰にも頼れない人たちもいるんですよね。
そう思うと、私はまだ恵まれている方なのになぁ。
他人相手だと心の思いを吐き出しやすいこともあるので、この場を時々お借りしています。
専門家に相談もしてみます☺️
ぴーちゃんママ
お子さんもだいぶ大きくなってらっしゃるようなので、これからはななじろーさんの心と体も一番に考えてあげてくださいね🥲
他人に話せる場所があるって、救われますよね。わたしも身近な人には変に気を使ってしまい、平気を装ってしまうタイプだったのでそのお気持ちよく分かります。またお話ししましょう😋