
コメント

ちょぱ
メリットは早く生活リズムが身につく、早寝早起き、集団生活でいろんな人と関わりを持ちいろんな事を吸収する
デメリットはよく風邪を引く です笑った

まさい
5ヵ月で預けました!
メリットは、①仕事のブランクが短く復帰がスムーズにできた。②人見知り前だったので、慣らし保育が最短で済んだ。③面倒な離乳食が一回分減る。④収入の確保。⑤待機児童が多い地域なら、0歳時児の方が入園しやすいかも。
デメリットは、①発熱など、病気がうつりやすいことですかねー( ̄ー ̄)
-
トマト
返信ありがとうございます!
そしてとてもわかりやすい♡
人見知り前との事ですが、ずっと泣かずに登園してますか?
うちはもう人見知りと場所見知りが結構ひどくて、今日初日だったんですけど、それはもう泣きました😭
すごく可哀想になってひどいことしてるのかな、まだ預けるのが早いのかなと…
いずれ1歳になる頃には預ける予定なのですけど、ずっと一緒にいたほうがいいんですかね??
可愛いんですが、これはわたしのエゴですがそろそろ自分も仕事して社会に出たい!少しでも人と話ししたい!と保育園預けることにしたんです。- 10月7日
-
まさい
うちの娘は一度も泣かずに登園してます😄
むしろ保育園、大好きっ子で、保育士さんに嫉妬します❗笑
外に出たい気持ち、よく解ります❗私も主婦に向いてないタイプなので😅子どもは可愛いですが、ずっと一緒だと疲れるし、面倒な気持ちも出てきますが、仕事始めると、子どもとの時間を大切にしようと思えて、より愛情をかけられるようになりました😁大切なのは、子供と一緒にいる時間の長さではなくて中身だそうですよ😊
慣らし保育は、最初辛いと思いますが、絶対に慣れます❗
保育園は保育と遊びのプロが集まってますので、信頼して預けてください😊お家じゃできない遊び、行事、音楽などの刺激を受けて、家庭で育てているお子さんより、色々なことができるようになり、天才かもしれないってたまに思うこともあります❗笑- 10月8日
-
トマト
一度も泣かずに!すごいです♡
人見知り、場所見知り息子ですが、今日実家に帰ってほんの少し泣いたけど、すぐ慣れてじぃじっ子になってました!
時間がかかるかもですけど少しずつ保育園も慣れるかな?
ま、今回は1日だけ預けただけなので本格的には仕事決まってからなんですが、迷いますね😱
子どもと2人きり、可愛いのに、時間がもたないです…。ダンナさんに言ったらわからないみたい。。そう思って欲しくないみたいでした。やっぱり母性が足りないのかなー…
と考えることもあるけど、まさいさんのおっしゃるように、時間ではなくて中身ですよね!
今日は実家で両親が見てくれて、自分もなんだか客観的にみていてやっぱり可愛いし、少し心に余裕もできました。
両親の遊ばせ方も上手くて、あぁ、息子はこんなことわかってるんだぁって気付けました。やっぱり2人きりで閉じこもるとダメですね。
前向きに保育園考えてみます!- 10月8日
ちょぱ
最後誤字です、すいません笑
トマト
返信ありがとうございます!
やっぱり風邪もらいますかー😢
最初泣いていましたか?
うちは今日2時間だけでしたが泣き続けたそうです…(;_;)
ちょぱ
泣いたのは最初の1カ月くらいで今はニコニコで朝お見送りしてくれます😂
風邪は上はだいぶ丈夫になってきましたが下の子は月に1、2回はお熱です。
トマト
いつ頃から預けられましたか?
ずっと先生におんぶしてもらって泣き続けたそうです。慣れるのかな…
ちょぱ
上は5カ月、下は7カ月です!
なれますよ!大丈夫です!
トマト
お仕事はフルタイムですか?
わたしは職場に併設された保育園に預けようかと…
今日面接だったので試しに預けたんです。。
帰ってからも甘えたちゃんでした😢
可愛いし可哀想なで、どうしようと迷ってます。
働くのも子供と2人の時間がとても長く感じてしまって😭専業主婦が向かないなと思い、仕事探してます。