
子供2人以上のママ友とのお出かけについて相談です。外食や遊びに行く際の大変さに疲れている様子。頻繁に出かけている人が多いのか気になるようです。
子供が2人以上居て、年子だったりする人は
頻繁にママ友達とお出かけしたりしてますか??
2人目を産んだ時、同じ極低出生体重児で出産した人と仲良くなりました。
上の子はまだ幼稚園なども行ってなくイヤイヤ期真っ最中で
下の子はやっと修正で7カ月になる所です。
昔からの友達やママになった人達は家に来てくれたり、
逆に私が家に行ったり、
ごはん食べに行くにしてもファミレスなど気をつかってくれたり
長時間のお出かけは控えてくれます。
でもその同じ病院で産んだママ友は頻繁に遊びに誘ってくれるんですが
ごはん食べに行くにしても普通のごはん屋さんだったり、
高いお寿司屋さんだったり子連れじゃ不便そうな所を提案してきたり
2人連れて出かけられないの?何が大変なの?と
2人も居るんだから、慣れてるでしょ?みたいな発言が多くて疲れてしまいます。
児童館や遊び場に行かないと子供の為にならないとか
ママ友できないよ‼︎と言われますが
今は3人目も妊娠中でつわりも酷くてそんなに頻繁にでかけられません。。
2人以上子供が居る人は頻繁に出かけてるんでしょうか?
外食とかしても疲れませんか??
- むぎちゃん(2歳2ヶ月, 3歳6ヶ月, 9歳, 10歳)
コメント

arc
年子じゃないけど、子供2人連れて出掛けるのは大変ですよ( ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀ )
上の子だってまだグズって泣くこともあるし、下の子なんて怪獣だし 笑
妊娠中なら尚更ですね💧
確かに遊び場に連れて行ってあげた方がいいのかもしれませんが、無理する事はないと思います。
そのママさんはお子さん1人なんですか?

もく
3人年子で上の子が来年から幼稚園なので家で3人みていますので、外食やお出かけは旦那が休みの時しかしません。ってゆうかできません( ノД`)
まだ2人の時はたまーに友達とショッピングモールでランチして広場で子供たちを遊ばしたり、家に遊びに行ったりしてましたが、楽しいけどかなり疲れますよね、、
3人になった今は1人では友達と外では絶対会えません😅
たまに家に遊びにきてくれます😂
上の子が幼稚園に行くようになったら近所に買い物くらいはいけるかなと楽しみにしてます♡
そのママさんはお子さん一人ですか?
価値観の合わない人や一緒にいてイライラする人とは距離をおくようにしています(^^)
ママ友できないよ、とか余計なお世話ですよね😅
-
むぎちゃん
3人年子‼︎尊敬します✨
やはり旦那さん居ないと1人では出来ないですよね💦
子供は1人で、私より10歳も年上なので
普通わかると思うんですが、
外食とかも子供椅子ある所じゃないと無理だと言うとなんで?
抱っこして食べればいいじゃん。とか、
上の子は歩けるんだから下の子は抱っこ紐でくれば楽でしょ?とか。。
あちらの子供はまだ寝返りも動く事もしないから大丈夫‼︎と言われますが、
うちの子は大人しくないし、修正だとまだ6カ月ですが、つかまり立ちマスターして大変と伝えても
で、何が大変なの?と言われちゃいます💦
旦那だったり、友達ならば外食してもサポート頼めますが
そのママ友は何も助けてくれないし
いちいち説明するのも疲れてしまって。。
ママ友出来ないとか本当に余計なお世話ですよね(つД`)ノ- 10月7日
-
もく
1人目がまだ小さいから2歳児の大変さがわからないんでしょうね(^^ゞ
経験してなくてもとても気にしてくださる方もいらっしゃいますので、きっとあまり人の気持ちがわからない方なんでしょうね。
逆にその人といる方が疲れちゃいますね(^_^;)
少しづつ連絡減らして、誘われても断り続けていいと思います(*^^*)- 10月7日
-
むぎちゃん
ですよね💦
何かいちいち説明しても
育児本にはこう書いてあったからーとか言われると
チーン(つД`)ノみたいな。。
徐々に距離を置こうと思います‼︎- 10月7日
-
もく
い、育児本😅
全て育児本の通りに行くわけないし、、
って感じで言い返す気力もなくなりますねヾ(゚д゚;)
心穏やかにお過ごしくださいね(^^)- 10月7日
-
むぎちゃん
育児本がーって言われると
言い返すのもあれですよね💦
一応、子供も2人いて彼女よりは先輩なはずなんですが
育児本読んだ?こう書いてあるからそうしたら?とか言われると
んー、😐ってなります。。
こんな愚痴に長々と付き合っていただき
ありがとうございます✨
彼女の事は考えず心穏やかに過ごします💡- 10月7日

はっちき
1歳8ヶ月差の年子です。
一人目の時はイベントやら児童館やらいきましたが、2人目はほぼ家です。
でも上の子より歩くのも早かったですし、活発で人見知りしません。
上の子は人見知りだし、わりと内気です。
育てかたというより個性ですよ。
2人いたら大変で、外出なんて苦痛になりますよね。しかも妊娠しているなら無理に出かける必要なんてありませんよ。
相手のいうことは気にせず、ゆっくりすごしましょう!
-
むぎちゃん
私も1人目の時は色々出かけましたが、
2人目が1500g以下で産まれたのにつかまり立ちもマスターして今が1番目が離せません。
2人居ると外食がおっくうになりますよね。- 10月7日

チョリそー
年子じゃないのですが、2歳の双子の男の子の母です。
わたしほぼお家に引きこもってます笑
出かける用意するだけでも疲れるし、外では元気いっぱいなので片時も目が離せません💦外食はフードコートでいっぱいいっぱいです。
そのママ友さんも、子供が2.3歳になったときに大変さがわかると思います😂
ママ友に合わせて自分が疲れるのが子供達にとっても良くないと思います💦
-
むぎちゃん
双子ちゃん尊敬します‼︎
上の子と同じくらいですね✨
それが2人となると、、、本当に疲れちゃいますね💦
確かに目が離せないんですよね(つД`)ノ
大人しくカートに乗らないし、手を繋いでもすぐ離してしまうし。
やはり経験しないとわかってくれませんよね。- 10月7日

松田 姫音(36)
2人(2歳差)いて、私1人で外食なんて1回もしたことないです!
夫や義母(同居)が一緒の時のみです。
出かけ先も、基本公園のみで、もしくは支援センターか、赤ちゃん本舗とか近所のスーパーぐらいです。
同じママなのに、想像力なさ過ぎだし、失礼ですよね!
そんな人とは付き合う必要無いです。
縁を切って、ストレスを受ける日々から抜けたほうが良いです。
その人、自分も子供がいるのに、
「もし子供が泣いたら…」
「オムツ交換が必要になったら…」
「寝てしまったら…」
とか色々考える能力が無いんですかね??
少し頭を使えば、高いお寿司屋さんなんて提案しないと思いますけどね。
(ママだけで行くのなら有りだとは思いますが)
2人目でも、子供が違うんだから育児も同じようにいかないのは、2人目がいないから分からないんだと思います。
それに、2歳児の大変さ!
今。ウチも下の子が2歳4ヶ月ですけど、すっっっごく大変です!!
でも、想像力のカケラも無いその人は、1歳や2歳ごろの大変さをご自分で経験しないと理解出来ないんだと思います。
児童館にも遊び場にも行かずとも、お友達がゼロでも、ママと過ごすこと自体が子供のためになってますから、大丈夫です。
他人批判するような人に
「ママ友出来ない」
と言われたく無いですし、友達とは自然に仲良くなって出来るものです。
無理に作らなくても良いです。
幼稚園入園までママ友ゼロでしたが、何も問題無かったです。
その相手は、ママ友でも何でもないです。
ただただ、自己中で思いやりに欠けたお節介気取りの迷惑なママ友面した暇人です。
妊婦経験があれば、少なくとも妊娠中の相手を配慮するぐらい出来ると思うんですけどねぇ〜。
(少なくとも、つわりのある相手に食事に誘うって…無いですね…)
どうぞ、そんな心無い人の言葉で傷つかないでください。
どうぞ、ご自愛ください。
-
むぎちゃん
ありがとうございます。
いつなら暇?何日なら大丈夫?って
しょっちゅう聞かれて
そんなに大変?2人連れて来れないの?とか
そんなに忙しい?って聞かれると
周りの人達は大変じゃないのかな?
私が大変だと思ってるのがおかしいのかな?って思っちゃってました。
いつでも暇だからと言われても
私はそんなに暇じゃないし‼︎と強く言えず(つД`)ノ
でも、相手を思いやれないママ友なんていらないですよね💦
何かはっきり言ってもらえてスッキリしました‼︎
少しずつ距離を置きたいと思います‼︎- 10月7日
-
松田 姫音(36)
その人も子育てしてるんですよね??
逆に、なんでそんなに暇なの?と疑問です。
ずーっと子供が寝てる訳でもないと思うのんですけど…。
そんなに暇暇って、子供の相手をしてないんですかね?
私は子供が生後0ヶ月の時から、子供が起きてる時には、絵本の読み聞かせしてましたよ。
(1日20冊30冊読んだりする日も)
他にも、一緒に手遊び歌をしたり、いっぱい話しかけたり、お散歩したり…。
他のママと出掛けるような時間があれば、子供のために何かすれば良いのに(子供のオモチャなり、服なり作るとか)と思いますけどね。
「いつでも暇だから」と言われたら、
「子供のために離乳食作りしてると、なかなか遊ぶ時間取れなくて、遊ぶ暇でも出来たら、こっちから連絡するね」
とか言って、自分から連絡するまで連絡して来ないでって感じにして、そのまま疎遠になってみるとかどうでしょう?
2人育児で大変なのは、おかしいことじゃないです!
普通ですよ〜。大丈夫です。- 10月7日
むぎちゃん
ある程度の年齢で言うことわかってくれれば楽かもしれませんが、
やっぱり大変ですよね💦
その人は子供1人です。
arc
周りのママさんを見てると年長さん以降でやっと上の子が楽になる印象です。
言うことがわかっても、言うこと聞くとは限らないので( ¯ᒡ̱¯ )
そのうち、子供1人でも歩き回ったりイヤイヤで、大変になる時が来てやっとわかるようになると思いますよ。
むぎちゃん
そうなんです、
言う事わかっても言う事聞かない(*_*)
やはり経験しないとわからないですよね💦