※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーゆら
子育て・グッズ

娘が保育園で癇癪がひどくなり、愛情不足が原因か心配。どう対処すればいいか相談されました。

1歳2ヶ月になる娘がいます。
保育園に通わせているのですが、最近癇癪が激しくなってきたみたいで、保育士さんからもいつも報告されます。
今までは嫌なことも遠慮なく訴えることができて賢いですね、と言われていたのですが、
ついに今日、癇癪のレベルがパワーアップしました、と言われてしまいました。
他のお子さんを抱っこしたら、娘は自分を抱っこしろと海老反りで大泣きしたみたいなのです。
今までもしていたみたいなのですが、最近特にひどくなったとのこと。
それで、どうにかなりませんかね?と言われてしまいました。
(他のお子さんはそういうことないみたいで…)
どうにかできるものなのでしょうか…
私に何かできることはありますか?
私の愛情不足が原因なのでしょうか…
愛情は与えてないつもりはなかったのですが、全く娘には伝わっていないのでしょうか。
抱っこも求められるままにたくさんしてきたのですが、それがいけなかったのでしょうか。

コメント

こむぎ

時期的なものですよね🥺
うちも自我がどんどん強くなって気に入らないと海老反りギャン泣きです🥲
どうにかなるものじゃないと思います😂
保育士さんならそういう時期ってわからないんですかね🤔
他の子はそういうことないなんてないと思いますけどね💦

  • いーゆら

    いーゆら

    時期的なものなのでしょうか💦
    クラスの中でも特にひどいと言われてしまいました…
    娘は6人クラスの中の紅一点なのですが、癇癪のレベルって性差とかあるのかなぁ…?
    女の子の方が癇癪がひどいから、他の子より目立って見えるだけ…とか?と悩んでみたりもしましたが、そんなことないですよね😅

    • 10月13日
ママリ

毎日お疲れ様です🙇
まず、癇癪に愛情は全く関係ないです。我が子達も同じように育ててますが一人だけ癇癪酷い子います💫
そういう月齢で、あとは性格・個性・気質などです。どうにかなるものではないです。どうにかできる科学的根拠があるなら皆とっくにやってます😆

その保育士が1歳児の特性を理解していない、対応する実力がない、保護者との連携が下手くそ(言葉遣い含め)なんです😖

私は元保育士ですが、そんなショックを与えるような言い方は保護者に絶対しないです。
1-3歳は特に感情が大きく出る時期です。働いてる頃も、我が子でも、海老反りも大の字転がりもギャン泣きも毎日見てましたよ☺️

たまたま、本当にたまたま、クラスメイトにおとなしい子が揃ってしまうこともあると思います。
でも現時点で保育士の技術不足以外、全く何の問題もないです。

その保育士に具体的にどうすればいいですか?→言われたことは全部やってますよ!とテキトーに言っておけばいいです👍

  • いーゆら

    いーゆら

    愛情は関係ないのですか💦
    そう言っていただけるだけでもとても救われる思いです😭
    癇癪は、時期が過ぎれば治っていくものなのでしょうか?

    本当にショックでした…
    預かっていただいてる立場ですし、今まで協力できることは何でもしてきましたが、癇癪をどうにかする方法が、検索しても見つからなくて途方に暮れていました。

    心に添っていただくようなお言葉ありがとうございます。

    • 10月13日
  • ママリ

    ママリ

    癇癪が治まるタイミングも個人差ですが、時期が過ぎれば治まりますよ!
    ひと通り会話できるようになる頃(3〜5歳)には、ひとまず海老反りや大の字転がりは緩和されると思います。
    泣いて要求→喋って要求にシフトチェンジしますし、痛い事はしない、と学ぶ時期なので☺️

    癇癪対策ですが、体験談としては癇癪理由を予測して未然に防ぐしかないです💦
    眠たくてグズってる等どうしようもできないものもありますが😖
    ありきたりの事しか言えなくて申し訳ないですが…うまくおもちゃで遊べなかったり、危険な大人の物を触りたくて泣く場合は物自体を隠すとかです。

    保育士の言葉は適切とは言い難いので、あまり気にしないで下さいね😢

    • 10月13日
  • いーゆら

    いーゆら

    そうなのですね!
    勉強になります😭
    先の見えない戦いに感じていましたが、ちゃんと治る時期があるとわかって、ホッとしました。

    未然に防ぐしかないのですね💦
    娘の性格を予測して、なるべく対策していきます!
    癇癪の対策まで教えていただいて感謝しております🥲

    保育園での癇癪は、保育士さんに委ねるしかなさそうですね…
    なるべく今回の発言は気にしないようにしていきます💦
    ありがとうございます😭

    • 10月13日