
子供のチック症状について、スマホの見せすぎやストレスが関係しているかどうか気になります。経験のある方のアドバイスをお願いします。
子供のチック症状について。
いつもお世話になっております。
数日前から、子供がまばたきをぎゅっと時々するようになりました。その少し前から目元を自分で掻いて掻き傷がちょこっとありました。
3歳を過ぎてから、スマホの動画を見るのが好きになり、保育園の帰りに車の中で動画をみせるのをルーティンになっていたのですが、スマホの見せすぎでなることは考えられますよね?
後は、先週の火曜日の夜に保育園から一緒に帰ってきてから、私のミスで旦那に怒鳴られたことがあったのですが、そのようなストレスも関係あるでしょうか…。
少し調べてみると、周りからはその症状のことは言わずに気にしないで、ストレスのない環境で過ごすのがいいとあったのですが、そのような関わりで良いでしょうか?
経験のある方いらっしゃいましたら、どんなことでもいいので教えてください。
- むむむむ(7歳)
コメント

ママリ
2歳半のときにまばたきのチックななりました!
私も最初は目が疲れてるのかな?と思ってましたが、保育園のお迎えがいつも延長で他の子のお迎えの時間にお母さん達がくるおまばたきが増えると先生から言われ、寂しさやストレスが原因なんだなぁと思いました😭😭
元々仕事の拘束時間が長く、転職を考えてた時期だったので1週間ほどで仕事はやめ、息子も保育園をやめて自宅保育でのんびり過ごしてたら2週間くらいで治りました!
むむむむ
貴重な体験談、お教えいただきありがとうございます🙇
どちらかというと、ストレスの方が影響強いんですかね…。
子供が一歳の時からフルタイムで仕事もしていて、保育園にお世話になっているし、最近は以前よりママっ子が強いのもあって、色んなストレスのせいかもしれないですね…。
子供と過ごす時間は少しでも楽しく過ごせるようにしていき、様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございます🙇
ママリ
目の疲れからはチックにならないので精神的なものに近いと思います😭
同じです😭同居のこともあってか、残業ありきのフルタイム正社員でほぼ帰るころには子供は寝ていて朝も慌ただしくだったので😭
ただチックは誰でもなるし確率も高いものなのであまり考えすぎず一緒に過ごす時間はたんまり楽しく過ごしてくださいね😊👍
私はちょうど転職を考えてたタイミングだったので言い方悪いですがやめるきっかけ(口実的な)になりましたが😅
むむむむ
コメントありがとうございます!
目の疲れよりはやはりストレスの影響が大きいのですね💡
では、出来るだけママっ子の欲求に答えられるように、一緒に楽しく過ごしていきたいと思います!
あとは、ストレスの元になるものを少しでも排除できるようにしていきたいと思います!😣