※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

なんだか漠然と?不安で心配です…上の息子は発達障害で知的中度と自閉症…

なんだか漠然と?不安で心配です…
上の息子は発達障害で
知的中度と自閉症の診断を
3歳半になる前にされてます💭

つい2週間前に娘が産まれました👶🏻
めちゃくちゃ幸せな気持ちで
ほんとに可愛いし久しぶりの新生児
たまらんー❤️と堪能してましたが、
体重増加不良のため退院1日伸びたり
2週間検診では片耳の聴覚検査引っかかり
( 1ヶ月検診にて再検査ですが心配で… )
母乳あげたかったけど娘の体力がなく
おっぱい吸うとミルク飲むチカラが
残ってないので母乳諦めてミルク育児に。
モロー反射はあるけど
指差し出すと握る「掌握反射」?が
ほぼなく、握ってくれないこと。

色んなことが気になってきて
心配でたまりません、、
病気が見つかるんじゃないか
息子と同じように発達障害なのか

なんでこんなに不安なのか
自分でも分かりません、、💦
今なんてただただ可愛い時期で
たくさん抱っこしたりしたいのに
心配、不安が勝ってしまって
すぐ検索して調べて、、
悪循環なのは分かってます😭

体重増加不良も片耳の再検査も
不安すぎてたまりません…

あとは自分が思ってたよりも
母乳育児したかったみたいで
搾乳して飲ませてあげられる程は
母乳出てないので、
直母したかったんだなあ…と
めちゃくちゃ泣けてきます💭

産後のメンタルが不安定なだけですかね?

普段は他人の前、旦那の前でも
なかなか泣けないタイプなのに
この間、助産師外来で話聞いて貰って
驚くほど泣いてしまって
自分にびっくりしました😭""

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

1010

出産おめでとうございます!
うちの子も、新生児聴力検査にて左耳リファーでした。
産科病棟から耳鼻科外来に話を聞きに行くとき、歩きながら心臓が飛び出そうでした。。。
1ヵ月健診で再検査と言われ、何日か泣きました。
検索魔にもなりました。
でも1ヵ月健診までの間、だんだんと赤ちゃんの可愛さに救われ忘れている時がほとんどでした!
再検査の結果は問題なし!
羊水が耳に溜まっていることが多いようです。

赤ちゃん可愛いですよね!
きっと、ただそれだけ、その気持ちだけでいいんですよ。
不安は少しずつ解消します。
きっと大丈夫です!

ゆんた。

初めまして^^

6歳の男の子(広帆性発達障害の知的障害中度の自閉症)と9ヶ月の女の子のママです✨
私も上の子が発達障害なので下の子もそうだったらどうしようと日々不安な毎日です。。
(私自身は診断は受けてませんが学生時代の事を考えたりすると発達障害なのかなと思う所がいくつかあります…)

でもあんまり思い込んでも仕方ないし
ゆっくりながらも上の子も下の子も成長してるので少しずつ前向きに考えてます!!

私で良ければ話し相手なりたいですし
仲良くしたいです^^

たまやん

産後のメンタルの不安定ってのは大きいと思います😖

障害児施設で働いてたことがありますが、兄弟全員障害がある子も少なくは無かったです。

余計不安になるようなこと言ってしまってすみません。でも読んでる限り、トピ主さんは上の子に障害ある事をきちんと受け止めて愛されてるように感じました。
どうしても心配になってしまうのはわかりますし、しょうがない事だとは思いますが、もし障害があっても今まで通り愛していってあげられる方なんじゃないかなと思いました。

うちの子も2歳になりましたが未だにモロー反射ありますし、掌握反射は私もあまり感じれませんでした💦旦那の指は握ったりしてましたが😨
今は特に何かに引っかかってはいませんが、2歳なる頃までは多動気味でそこは気になってましたが、成長につれて少しずつ落ち着いてきました。

yママ🔰

出産おめでとうございます🍀
本当に何より愛しくて尊くて、心配になりますよね。すごく分かります。検査とか全て生きた心地しなかったです。
笑って生きてくれるようにって何度も祈って祈って🙏4ヶ月たちましたが、子どもは私たちが思っているよりずっと強くたくましい生き物です。
心配せずに、この子の生きる力を信じるって思って育ててます。参考にならないかもしれませんが少しでも心が軽くなりますように𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🍃

ままなりたて

私も2週間ほど前に出産しました。初産です。
姉の子に発達障害があり、私にとってとても可愛い存在ですが、育児などの大変さを見ているため、自分の子はどうかと妊娠中からもんもんと考えていました。
しかもなかなか相談しずらいし、話したからって先のことはわからないから解決する訳じゃないし、と思って一人でぐるぐる考えてしまうんですよね、、、。

母乳、実際にできない!と突きつけられて改めてショックを受けることってありますよね。わかります。

不安だと思いますが、できる限り我が子を愛していきましょう。

ろん

ご出産おめでとうございます⸜( *´꒳`*)⸝𓂃 𓈒𓏸𑁍‬
私も中度自閉症知的有りの3歳息子と、やんちゃな1歳娘のママです♪
下の娘は上の息子が診断が下りる前に妊娠しました。
妊娠中も出産後もずっと不安で、同じく息子も娘もおっぱい飲む力が全然無くすぐにミルク育児になりました💦
そして指も殆ど握らずでした!
愛しい我が子なのでメンタル面も勿論ありますが、色々考えてしまってお辛いですよね…😭
そんな母の不安は他所に、小さい下の娘はゆっくりですが着実に成長しております👧🏻💗
もうすぐ1歳半健診があり指差しや言葉はまだまだですが、なんとか1つ出来る事が増えるともう嬉しくて嬉しくて、今では不安もありますが可愛過ぎる!という感情が勝っております😂
そして私はネットで検索する事は止めました。
何か不安な事があったらかかりつけ医や保健所を頼って、息子と娘一個人それぞれの成長を見守っております…😌
主様も頼れる所は全て頼って、不安な事は全て吐き出してくださいね🍀
泣く事もとても大事ですので、主様の心第一でやっていきましょう٩(ˊᗜˋ*)و♪