※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子と比べて成長のペースに落ち込むことがあります。早さだけが成長の基準ではないことを教えてほしいです。

バイバイとか指差し、言葉、などなど、よそと比べると遅くて心配したり落ち込んだりしたけど、まぁそれなりに成長してるよ!って経験ある方教えてください☆

どうして比べちゃうんだろう…早ければいいって訳ではないし、みんな同じペースで成長するわけないのに、すぐ
うちの子はまだ出来ない。と思ってしまいます。

ダメだなー

コメント

きなこ

割と遅めです😂
1歳半検診で発語が引っかかり、心配してましたが2歳前にたまーに2語出てくるようになりました!

同じ月齢の友達の子は会話出来るくらい成長してますが、うちはまだまだです😂

不安になる事も多いですが、赤ちゃん感が抜けてなくて可愛い時期が長くて嬉しい❤️とポジティブに考えてます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    赤ちゃん感抜けないのが可愛いの分かります☆
    あどけないんですよ、まだまだ(笑)
    何事もポジティブに!ですよね😌

    • 10月11日
deleted user

長男も次男も言葉遅いです😅
私はとりあえず健診でも診てもらってるし、それよりも上のケアが必要と判断されたらそれはそれで…と思うようにしてました💦

上の子は今年中ですが、弟への思いやりもありますし、のんびりしてたのは優しい子だったからかな?と思ってます👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも2人ともゆっくりめです💦
    確かにのんびりしてて、穏やかで…
    私と違って気性も荒くないです(笑)

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

うちは基本的に遅かったですよ〜
バイバイは1歳すぎ
指差しは1歳4ヶ月くらい
言葉はパパ、ママは1歳前に言えていたので遅くないのですが、伸びしろなくて2歳半で2語文、3語文、3歳から文章って感じでゆっくり成長していきました
ハイハイも遅かったし歩くのも遅かったです
トイトレも3歳半で昼間は大丈夫になったのでそういうのもゆっくりでした
入園した時にはなにも問題なかったです
出来ない時は焦りますが、焦っても意味ないんですよね
わかっているのに焦ってしまうし、検索魔になっておもちこむ…
でも本当にいきなり出来るようになって、いつの間にかみんなと変わらない成長をしてますよ〜
なので安心してください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます

    4月から幼稚園ですが、差が明るみになるのか、はたまた影響受けていい具合になるのか…
    びびってます😅

    • 10月11日
310

次女は普通でしたが、周りが早い子ばかりだったので1人目で焦ったことあります😂

2人目は最近やっと単語を話すようになりました😅
が、2人目なので全然遅くても個人差あるよなくらいに思えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差あって当たり前ですもんね

    私ももっとちゃんとドーンとしていたいです😖

    • 10月11日
  • 310

    310

    あっすみません、次女じゃなくて長女でした!笑

    1人目は流石に焦りましたので、気持ちわかりますよ😭

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってくださり、ありがとうございます😌

    • 10月12日
てん ☺︎

長男が1歳7ヶ月検診で発語がちょっと遅れてて気になるねと保健師さんに言われて、そこから半年毎にどうですか?と電話がかかってきてましたが、8月に保育園に行きだしてから一気に言葉が増えてちょっと前まで宇宙語で母親でもたまに何言ってるか分からない感じでしたけど、少し会話が出来る様になってきました☺️
おむつもまだ取れないですが「おしっこ行きたい〜」と教えてくれる頻度が多くなりました!
私も同い年の甥っ子が口喧嘩できるぐらいによく喋るので比べて心配になってた時ありましたが、息子は息子なので本人のペースで焦らずゆっくりやっていこうと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね、我が子のペースですもんね!
    頭では分かってるのに…
    子どもに申し訳ないです
    うちは4月から幼稚園。
    差があかるみになったらどうしようと考えてしまいます💦
    次男も身体能力は高そうですが、バイバイとか指差しのきざしがないので…(泣)

    • 10月11日
  • てん ☺︎

    てん ☺︎

    私も保育園に入れる時とても不安でした。説明会の時に保育士さんに言葉が遅い事とまだおしっこが言えなくておむつが取れてない事、あと癇癪持ちなのでその事も何度も伝えました🙄
    でも子供って凄いもんで、まだ2ヶ月しか行ってないですが日々凄い成長して帰ってきます!親も追いつけないくらい😂なのでそんなに心配する事無いと思いますよ☺️

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます

    ほんと不安ですよね…
    集団生活できるかなぁ
    悪い電話かかってこないかなぁ…

    うちも後々振り返って、あの時心配したなぁと思えたらいいなぁ☺️

    • 10月12日
ナマケモノ

うちは寝返りが8ヶ月、つかまり立ちが11ヶ月でした。
歩くのは1歳3ヶ月だったので普通くらいでしたが、体幹が出来てから動き始めたので、全然転ばないし、転んでもしっかり手をついて泣きません!
寝返りもしないって焦りましたし、健診でも引っかかりましたが、今では何も問題なしです。
まぁ、コロナで周りと会うことがほとんどなかったので、比べる機会も少なかったですが…😅個性だと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、早ければいいってわけではないですもんね🍀

    • 10月12日