※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

産前休暇と有給休暇を取得し、出産予定日が早まった場合の手続きについて教えてください。開始日や日数の記入方法がわからず悩んでいます。

産前産後休暇の出産手当金申請書について
質問です。

出産予定日が10月15日だったため、
9月4日から産前休暇に入っていました。
ただ、8月23日から有給休暇を取って
早めに休んでおり、9月で給与は出ています。

実際の出産日が10月5日で早まったので、
この場合の期間の記入の仕方をお聞きしたいです。

当初通り、開始日は9月4日で書くのか
それとも前倒しして8月25日からで書くのか。

また当初通り書くと日数も産前の分が減るので
88日になってしまうのですが、それでいいので
しょうか?

よろしくお願いします。

コメント

みぃ

出産手当金は会社から有給などで給与が支給されている場合はもらえませんので、有給じゃないとこから書くと良いと思います。産前の分が少なくなるのは仕方ないみたいです😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!
    そうなんですね!有給休暇をすでに取ってしまったから仕方ないんでしょうね、、、産前ばかりは何日になるか分からないですもんね、、、

    • 10月11日
妊活中👶🏻(グッドアンサーします)

確か、実際の出産日で書いた記憶あります!

減った分で書いた気もします!

私は1ヶ月もはやまったので、もっと短くなった気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます!

    減るのは仕方ないんですね、、、

    1ヶ月ですか!そればかりは見越せないから難しいですよね😳

    • 10月11日
みぃ

詳しくは会社か保健組合に電話されるとすぐ教えてもらえますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!健保に電話もありですね!聞いてみようと思います^^

    • 10月11日
ママリ

○出産日から計算した産休開始日(8/25)
○出産のために実際に休んだ日(8/23)

このうち遅い方の日付を書きます。
有給を使っててもかまわないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    有給休暇でも大丈夫なんですか?😳
    返信ありがとうございます!^^

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    その日付はあくまで出産のために休んだ日付を書く欄なので😅
    その日付書くところの次の欄に報酬を受けたかどうかって答えますよね?そこを「はい」にしておけばいいです。

    それに、その期間中に給料が出てた(有給だった)かどうかは会社側が記入する別の欄でちゃんと確認しますので、こちらが有給がどうとかを気にする必要はありません。

    • 10月11日