
9ヶ月の女の子の離乳食タイミングに悩んでいます。夜中の授乳後、朝のリズムが不安定で困っています。朝寝後の授乳やうんちの状況も気になります。生活リズムを教えてください。
もうすぐ9ヶ月になる女の子を育てています。生活リズムが整わず離乳食をあげるタイミングが難しく悩んでいます。夜中の授乳は何回かあって夜中4時に上げたら次は8時ぐらいかな?と思ってその時間に離乳食をあげようとすると眠いか美味しくないのかでぐずります…朝起きるのは7〜8時ぐらいです。
大体9時から10時ぐらいに一時間ほど朝寝をしています。起きると泣いてしまうので母乳をすぐにあげてしまいます…飲み過ぎなのかうんちが朝に多いです。
皆さんの生活リズムを教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

mamari
離乳食の時間、朝寝もあったりするとタイミング難しいですよね😣💦
うちの生活リズムですが、
大体こんな感じです💡
7時台 起床&授乳
9時台 離乳食①
11時台 午前寝(30分〜1時間程)
13時台 離乳食②
14時台 午後寝(30分〜2時間弱程)
16時台 授乳
18時台 離乳食③
19時台 お風呂
20時台 授乳
21時台 就寝
完母なのと本人が眠たくなったら寝てるので前後はします😌
(8時頃に起きたら、8時台に離乳食あげちゃったりするので朝の授乳なかったり💡)
そして、うんちのリズムは整ってきていて朝8時頃かに1回目のうんちがあります🍀
離乳食ですが、朝は食パン(パン粥にすることも)・具沢山スープ・バナナ・ヨーグルトで固定してます〜

うり坊。
9ヶ月くらいの頃は割と夜泣きが酷かったので生活リズムなんてなかった事を覚えてます
ちゃんと早起きしてえらいです✨
9時〜10時くらいにのんびり起きて夜のうちに用意しておいた離乳食と、自分は残り物で朝ごはんをだらだらと済ませ、午前は可能な限り遊ばせて、お昼を食べてすぐ昼寝してました🤣
そろそろ朝寝の時間はお散歩とかで朝起きる習慣をつけてみても良いんじゃないかなと思います🙆♂️
-
はじめてのママリ🔰
なるほど朝寝しないように遊ばせる習慣をつけるのですね。ありがとうございます!参考にさせてもらいます。
- 10月11日

はじめてのママリ🔰
リズム整ってますね。朝起きたら離乳食もありですね。パン粥なんですね。ミルクを入れていますか?入れていたら何の粉ミルクを使われていますか?
うちはなかなかミルクも飲まず、味自体が嫌なわけではないと思うのですが…バナナ、ヨーグルト健康的ですね!参考にさせてもらいます。
mamari
下のコメントみての返信です🍀
朝起きたら離乳食、ありだと思います💡
パン粥はストックしてる野菜スープか合わせだしでレンチン調理なので、ミルクはお家になく使ってなかったです😌
バナナとヨーグルト、健康的だし朝はすぐ用意出来るものが良いなと思ってそれら出してます💡
離乳食進んだら母乳やミルクの量少なると思いますが、体重気になるなら離乳食増やすか母乳やミルク増やすかですよね😣