
娘の卵アレルギーについて、遅延型アレルギーの可能性があり、自己判断で卵を与えていない。遅延型アレルギーの子供についての進め方を知りたい。近くの病院の信頼性に不安がある。
卵の遅延型アレルギーの進め方についておしえてほしいです!!
娘は離乳食始めのころに卵の黄身を食べると数時間後に嘔吐しています(アレルギーの病院に行っても胃腸炎の診断を何度ももらいでしばらくの期間何度か繰り返しました😭)
11ヶ月の頃に病院を変えて、やっとアレルギー検査をして貰うことが出来たのですが、卵白2小麦2オボムコイド2という結果が出ました!
そこでは娘の症状は遅延型のアレルギーに当てはまっているのではないのかと先生に聞いてみましたが、あまりそういうのは聞かないから気にせず少しずつ食べさせた方がいいよの一点張りでした!
しかし、娘が辛そうなのを何度も見ていたので、遅延型だと一定の時期は除去し時期をおいて試してみるのもいいと書かれている記事をみて自己判断で卵はまだあげていません。。
(小麦に関しては嘔吐はしないので、パンやクッキーやうどん等どんどん食べれるようになっています!)
長くなりましたが、遅延型アレルギーのお子さんはどのように進めていますか??😭
そろそろもう一度黄身から試してみようか考えているのですが。。
近くのアレルギー病院は胃腸炎の何度も診断をうけたので、もう信用出来ません😭
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子も卵黄の量を増やしたところで3時間後とかに嘔吐をしていました💦小児科ではもしかしたら消化器性のアレルギーかもと言われましたが、アレルギー検査までは勧められなかったので診断はついていません。その時に1回量をリセットして耳かき1杯分からほんの少しずつ(離乳食スプーン1/10ぐらいずつ)増やしてみてと言われ、その通りにやってみたら量が増えても吐かなくなりました🙌
子どもが行ってる小児科はアレルギー科も一緒になってるので、そういう所のほうが離乳食の増やし方とか教えてもらえるかもしれません。

かな
卵アレルギーと診断されたわけではないですが、娘は8ヶ月の頃に全卵(4回目)を食べた数時間後に蕁麻疹が出て病院に行きました。
大きな病院ではなく、個人の小さい病院だったのですが、1歳になったらアレルギー検査してみようかと言われそれまではあげなくていいと言われました。
1歳になり、アレルギー検査をお願いしましたが、血管が細く血が取れなくて未だに採血できてないです。
私達夫婦の考えでは、全卵も4回目だったし、何かの間違いだったのではという気持ちが強く、先生にもう一度卵黄から挑戦してみてもいいですか?と1歳1ヶ月になったばかりくらいの頃に聞いてみました。
そうしたら、あと2か月くらい待ってみようかと言われ、つい先日くらいから卵黄始めました。
これで全卵まで蕁麻疹などなくクリアできれば、やっぱりあれは何かの間違いだったのだと思います^^;
遅延型アレルギーというわけではないですが…何かの参考になれば嬉しいです。
はじめてのママリ🔰
過去の質問に横からすみません💦もしよければ教えてください‼︎🥲
うちの子も卵黄で嘔吐しちゃっててアレルギー検査まではしてないんですが、また量をリセットして始めようと思ってます💦
リセットしてから、毎日卵を与えましたか??🥲それとも日にちを置きましたか??🥺
はじめてのママリ🔰
毎日というか、毎日あげると嘔吐とかアレルギーの反応わかりづらいかなと思って1日置きにあげてました🙌
はじめてのママリ🔰
なるほど!私もそうしてみます🥲❣️ありがとうございました😍
はじめてのママリ🔰
吐くと可哀想だし、アレルギーだったらと怖い気持ちはありますが根気強く頑張ってください😊✨
量減らしてから息子は離乳食で吐くことなくなりましたし、今では息子も何の反応もなく卵料理パクパク食べますし、プリンとか卵蒸しパン大好きです😆
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
今は卵普通にたべれてるのを聞くと、希望が持てました😭❣️❣️
少しずつ、また頑張ってみます!!ありがとうございます🌈