
赤ちゃんの授乳や離乳食についての相談です。授乳回数や離乳食の量、鉄分不足への対策、夜中の授乳について不安があります。
生後7ヶ月半
朝 離乳食①+授乳
昼 授乳
夕方 離乳食②+授乳
寝る前 授乳
夜中 授乳(起きれば)
今上のようなスケジュールです。
授乳について、離乳食後はあげたら口を開けますが両方1〜2分でもうお腹いっぱいなのか口を離します。今までに数回ですが吐き戻しもしました。
夜中は起きないことも週に1〜2回あり、起きない日は授乳は1日4回です。
それに離乳食後もあまり飲まない。
離乳食は残す日もありますが全部でだいたい100〜120gくらい食べてると思います。じゅうぶんでしょうか?
あと完母だと鉄分が足りなくなる?と何か聞いたことがあるのですがどうしたら良いでしょうか💦
夜中授乳しないと朝にはおっぱいがカチカチです、大きくなるにつれて授乳が減ると思いますが特にケアせずこのままでいいのでしょうか?
分かる範囲で構いませんので回答いただきたいです。🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

Yoo
第二子が7ヶ月半と同じくらいです😊
まず離乳食の量やおっぱいの回数は体重やおしっこ、うんちの様子、機嫌次第だと思います!成長曲線に沿って増えている、おしっこがしっかり出てる、機嫌よく過ごしているなどであれば足りてると思います。完母であれば徐々に授乳回数が減り、そのかわり食べる量が増えて、となっていきます。私はもう1ヶ月前から夜間授乳はなしです!
うちの子は貧血を指摘されて鉄剤を飲んでますが小児科の先生に言われてのは完母だからというより妊娠中にどれだけママから鉄分を貰ってくるかによるらしく、妊娠中にママが貧血だったり出産時に出血が多いとなりやすいと言われました!

Yoo
起きなくなったので自然となくなりました〜今は泣いても抱っこすれば寝てくれます!夜間飲まなくなった最初は張ってましたし、寝具も濡れるほど乳が漏れてました!痛すぎる時は少し絞ったりして張りを抑えて、としてたら乳の量も落ち着いて来ましたよ!でも授乳回数が減ることは乳腺炎のリスクではあるので赤ちゃんに吸ってもらっても張りがおさまらない、しこりがある、などあれば母乳外来に相談したり、何かしら対処したがいいと思います💧
鉄分入りのベビーフードも結構出てるので意識して離乳食に取り入れたりするといいかと思います☺️あとは健診の時に尋ねてみるのもアリだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
うちも1回起きるか起きないかくらいです!ガチガチに張りますが朝吸ってくれたら元に戻ります。
今まで乳腺炎になったことがないので、もしなりそうなら母乳外来に相談してみます!
ありがとうございました🙇♀️💦💦- 10月10日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
体重は平均でおしっこもうんちも問題ないと思います!
Yooさんはもう夜間授乳されてないんですね、お子さんが起きないからでしょうか🤔夜間断乳てやつですか??
おっぱい張りません??
いろいろ聞いてすみません💦
鉄分のことも詳しくありがとうございます🙇♀️