※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
misaki
子育て・グッズ

保育園の3歳児クラスで、できていない子は放置されることがよくあるのか、目が届いていないと感じることが多いですか?

保育園の3歳児クラスって
もう大体自分のことは自分でやるとは思うのですが
できてない子はほったらかしってよくあることですか?
なんだか目が届いていないなぁと思うことが結構あります。

コメント

ちゃー

3歳児クラスから先生1人に対する子どもの数が一気に増えるので、なかなか全員を見れないですよね…出来てない子を放ったらかしというか、単純に目が届かないんだと思います😭

  • misaki

    misaki

    そうですよね😵‍💫
    全員は見れないですよね…
    今はケガにつながらない程度でも、この目の届いてない状況でいつかケガしないか?と不安です😞

    • 10月7日
  • ちゃー

    ちゃー

    不安に感じる気持ちもよく分かりますが、それはちょっと論理が飛躍し過ぎかも?
    一度保育参加に行った事がありますが、うちの園は外遊びの時間等、危険が予測される場面ではフリーの先生が一緒に見てくれたりして、ちゃんと目は届いてる印象でしたよ!
    担任の先生に不安な部分について一度聞いてみると、意外と解消されるかもしれません😊

    • 10月7日
🔰

息子が3歳児クラスです!
朝の準備を1人でやる練習をしているんだと思いますが、1人で出来ずぼーっとしている子を結構見かけます。
また息子もその1人です😔
先生が気づいて一緒に準備してくれるときはいいんですが、先生が来てくれないとママとやる〜とグズリます😔
グズっても先生が来てくれない時ありますが…
目が届かない時もあれば1人で挑戦させる為でもあるのかな?と思うようにしています。

  • misaki

    misaki

    わかりますー😭うちもぼーーーーっとしてます😅
    いつかは自分でできるようにならないとですが、フォローしてほしいなって思ってしまします😵‍💫

    • 10月7日
ママ

放ってるわけではなく、
困ってることもわかりながら
見守ってるんですよね😔

なんでもかんでも保育士が気づいて
声を掛けて手を出してしまうと
それが当たり前になりますし、
少し遠くで見守りながら
本人が頑張り、やる気になるのを待ちます。
3歳児さんですし、
時間がかかっても最後まで自分でやり切ることが
大事なのかなぁと思います(´・ω・`)