※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🕊🤍
家族・旦那

保健士の訪問時に、手続きは母親が行うべきだと言われたことに疑問を感じています。夫婦で協力すべきではないでしょうか。

こんな保健士いるんだと思った事です
子供が3ヶ月ぐらいの時に引越しなどもありバタバタしてて
手続きなどがまだ出来てなかった時の事です
その時保健士訪問がありました
保健士の方から言われたことが今でも忘れられません
それが(旦那さんは働いているのだからママがそういう手続きはしないと~)って言われ私は
は?全部1人でやれと?有給使って行く人もいるんですけど
って思いました
これは私のことだけではありません
夫婦のことです。1人だけでやる意味がわかりません

コメント

はじめてのママリ

保健師さん、いろんな方いますからね、、私の友達も、子供につい強く叱っちゃってー、と言っただけで保健師さんに虐待を疑われてめっちゃキレてました。
ママがやろうがパパがやろうがその過程の自由ですよ!

cki

私も保健師さんハズレ多かったです〜
産後2週間の体重を1日15g増えなきゃいけないのに12gしか増えてないと言われてノイローゼになりかけたし、離乳食3回食にした後くらいに子連れで結婚式がある予定だった時には1日くらい2回にしてもいいですよね?と聞いたらリズムが崩れるのはやめた方がいいです!って言われたり…。
振り返ってみると全部気にしするな!って思いますが、その時は気にしました!!

心から気にしないでください😌

姉妹ママ(22)

私も1人目の時同じこと言われた事ありましたょ!旦那さんが働いてるんだから〜しないとね〜とか!保健士さんの言葉でストレスになり電話して来てもらうの断りました

わたまま

その保育士さん100歳くらいの方ですか?
例えばそういう固定概念の時代の方だったとしても、人に強要しちゃだめですよね。
その辺のスーパーの知らないおばちゃんなら、わーなんか言ってるよ。で済みますが、お母さんと子供をサポートするはずの立場の人がそんな事言うなんて…。
産後でメンタルやられてるお母さんが相手だったらその言葉だけで負担ですよね。
私なら意地が悪いので市役所だかに連絡してチクっちゃいます😂

ままり

保健師さんって市町村の方ですよね??
わたしはすっごく励ましてもらったし、それが当たり前というか、産後のお母さんのストレス減らしたりする役割なんだろうなぁって思ってたので
そんな人がいるのがびっくりです!!
3ヶ月ってまだまだ体調も万全じゃないし、3ヶ月の子を連れて市役所も大変ですよね!!
わたしが出会った保健師さんはみんな
無理しなくていいのよ!旦那さんに頼れば!
って人たちだったのでそんなこといわれたらそりゃ怒るよ!って思いました!

🕊🤍


コメントありがとうございました!
すごく言葉に共感したり助けられました✨
今後は気にしないようにしたいと思います😌