
お子さんはお喋りが上手で語彙も豊富ですが、吃音の可能性も。唸るような言葉が出ることも。成長過程かどうか、同年齢のお子さんも同じような喋り方をすることがあるかもしれません。2歳頃からこのような喋り方が続いているそうです。
4歳のお子さんの話し方、どんな感じですか?これは吃音なのでしょうか?
とてもお喋りで語彙数も年齢にしては多い方だと思います。ただ、話をしてると「〇〇が、が、が、、、〇〇で、で、で、、」など、接続語を続けたり、話し始めに「んー、んー、、」と言葉が出てこない様子の時に、唸るような言葉?が出たりします。
これは成長過程と思っていいのでしょうか?同じ位の年のお子さんはこんな感じの喋り方になるときありますか?
ちなみに、2歳位の喋り始めの時からずっとこんな感じです。
- はじめてのママリ🔰 (3歳0ヶ月, 6歳)

もも
うちも大人顔負けのめちゃくちゃお喋りです😂
同じ音が続けて出ることはないですが、たまに適切な言葉が出てこないときにえっとねーえっとねー!となりますね🙂

はじめてのママリ
過去の投稿にすみません。
今まさにうちの子も同じ状況で
とても喋りで話すのも早く語彙数も多い子なんですが、長く話そうとすると接続詞を続けたり時折詰まったりしながら話すことがあります。
この後、言葉の教室など行かれましたか?それともやはり成長過程で、徐々にスムーズに話せるようになりましたか?
お返事いただければ嬉しいです💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。6歳ですが、すっかり吃音は出なくなりましたよ😊
教室や親が教えたりなども何もしていないです。幸いお友達にも指摘されずに徐々に自然と治りました。
相変わらずめちゃくちゃお喋りで、当時はは頭の回転にお喋りが付いて行けなかったのかなと思います。- 3月12日
-
はじめてのママリ
返信ありがとうございます😭🙏
自然と治られたんですね!
よかったですね😊✨
うちと似た感じだったので、今回このお話が聞けて少し安心しました!
酷くなったり年長さんになっても続くようであれば検討したいと思います。
今は穏やかな気持ちで見守りたいと思います。ありがとうございました😭!- 3月12日
コメント