
ケーキ作りについて教えてください。クッキーは常温バター、スポンジは溶かしバターが一般的ですが、パウンドケーキのレシピでは常温バターを使うとあり、混乱しています。レシピによって違うのでしょうか。バターの量も関係ありますか。
ケーキ作り詳しい方教えて下さい!
クッキーは常温のバターを最初にこねて、砂糖くわえていく。
スポンジケーキは最後に溶かしバターいれますよね?
ケーキ系は溶かしバター、クッキーは常温って思ってたのですが、
パウンドケーキのレシピを最近見て、最初に常温バターこねるって書いてて、えっ?私今まで勘違いしてた?💦って思ってしまい💦
レシピにより違うのでしょうか、、、?🥺
バターの量とか???💦
無知な私に教えて下さい💦💦
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

退会ユーザー
パウンドケーキは溶かしバターではなく、常温バターを白っぽくなるまで混ぜるイメージです。
パウンドケーキはずっしり重たく、スポンジケーキはふんわりさせているので、同じ『ケーキ』でもそこら辺が違ってくるため、作り方も違うのだと思います。

退会ユーザー
パウンドケーキはバター、砂糖、小麦粉がそれぞれ1ポンド(単位)ずつの分量で作ることから名付けられてます😊
スポンジケーキとパウンドケーキは全く別ものですね😅
因みにバターはこねるのではなく、混ぜる(空気を含ませる)で、パウンドケーキはバターを白っぽくなるまで混ぜます😊

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
ケーキでも違うんですね!!
今度は気にしてみてみようとおもいます∩^^∩ありがとうございました!
コメント