
子どもがかわいそうか、保育園に入れるべきか悩んでいます。早く入れないと差がつくか心配です。専業主婦の方も0歳から入れたり、3歳まで自宅で見るのは大変か気になります。
0歳で保育園に入れないのは子どもがかわいそうですか?
宇都宮市に住んでいて、今年の6月生まれの息子がいるのですが、4月から保育園に入れるべきか悩んでいます、、
現在わたしは専業主婦で、育児も結構楽しんでしているので急いで預けたいとかすぐにでも働きたいと思っているわけではないです。
夫も別にそんなに急いで仕事はじめなくてもいいんじゃない?という感じで、働きたいなら止めないし好きにしていいよって言ってるんですが、、
宇都宮市では1歳から保育園に入れるのは枠が少ない分難しいようです。
幼稚園だと3歳からだし、このまま自宅保育で3歳まで過ごさせたら、早くから保育園や幼稚園で集団行動している子たちと差がついてしまうのかな?、あそびのレパートリーも少ないママと2人きりより保育園とかで色んなものに触れた方がいいのかな?と気になってきました。
専業主婦だったママさんも0歳から保育園入れましたか??
3歳までお家で見るのは大変でしょうか?幼稚園入れるまでずっとママと2人っていうのは珍しいことなんですかね?
- みうみ(妊娠33週目, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
3歳まで自宅保育するのは大変ですが、その分子供の初めてをたくさん見る事ができるので私は自宅保育で良かったと思っています😁
自宅保育だと遊びのレパートリーは少ないかもしれませんが、支援センターや児童館に連れて行ってあげれば少しはカバー出来るんじゃないかなと思っています!
息子は0歳の時から支援センターに行っていたので普通にお友達と遊べますよ(これはその子の性格によるところも大きいとは思いますが)
0歳から保育園でも3歳から幼稚園でもどっちが可哀想とかなく、したい方を選べばいいと思います😆

もち
私は妊娠を機に仕事を退職したので専業主婦で子供を産み、1歳になって間もなく仕事をし始めて保育園に通わせ始めました。
3歳まで自宅保育、全然可哀想だと思わないです☺️むしろ私も余裕があったらそうしたかったなと思います!3歳まで自宅保育しているのは特に珍しくないと思います。私の周りにもそういう方結構います🤔
保活激戦区な所だと0歳の内に保育園に入れないとそれこそ3歳頃まで待機児童になる事も多いです😭私の場合、子供が1歳頃から段々自我が芽生え沢山動けるようになり、2歳でイヤイヤ期が始まったり、ずっと2人で家にいるのがこれから先耐えられないかも…と思い保育園に預け仕事をすることにしました💦
-
みうみ
特に3歳までの自宅保育は珍しくないんですね😳
コロナ禍で支援センターも行けずパパママ学級などもなく、ママ友もいなくて情報がなにもなくて😂
保活激戦区というほどでもなく、待機児童はここ数年0みたいなので希望の園に入れるかはわからないけどどこかには入れられるみたいなので、育児がしんどくなるまでは出来るだけ家でみようかなと思います!
イヤイヤ期が始まるとストレスも溜まりそうですもんね😭
ありがとうございます😊- 10月4日

ママリ
専業主婦で3歳から幼稚園入れるまで家庭保育でした🙋♀️
保育園のご家庭多いですが、幼稚園のご家庭も沢山いますよ☺️
うちの地域は0歳からでも働いていないと保育園に入るのは難しいので、専業主婦だとほぼ幼稚園だと思います。
うちの子は0〜1歳はコロナなかったので支援センターに行ってお友達と触れ合ったり、コロナ禍になってからは公園でその場で会った子と遊んだりしていたので特に他の子との関わりが足りないと思ったことないです✨
ただ、ずっと家庭保育は私がストレスだったので週一で習い事に行ったりしていました☺️大きくなってくると、お昼寝無しで遊んで遊んでと一日中言われるのでやっぱり大変で、今年幼稚園に入れて自由時間ができてほっとしています😅
-
みうみ
幼稚園のご家庭も沢山いるんですね☺️安心しました!
0歳から入れようと思うと求職活動して内定もらわないと行けないし、点数は低いので希望のところに入れるかどうか、、って感じです💦
支援センターもやっと再開したようなので行ってみようと思います✨
習い事も楽しそうですね!!もう少し大きくなったら検討してみます!
ありがとうございます😊- 10月4日

退会ユーザー
宇都宮市ではないのですが…
私は長男は年少から保育園行かせてます。
次男は1才からです。
個人的な意見ですが、年少から入れても大丈夫だと思います。
もちろん0才や1才から行ってる子に比べれば始めはかなり差がありましたが、今、年中さんになり、みんなと同じくらいのレベルにはなったかなと思っています。
年少まで家でみるのは結構大変でした💦
ずーっと子供と一緒で離れる時がない、専業主婦という負い目があり全て1人でやらないといけない、、、色々ありますが私はストレスたまりまくりでめちゃくちゃキレまくってました。
私も自分自身が年少から保育園に行ってるので、初めての子供だし年少までは家でみようと思ってましたが、次男も生まれて本当に限界でした。
かわいそうとは思いません。
仕事をしようと思っている、これ以上家でみるのは大変、とかではないのなら年少まで家でみるのもありだと思います。
-
みうみ
私自身も年少から保育園だったので全然それでいいと思ってたのですが、SNSなどでみてると0歳で入れる人の方が多いのかな?と思って不安になってしまいました💦
支援センターに行ってみたりして少しずつ子どもの世界も広げてあげられたらなと思います!
2人目のこととか考えると家で一緒に見るのは相当大変ですよね😢
今のところは子供と離れたい気持ちよりも一緒にいて成長を見たい気持ちの方が大きいので自宅保育頑張ってみようと思います!
ありがとうございます😊- 10月4日

退会ユーザー
幼稚園希望で今幼稚園通っているので保育園一度も入れた事ないですよ☺️
幼稚園行くと周りもそういう人だらけです🙋♀️
2歳から幼稚園のプレもありますし、集団行動させたいなら習い事も沢山あるのでわざわざ保育園入れなくても良いかと思います✨
私はママ付き合い面倒で支援センターも2回くらいしか行ってませんが、息子は幼稚園で集団行動もお勉強もちゃんとできてますよー😆
-
みうみ
幼稚園は保育園行かずに行く子の方が多いんですね😳
息子さん幼稚園で集団行動もお勉強もきちんとできてるとのことで安心しました☺️
ありがとうございます✨- 10月4日

はじめてのママリ🔰
0歳で保育園の方が可哀想だと思います😅すぐ病気もらってきますし。子供が集団生活してお友達と遊べるのって3歳頃からですし、小さい頃はどこ入れても個人プレーです。私だったら働かなきゃいけない事情がないなら迷いなく幼稚園まで自宅保育します!親とベッタリ過ごせるのなんて一生のうちのたった数年ですから。
-
みうみ
なるほど!たしかにお友達と仲良く遊んだりできるのは2.3歳になってからですよね😌
今保育園クラスターもよく聞くのでそれも不安で💦
ずっと一緒にいられるのは今だけですもんね☺️
子どもといるのがどうしても辛くなったら保育園また検討しようと思います!
ありがとうございます😊- 10月4日

ママ
宇都宮だと2歳枠設けてる幼稚園結構有りますよ?ただどこも人気ですね。プレは。皆さん同じ様な方が多いのでは。
-
みうみ
2歳枠があるんですね!
きっとプレ行きたいのは皆さん一緒ですもんね💦
市役所でもらった幼稚園などのパンフレットを見ていたのですが満3歳児クラスからしかないのかな?と思ってました!
ありがとうございます😊調べてみます!- 10月9日
みうみ
親が勝手にこの子の学ぶ場を減らしてしまっていいのかな?とかちょっと考えてしまって💦
沢山の初めてを見られるのは自宅保育ならではですよね💓
今コロナで支援センターもやってなかったんですが再開するようなので行ってみようと思います!
ありがとうございます😊