※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎
その他の疑問

沖縄です。施設育ちで頼れる親族が居なく、産前ギリギリまでパートをし…

沖縄です。

施設育ちで頼れる親族が居なく、産前ギリギリまでパートをしてましたが現在専業主婦です。
来年4月からまた働き始める予定ですが、
子育てが落ち着くまで子供中心の生活になるのでしばらくはパートにするつもりです。
いずれ離婚するとなったら、二人の子供が何歳頃がいいと思いますか?
また、パートから正社員になるには職場や在籍年数にもよりますよね?
実際にパートから正社員になった方はどんな職種で何年目に正社員になれましたか?

私と同じような境遇で育児を頼れる人が居ない方、シングルでどうやって生活してますか?
また、こういう話を誰に相談して的確なアドバイスを貰いましたか?


まだ離婚を決めた訳ではないですが、私は生活基盤が整うまで長い期間かかると思うので…今は準備段階に入ろうかなと考えてるところです。

コメント

2bves

私は県内の元旦那の地元の離島住みで最近離婚しました!

私の実家はまた別の離島なので地元には帰らず、そのまま暮らしてます😊
周りに身内もいません✋🏻
(地元の島は高校がなく、15歳から島外に出なきゃいけないので…
今の状況で沖縄本島に引っ越すと2人の保育園決まるか分からない
仕事も1から探さないといけない…と出るに出れない状況なので😅)

身内いなくてもどーにかなります😂😂

いずれは離婚する〜と考えてたのは1人目産まれた頃から…
本格的に離婚の準備に取り掛かったのが
2人目妊娠中から(モラハラの記録残しとか😅)

2人目産まれてから
保育園申請しましたが待機児童になり復帰出来ず…

今年の4月に下の子も保育園に受かり期間雇用社員ですが、
私も仕事復帰出来たので数ヶ月
自分の給料の状況みて離婚しました✋🏻

育休中が私が0申告だったので
(育休手当は収入に含まれません)
離婚後は非課税世帯になりました。
なので、
上の子は3歳児クラスで元々無償化対象、
下の子は非課税世帯のひとり親で保育料無料

離婚手続き中に前年度の団地が
入居決まったので
離婚して入居、3LDKで22000円

児童手当、扶養手当とかでどーにか生活できるかな?

貯金はほぼないです😭引っ越しやら敷金やら
新居の買い物やらでけっこーお金飛んだので😭💦

自分の老後資金貯めるのには
かなりキツイですけどね💦💦

役所の女性相談室に相談に行って
アドバイスもらうのも良いですよ!
(離婚する時とかに相談に来た記録としても残ります!)

ファミサポも離婚してすぐ申請しました!
(まだ利用0ですが、念の為に)

何かあった時には市のショートステイ?で施設に預けられます
(母の急な入院とか、出張とか)

病児保育も離婚前から利用してました!
(仕事も休まず預けられます!シングルは利用料免除とかも!)

離婚前と離婚後…では仕事、家事、育児は
私の場合は全然大変さ変わらなかったです😂
ほんとに…1ミリも生活リズム変わらないです😂😂笑
元旦那が何もしない人だったので
逆にストレスフリーで楽です😂❤️

  • 🍎

    🍎

    私も離島から出て来て現在うるま市なので、昔からの友人もいなく会って話す人もいません。
    離婚はそれぞれのタイミングがありますよね。
    私の場合は子供がまだ父親の事が大好きなので、しばらくは我慢する必要があります。
    上の子が高校卒業する頃には離婚したいと考えてます。
    長い道のりです。
    貯金も0、毎月赤字で今すぐ離婚しても子供達に苦労させてしまうので、少し贅沢出来るぐらいに貯金をしてから離婚しようと思ってます。

    役所の女性相談はまだ利用したことありませんでした。
    教えて頂きありがとうございます。
    ファミサポは登録はしていて、お金ないので今のところ利用できず…

    やはりシングルだと免除や優先的に利用できるのですね。
    私も生活リズムや大変さは変わらない、むしろ規則正しくなると思ってます。
    まあ今は私が苦労するしかないです。
    上の子が高校卒業する頃には私は40過ぎてますが、第2の人生歩むにはちょうど良いぐらいかなと長い目で見て色々と考えてます。

    とても参考になりました🙏
    ありがとうございます✨

    • 10月4日