
10ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べをしない場合、自然にできる可能性があります。食べ物に興味を持たせる工夫が必要かもしれません。
もう少しで10ヶ月になるんですが、つかみ食べをする気配がありません💦
おやきや蒸しパン、にんじんスティックを出すのですが、ほとんど触ろうとせず、つかませても口に持っていかず🥲
私がつかみ食べして見せたりしてもぽかーんとしてます…。
お皿に入った離乳食(ごはん、おかず)は逆に触りたがって手がべちゃべちゃなんですが😅それと口に持っていくことはありません。
その内、自然につかみ食べするようになるのでしょうか?
何かアドバイスなどあれば教えてください‼︎
- はじめてのママリ

ももん
難しいですよね😭
私の娘の時は、初めて自分で食べたのは赤ちゃんせんべいでした。
手に持たせて、その手を口に運ぶ補助をして食べさせたら自分で食べるようになり、その後朝に食パンをだしたり、一口で食べても大丈夫なサイズのおやきを作ったりして慣れていきました☺️💕
ご参考まで!

退会ユーザー
わざわざさせませんでしたー🙋
汚されるのが、私がイヤで💦💦
だけど、そのうち、やりますよ‼️
掴み食べは、必ずしもやらないといけないものなので、しなくても全然大丈夫ですよ~🙆
-
退会ユーザー
すみません、☝️誤りです
必ずしもやらないといけない
ものではないので、
しなくても大丈夫ですよ
です。- 10月3日

プー
私はあんまり掴み食べをさせてません😂
パンやお菓子はさせますが基本させてないです!
お菓子なとば美味しいわかるので最初はお菓子とかで手掴み食べを練習しました!

ママリ
うちはつかみ食べしたのは11ヶ月からでした😆
私がめんどくさがりなのでたまーにしか練習してなかったです💦
うちみたいに月齢があがれば自然と食べれるようになると思うので焦らなくていいと思いますよ
煎餅みたいな硬いやつだと練習しやすい➕食べやすいかなーと思います💡

はじめてのママリ🔰
つかみ食べを嫌がったりする子
潔癖があったりする子もいると保健福祉の方に言われたことあります。
スプーンフォークなど持たせて
出来なかったら自然に手で食べたりする子や、身体を動かしてお腹をすかせたりと
つかみ食べさせなきゃ!と、とらわれず食べさせないと食べないでも全然構わないと思います。
いつか絶対出来る!
なんなら、今しか出来ない!
2人目にして気付くことも多々あります(笑)

はじめてのママリ🔰
11ヶ月になって、実家につれてったら、母がいつもとちがうおやつ(ベビーせんべい)りんごとかみかんとか普段与えないものを色々あげてて、そしたら掴んで食べ始めました!
栄養士さんには、食べ物ってわかってないから、なんでも触らしてぐちゃぐちゃにするのが大事と言われました!
とはいえ、ママひとりだと掃除が大変だし、ベタベタのものはあちこち触られて面倒くさいですよね。
1日一回は触らせて、あとはスプーンであげる程度でいいと思います!
うちのこは固めのべびーせんべいを最初に食べました!5、6ヶ月頃から食べられるハイハインは食べませんでしたが、11ヶ月になっていたので、固めのひじきせんべい?9ヶ月からとかいうやつを食べました。

はじめてのママリ🔰
うちも、手掴み食べしてません😥ぐちゃぐちゃにして、ポイって感じです。
ハイハインなら袋のまま渡すと食べるので、それでいいかなと思ってます😂
うちは、どちらかというとスプーンやフォークに興味があるので、そちらを先に始めようかなと思ってます☺️

まりり🐶
赤ちゃんせんべいを1口サイズに割って口に入れたり持たせたりを繰り返したら覚えて自分でも口に運ぶようになりました😊

はじめてのママリ
10ヶ月だし焦らなくていいと思いますよ!私もその頃離乳食メニューにはつかみたべのレシピばかりだし、保健師さんにも主体性を、、とかいって掴み食べさせた方がいいと言われて焦ってましたが、うちの子は1歳過ぎくらいから去るようになって、何なら今もほぼつかみたべです😂笑
そんなに気にする必要ないですよー!

はじめてのママリ
たくさんのコメントありがとうございます✨
まとめてのお返事ですみません🙏
まだ焦らなくても大丈夫なようで安心しました…!
ハイハインやおせんべいから始める方も多いようですね。
まだおやつはあげたことなかったので、今度試してみようかと思います。
ひとまず焦らずに様子見ながら気長に進めてみようと思います😊
コメント