※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
その他の疑問

おはようございます。子供3人います。今6歳の男の子がいます。来年小学…

おはようございます。
子供3人います。今6歳の男の子がいます。
来年小学生なので12月くらいから、くもんを通わせようと思っています。(今スイミングスクールをやっていてやめるのに時間がかかるため12月)国語、算数、英語があり私は英語も入れたいのですが、サッカーもやっており2科目が限度かなーと思っています。
旦那はとりあえず国語、算数がいいと思うと言っています。
私も賛成なのですが、最近では英語も大事かな?と思っていて
国語より英語の方がいいのでは?と思っています。
旦那は英語は3年生か四年生くらい?様子を見て国語と入れ替えればいいんじゃないか?と言ってます。

周りの方の意見も聞けたらと思います。
皆さんはくもんに行くとなったらどの教科を選びますか?

コメント

りんりん

小学校で教員をしています‼︎
そもそも、日本語を理解していないと、算数の文章問題の理解ができないので、国語も大事だと思います‼︎もちろん、英語も大事だし、小さいうちから始めるに越したことはありませんが、日本語で問われることが多い学校現場なので、、、

一意見としてです。

  • m

    m

    回答ありがとうございます♪

    なるほど!国語が出来ないと他の教科も難しくなるんですね!
    ためになりました。
    やはり主人が言うように国語と算数にするかを検討してみます。

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

くもんの英語ってペンの真似してしゃべるだけだから意味ないとおもいます。先生も英語しゃべれないですし。ペンだけなら家でいいかなと。
こくごかさんすうだとおもいます。

  • m

    m

    回答ありがとうございます♪

    そうなんですか!
    友達からは、くもんは英語に特化してるみたいだよって聞きました!
    教えて下さりありがとうございます。

    • 10月4日
なぁこ

小学校教員です。
うちは、息子たちに公文で国語と算数をやらせています。反復学習なので、上達します。なにより、小学校での学習習慣をつけるためにはやらせていてよかったですよ!