※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

運動会の練習ができず、子供がショックを受けない方を選びたいと思っています。一緒に見学するか、休ませるか、どちらがいいでしょうか。

九月まるまるコロナで登園自粛させており、運動会の練習出られていません。

そこで担任から休むか、お母さんと一緒に競技を見学しては?と提案されたんですが、皆さんならどっちにしますか?💦

はじめは一緒に見学するつもりだったんですが、自分だけ出られないのって、子供はショックだったりするんですかね?💦

私はどっちでもいいのでできれば子どもがショックの少ない方にしたいのですが。。

コメント

deleted user

私なら行かないです、、、。
みんな運動会してるのに、自分はなんで参加できないの?ってなると思うので😭娘なら一緒にやりたがるので😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!参考にさせていただきます😊

    • 10月2日
ママリ

運動会の内容にも寄りますが…
かけっこや障害物競走なら練習なしで参加するのもありかなと思います!😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!休園する前に園長からかけっこ等は出られると思うと言われていたのでそのつもりだったんですが、息子が久しぶりの登園でギャン泣きしている様子を担任の先生が見て、運動会当日にお母さんの姿見てギャン泣きしてるところ無理矢理参加させても…と言われてしまったので、休むか一緒に見るかの二択っぽいです😔

    • 10月2日
deleted user

運動会までどのくらいあるのかとか他の競技とかにもよるかなと思います🤔
まだ日にちあるなら平日預けてる間に練習あると思いますしかけっことか他の競技あるならそっちは参加してできないのは見学とかでもいいと思います!
もうダンスとか練習しないとできないものしかないし明日やる!とかならお休みかなと思いました💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!運動会は8日です。ダンスはできないと言われました。かけっこ等は参加できると休園前に言われてたんですが、引っ越しに伴い7月から通い始めた幼稚園で、9月もまるまるお休みしてしまったために実質3週間ぐらいしか行かないまま長期休みに入ってしまい、振り出しに戻ってしまい、通常保育も慣らし保育にして様子みましょうと言われてしまっています😅
    なので練習もまともにできないし運動会中にギャン泣きされてもプログラムの進行の妨げになるしって思われてるのかなぁと思いまして😅
    なら見学でいっかーって思ってたんですが、いっそ休んじゃおうかなと思います😔

    • 10月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね😭
    まだ保育園に慣れないうちにって感じだったんですね💦
    どんな感じか一緒に観に行くのもいいと思いますが、せっかく行くなら楽しい方がいいですもんね😢

    • 10月2日