※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

自閉症子育てで、指示が必要なことと独りでできることの違いについて悩んでいます。手順を繰り返して教えると覚える可能性があります。

自閉症子育て、教えてください🥺
どうして教えてもできないこととすぐできることがあるんでしょう。よくわかりません😔

1 指示がないと手が洗えない

洗面所で足の踏み台を設置
水を出す
ソープのポンプを押して泡を出す
ゴシゴシ
水で洗い流す
手を拭く

全て私が指示すれば下手ながらできますが、言わないと踏み台忘れて届かないよ〜となったり、水出さずにしばらくぼーっとしてたりします😅



2 テレビの電源ボタンを覚えられない

ゲームをやりたい時にはテレビを消してから
というルールを毎回教えてるのにできません。
ゲーム!と言ってきて、「じゃあテレビ消して」
と言うとリモコン持ってきますが、ボタンの位置は、毎回教えても毎回分かってません😱
そして、テレビを消してからゲーム!と言いにくる時は来るのか??という感じ。


3 ゲームを始める手順は完璧

タッチパッドのゲーム機を机に運ぶ
カバーのジッパー開けて出す
スタンド立てる
電源押す
というのはすぐ習得したのに…笑



どういうことなんですかね?積み重ねでいつか覚えてくれますか?いい方法ありますでしょうか。

コメント

Jh

2歳のお子さんですよね?年齢相応範囲じゃないでしょうか👀?

おっしゃってるお悩みは日々のルーティンの「習慣化」のところだと思うので、絵カードや写真カードを使うといい年頃かもしれません。

うちは、手順を写真や絵を並べて紙に貼り、いたるところに貼り付けていましたよ💡
水まわり、靴棚、テレビのまわり、タンス、幼稚園のロッカーなど。

すぐにできるようにはなりませんでしたけど、親に言われてやるより自立心が芽生えたように思います😊

やってよかったですよ!!年長の今は、全てしっかり習慣化できて自信がついたと言っていただけました!

  • ママリ

    ママリ

    発達性協調運動障害もあるし、言葉も遅いし知的障害もありそうなんですが💦
    それでも、絵カードの時期になってきたかもしれませんね。
    療育行っていて、靴のてカードが大好きなんで(ただ手に持つだけですが😅)もうそろそろ作ったり貼り付けたりしてみます!ありがとうございます!

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、ちなみに貼り付ける順番は上から下がいいんですかね?もしくは、左から右?まだ数字は1くらいしか分からなくて💦

    • 10月2日
  • Jh

    Jh


    たぶん最初は手順どころか、絵カード自体の概念がないので、1年くらいはまるで効果なかったんですが💦様々な経験と言葉が結び付き概念を獲得してからは「自分でできる」という自信に繋がってくアイテムだと思いますよ😆✨
    はじめてから効果を感じるまでは長かったですが、心理士さんの言うこと信じて続けて良かったものの一つです😊

    応援しています😃❤

    • 10月2日
  • Jh

    Jh


    ちょっと昔の引っ張り出すのでお待ちを❤

    • 10月2日
  • Jh

    Jh


    ない😱ごめんなさい、どこしまったかわからなくなってしまいました😭💦お見せしたかったのに...

    私は手順に関しては絵でなく写真を張り付けたんですが、上から下に順番に貼りました😊強調運動が苦手なら、上から下の方がいいかもしれません。
    この目の運動は小学校になってからよく使いますし、そこを見据えた目の運動になります。学習障害の子の中には、この目の動かし方が苦手な子も多いらしいですよ。
    なのでビジョントレーニングを毎日できることにもなります♪

    手荒いであれば、蛇口、水と手、泡と手、また水と手、うがい用のコップの写真を並べて貼りました。やってみて、必要ないと感じた写真は減らしました😊

    成長するまでは、帰宅してからのルーティンの順番を崩さないのが大事だと思いましたよ!まあいっかと思って崩すと、何か忘れていて口出し多くなっちゃうので💡

    • 10月2日
  • ママリ

    ママリ

    すごーく丁寧に、本当ありがとうございます😭
    探そうとしてくださったりなど、泣けてきます😢
    上から下ですね、確かに学校などでの練習にもなりそうですし、そのように貼っていきます。
    うちもちょっとベビーカーに乗って出かけただけで手が綺麗で洗わなくていいかと洗わなかったら、その次からすごく嫌がっちゃって💦今ではどんな時でも帰宅したら洗うようにしていますw

    • 10月2日
ママリ

うちの子も自閉症ですが、同じですよ。
やる気スイッチが入ればできる。そのやる気スイッチがなかなか入らない。
やる気も日による。
自分でできるのにママ手伝ってと言う。

興味のないことには集中できない、注意散漫です。ボーッとしてること多いです。

リモコン消すのはわからないではなくて、お母さんがするの!という「こだわり」になってるのかもしれませんし。

毎日の積み重ねですかね。
療育など通ってたら先生からアドバイスもらえると思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    やる気スイッチ、何なんでしょうね〜😂
    本当、興味もよく言う常に100か0かって感じです。
    確かにテレビのリモコンは大人が押すの!と言うこだわりあるかもですね。
    療育でも聞いてみます〜!

    • 10月2日
ママ子

自閉症の子には口で説明するよりも、絵やなどに書いて、抽象的なもので順番を教えるといいみたいです。あまり詳しくはないですが、心理学の勉強を少ししてて、自閉症の子供に対しての指導の基本はそれみたいです。
出来ること出来ないことの差がはっきりしてて、それはもう産まれ持っての脳の仕組みなので、ある程度わりきって、できることを伸ばす、苦手なことはサポートするって姿勢でいたほうがいいみたいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。
    おっしゃるように、視覚優位なんで、やっぱり絵カード始めようと思います。
    なるべく好きなことやらせてあげたいですね!

    • 10月2日
ななみ

自閉症関係なく年齢もあるような??🤔

うちも自閉症の子2人ですが
下の子は極経度で療育もなんもなし定型と変わらない接し方で問題ないと言われてますが、
上の子ができても下の子ができないことありますし、
上の子はTVのリモコン操作もできるけど
下の子はどれー?って毎回聞いてきます🤣

  • ママリ

    ママリ

    そういう物なんですね!!!いや、本当、一瞬で覚えるものや、全然覚えられないものの差が激し過ぎて理解できなかったんです😅まあ、今後もそんな感じなんでしょうかね💦ありがとうございます!

    • 10月2日
緋樺俐

TVの電源のオンオフは4歳ぐらいから自分でやり出しました。親のやることを見て覚えたのかなと思います。5歳過ぎてから初めから再生を覚えたぐらいです。勝手に親が消したら癇癪が起きなければTVを消してからだよと毎回伝えながら消す作業でまだまだ大丈夫です☺️
毎回手洗いうがいしてねと伝えて一緒に洗ってます。身長が足りなかったら踏み台を出してあげていたので自分からとの発想はなかったです。
手を自分から洗いに行くのは息子よりも凄いです👏
まだ2歳ですからまだまだこれから覚えていきますよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに、テレビのオフは、大人のテレビを付けてるとたまに消されます😱
    変えてとも言われますが、やだ、ママ見てるの!と言って納得はしてくれるのですが、それでも消される時があるので、そういう時はリモコン隠してます笑
    そういう時はできるのに、消してと言って消せないのが意味不明なんです💦

    • 10月2日