
子供が物の名前を覚えているようだが、指示に従えない悩みです。普通はいつ頃理解するか知りたい。
言葉の理解についてです。
言葉は出ていないものの
物の名前はだいぶ覚えているようで、
ブーブ(おもちゃ)持ってきて
アンパンマン(ぬいぐるみ)持ってきて
などは10種類ほど間違えることなく
持ってきてくれるのですが、
私がブーブとアンパンマンを右手 左手にそれぞれ持って
どっちがブーブ?と聞くと意味が分からないのか
両方奪い取ります。
指をさして見せて、
こっちがブーブだよね〜
こうやって指を指して教えてね〜
と繰り返し見せて話しても、何度試してもダメです。
多分うちの子は遅いのでしょうが😢
普通いつ頃から分かるようになるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
1歳半手前なら出来る時と出来ない時があってもおかしくないですし、〇〇持ってきての指示が通るなら今のところ心配する必要ないと思いますよ😊
うちの子はことばが遅れてて、臨床心理士さんには、発語の有無より理解してるかどうかの方が重要と言われましたよ👍

はじめてのママリ🔰
全然遅くないと思います💦
どっち、とかは今二歳半の下の子がはまってやってますね~。
-
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません💦
遅くないと言っていただき安心しました☺️
遅くなりましたが、ありがとうございました😊- 10月12日
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません💦
返信を読ませていただいて、少し安心することができました☺️
遅くなりましたが、ありがとうございました😊