
娘が夜間ほとんど起きない状況。授乳量が増えず、体重増加も緩やか。夜間授乳再開を考えているが、朝方の授乳は爆睡。日中は3時間おきに授乳。夜間の授乳間隔が長いが他に問題なし。同じように寝る子の授乳量について相談。
生後3ヶ月になったばかりの娘ですが、夜全く起きません。。😥
ミルク寄りの混合です。3ヶ月になる前から哺乳量がなかなか増えず、母乳は5分ずつ、ミルクは50〜100とかのままです。(足してるわけではなく、どっちかしか飲みません)
やや低体重(2.4kg)で産まれましたが2ヶ月までは順調に増えていたのが最近体重増加が緩やかになり、現在5.6kgです。成長曲線内ではありますが20日遅く産まれた友達の子はミルク160飲んでると聞き、そもそも最近飲みムラもあるのでもう少し量飲ませた方がいいかなと思い夜間授乳を再開しようと思ってました。
昨日22時に授乳してそのまま寝て、夜中アラームかけてたんですが私が起きれず5時半に起きて授乳しました。授乳中も寝ており片乳5分もせず爆睡😵起こさなければ多分そのまま寝てて大体いつも8時頃自分で起きます。
かと言って日中ずっと起きてるわけでもなく、3時間おきの授乳の間は起きてたり寝てたり。。
夜間のおしっこは少ないですが、日中にしっかり回数と量出ており他脱水症状もないです。
22〜8時寝てると10時間授乳が空きますが、同じように寝る子でトータル哺乳量があまり多くなかった子、授乳はどうされてましたか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

2人のママ
2ヶ月半の息子がいます!
うちも低体重2324gで産まれました。
2ヶ月までは頻回飲みがすごく1時間半ごとぐらいにミルクを欲しがり50~70,飲んで80でした。
同じく2ヶ月までは体重の増えはよかったですが、うちも夜寝るようになり5時間〜7時間授乳あきます💦
80~100がマスト、飲んで120なので1日のトータル650前後と少なめです😭
体重の増えも緩やかになりましたが排便排尿ちゃんとしてますし、一応体重増えてはいるので諦めてます💭
市の保健所にも相談しましたが赤ちゃんにも個性があり飲まない子は飲まない、体重が増えてるのならそこまで心配しなくて大丈夫だと思うよと言われました!

退会ユーザー
うちは双子がギリギリ2.5kg産まれで、なかなか多く飲めず、今も調子が良ければ180、普段は130-150位です
少しでも飲んでほしくて、生後3ヶ月までは、夜間も3時間で起こしてミルク突っ込んでました!寝かかったら、一度ベッドに置いたり、お腹を手で覆う感じでくすぐったり、足裏をくすぐったり、つねったり、、無理やり起こしてました
直母は疲れてしまうため、搾乳をあげていました
双子のうち、女の子の方が特に長く寝ちゃうタイプです
体重が6.5キロこえてからは、3時間以上あいても気にせず寝かせてますが、男の子の方が22時から6時までの間に1回か2回ミルクを欲しがるので、女の子も明け方に1回飲ませてます
目を閉じたまんま、寝ながら飲んでます
-
はじめてのママリ🔰
双子育児お疲れ様です😵
双子ちゃんでもその子によってなんですね〜!
私も標準逸脱しないようにだけ気をつけて夜も授乳がんばります😅- 10月4日

ままり。
うちもミルク寄りの混合です。
2ヶ月の終わり頃から20時〜7時頃まで寝るようになりました!
助産師さんに母乳は5分ずつでいいと言われ、それ以降5分ずつ+ミルク20〜80上げてます!
ミルク飲まない時もありますが、母乳をいっぱい飲んだんだと思うようにしています笑
ミルクだけでも140飲めればいい方ですが、体重も増えてはいるので実になるタイプだと割り切っています!
-
はじめてのママリ🔰
5分ずつ、ミルク少量同じで安心しました🥲
足りてるの?と心配になりますが、元気そうですし我が子も実になるタイプだと割り切ります☺️- 10月4日
はじめてのママリ🔰
似たようなお子さんのお話ありがとうございます😊
個性なんですね!体重と脱水だけ気にして気楽にいきます笑