※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aki
子育て・グッズ

高槻市の私立幼稚園で加配制度がある幼稚園を知っている方いますか?日吉幼稚園と平安は知っています。

高槻市にある私立幼稚園で
加配制度がある幼稚園ご存知な方
いらっしゃいませんか?

日吉幼稚園と平安はなんとなく知ってます

コメント

チョコマ

のびてゆく幼稚園児は加配に手厚いです!
診断書を提出すれば先生を1人専任でつけてくれます!

私も卒園児なのですが、母いわく、ダウン症の園児が同級生でいたらしく、卒園の頃には自分でトイレに行けるまで成長していたと言ってました!
園長先生のお言葉が「手をかけずに目をかけましょう」なので、みんなで目をかけて自分で出来るのを待ち、少しアシストをしましょうという考えです。
私がいた時からの先生も多く、園長先生も変わっておらず、素敵な園だと思います!

はじめてのママリ🔰

結構前の質問にすみません💦
その後幼稚園には入園されましたか⁇
今私も加配制度があったり
発達ゆっくりさんでも
受け入れてくれる幼稚園を
探しています😭💦
その後のお話を聞かせていただけると
嬉しいです😭🫶

  • aki

    aki

    ごめんなさい、アプリ消してて今日久々みました😭

    色々迷いましたが、今は療育園に通ってます☺️
    本当に手厚いです。安心しかないです。
    どんなに加配がついてても一般的な幼稚園とは見てもらえる目線も違うので私は結果的にとてもよかったです。
    年少だけ療育園に通って、その子の成長次第で年中から市立、私立の幼稚園へ行かれた方もいます。
    その方達も専門の人達にみてもらい成長を実感してから幼稚園に行けてよかったとおっしゃってた方もいましたよ☺️

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭😭

    やはり療育園はいい場所なんですね☺️✨

    年少だけ療育に行き
    年中からは幼稚園とゆう
    方法もあるのですね!
    幼稚園に色々相談し話を聞いていたら
    年少は手厚く見てあげれても
    年中からはそうはいかない。と
    言われ、だから年中から
    違う幼稚園などに移る方も
    居ていると言われて
    色々悩んでました😭
    それでもいいからとりあえず
    幼稚園に入れようかなと
    思ってたんですが
    子供の負担を考えれば
    療育園がいいんですかね😣😣
    もう一度考え直してみます。
    お話聞けて本当によかったです!
    ありがとうございます🥹💕

    • 9月15日
  • aki

    aki

    公立のこども園も願書だしたんですけど、療育園が受かったので療育園にしました。
    療育園子供のペースに本当に合わせた取り組みをしてくれるのでゆっくりですが成長してます☺️クラス関係なく先生皆大好きです。
    うちの子が幼稚園だったらどうなってたかはわかりませんが、知り合いで加配付きで平安の幼稚園へ行った子はもっと成長してました。成長はそれぞれなので幼稚園だからそうなったとは言い切れませんが、やはり定型の子達がいると刺激が多いのは確かだとも思います!
    幼稚園だと療育園ほどの手厚さはないと思うので色々お母さんの負担は多いかと思いますが、
    進んでみないとこればっかりはわからないですよね😞
    私もたくさんたくさん悩んだのでお気持ち本当にわかります。
    もう少しで幼稚園願書かと思いますが応援しております🙇‍♀️

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりその子に合ったとこへ行くと
    グン!と成長するんですね☺️
    その子のペースに合わせてくれる
    療育園と
    定型児の輪の中に入り生活する
    良さと
    どちらにも良さがあり
    本当に悩みます…
    見ず知らずの私に優しいお言葉
    かけていただきありがとうございます😢
    色々悩み落ち込んでいましたが
    なんだか気持ちが
    スッキリしました☺️✨
    本当にありがとうございました😊

    • 9月15日