![ママリ☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
将来の不安や貯金の減少、税金の問題、家の購入に対する悩み、仕事や老後の不安など、様々な経済的な悩みを抱える女性がいます。息子が小学生になったら働くつもりであり、マイホームを持ちたいという願いがありますが、現状では難しいと感じています。
なんか先々の事💸考えたら
不安で不安でたまらん!!!!
5年後くらいにはマイホームを〜なんて
考えてたけど、
毎月頑張って貯金してても
税金関係で一年でバーンと出て行くから
貯めてきた貯金もまた減るし。笑
そんな流れをみてたら
家なんて買えないわって最近思い始めて…。
虚しい。笑
コロナで仕事減ったりとか
今後落ち着いたら増税?もあったり?
老後年金なんてあんまりもらえんやろし
なーんか、頑張って働いても結局取られるお金が
多すぎて嫌なるな〜。
息子が小学生なったら働くつもりでは
いるけど、
本音をいえばマイホームは絶対ほしい。
でも、買えなさそう…
若くでマイホーム持ってる方羨ましいなって
いつも旦那に言ってる。笑
- ママリ☺︎(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
貯金ペースは下げても、税金で払う分はまた別で積み立てて置いた方がモチベーション下がらずに済みそうですね。
子供が小さいうちが貯めどきなのは確かだと思いますよ。小学生まで働けない事情があるとかですか?
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
もっと早く沢山働くしかないと思います!
悩んでいる暇あるなら働いた方が早いですよ!
-
ママリ☺︎
それはそうですね!
上の方にも理由を書かせてもらいましたがそんな感じです🙏
子どもとの時間取ってるから
お金がーとか言っても仕方ないんですけどね😅- 9月30日
-
のん
旦那さんとお母さんの考えはわかりましたが、ご自身の考えはどうなんでしょうか。
小さいうちより小学生の頃の方が、色んな家庭と見比べて母親が家にいて学童なしのほうがいいと言ってきたり、成人しても記憶に残ります。
そして、学童って融通効かないのでちゃんと働けるのって幼児のうちのほうが働けます。
自分なりの考えを持つのがいいと思います。
これが正しいと思っているなら、今こんなにグダグダ悩んだりしないと思うのですが💦- 9月30日
-
ママリ☺︎
私も今はそれでいいかなーとも思ってます!
が、保育園入れて働いてるのもよかったかなーとも正直思います!
もう幼稚園通ってるので
選択肢は遅いですが。
悩んでても
結局は結論出ちゃってるので…🙏
アドバイスありがとうございます!- 9月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お金か、子供との時間か…
を選んで、子供との時間を選んだようなので、それもそれで良い決断だと思います🙂
うちは、お金を選びましたが、子供とたくさん過ごせる専業主婦が羨ましい反面、専業主婦になって余裕無くなる勇気もない…という感じです(笑)
若くして旦那さん一馬力でマイホーム持ってる方も、結構いろいろ我慢したりやりくりしたりとか聞いてると大変そうではありますよ😂
-
ママリ☺︎
どっちかですよね!
なんかママリでみるとめっちゃ若くで買ってる方多いので🥺- 9月30日
-
退会ユーザー
でも、お金あまり無い状態でなんとかフルローンとかで手の届きそうな家買うか、好きな注文住宅建てて…みたいなタイプで二極化してるイメージあります😳
それならば、小学校入ってからでも働いて、ある程度貯まってから好きな家を建てる方が良い気がします😁- 9月30日
-
ママリ☺︎
そうですよね( ; ; )
働きにでてから
またお金の貯まり次第で
マイホーム諦めるか、建てるか決めます🥺- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
取捨選択ですからねー😶💦私の周りだと、子供二人以上で育休とか1年限定とかではなく小学校以降までは専業主婦って言ってる感じの子は賃貸のままの家庭が結構多いですよ!買ってる子は出産くらいまでバリバリ共働きしてて頭金とかしっかり入れられたのかなって感じがします🙂(想像ですが)それか親御さんの出資ありで二世帯住宅を建てて同居とか…
今どき専業で子供複数で若いときにマイホーム建てるって結構贅沢な感じしますね😶一部の高給取りさん以外は難しいのかなって思いますし、建てるだけなら建てられてもそこからローン返済カツカツだと結局辛いですしね💦
-
ママリ☺︎
なるほどです!
実母にはマイホームは慎重にある程度貯金ないと
後々しんどいよー!と念押しされていて
今の貯金額では不安で仕方ないのでまだまだ程遠いです笑- 9月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
不安なのわかりますよー!
気落ちしてるときに不安感増します。笑
我が家は下の子さっさと保育園に入れて働くのがきっと正解なんですけどね…
マイホームは夢のまた夢です😂私的には親の援助がある方羨ましいです😂笑
-
ママリ☺︎
ですよね😭😭
私も本当なら働いた方が
いいんだとは思うんですけどね😭😭
とりあえず毎月貯金できてるし今のとこはいいのかな?とも笑
親の援助ある方ほんと羨ましいですよね😭😭- 9月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
昨年マイホーム購入しました😊今もあまり貯金できませんが、正直アパートにいても高い家賃払うだけで貯まらないかなーと思い、貯金ないのにマイホーム買ってしまいました😂
私はほぼ専業主婦ですし(いずれは働きますが)、生活はカツカツですがそれなりに楽しい生活送れてます✊
私が働きだしたら世帯年収も大幅にアップできるので、それまで頑張るつもりです(*^^*)
それほどめちゃくちゃな買い方しなければ案外なんとかなるものですよ🌻
ママリの方は慎重派が多いようですが😅
-
ママリ☺︎
家賃高いと思っちゃいますよね(T . T)
我が家は今家賃安いので
余計マイホームという勇気がでません🥲
たしかに自分も働きだしたら
収入は増えますもんね!- 9月30日
![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこもち
働けない理由も拝見しました𓂃◌𓈒𓐍
うちも同じ理由で小学生まで無理かなーと思いましたが、お金の件もあるし、働きたい自分がいたので、託児のある職場で働いてます!長期休暇も預かってくれるので助かってます😭❤️
幼稚園の延長、たっかいですよね!でもうちは上の子が年少の時は無償化もなかったので、保育料月4万弱に延長1万5千円でしたから、今は保育料5000円くらいで、延長も15000円払いますが、6~8000円戻ってくるので、幼稚園でも働けてますよ(*ˊᵕˋ*)♡
もう、節約も大事なの分かりますが、働いて収入増やさないと地道すぎるんだなと痛感しました💦
ちなみに我が家は注文で話を進めてましたが、貯金も少なく、ローンが通らなくて😭建売にしたらローンが通ったので、マイホームも購入できました!
上手に妥協するところはして、快適な生活ができるといいですね😭❤️
-
ママリ☺︎
ありがとうございます!
託児あるお仕事って何されてるんですか?🥺
ほんと幼稚園の高いですー。
返金あるんですね🥺
なんかそんな書類があったような気もします!
そうなんですね🥺
我が家は、自営業なので
ローンもなんかややこしそうなのでとりあえずマイホームほしいけど
諦めもいるのかな?とも😅- 9月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今月マイホーム契約してきましたー!
ウチは旦那が家欲しいとうるさくて😂
私はまだマイホームなんて先の話だろ〜って思ってたんですが、旦那に説得され建売見に行ったら、とんとん拍子で話しが進み購入しました!
ウチもあまり貯金有りませんが、アパートより家賃下がるし、今なら給付金やエコポイント、コロナの影響で低金利だし、年齢を重ねればローンだって通りづらくなると言われ😅
なんかもう勢いですよね!
周りに、家買う時は勢いが無いと買えないよ!って言われてたの身に染みてます!
逆に働く前に購入した方が
時間にゆとりありません!?
私、専業ですが今書類関係とかでヒーヒー言ってますよ😂
ローンや保険、オプションとか毎日考えること多くて大変です!仕事してからだと尚更大変かもです!
-
ママリ☺︎
旦那さんが欲しかったんですね!
うちの旦那はいずれは買うけど〜ってよく言います笑
私自身勢いなく、
ビビりなので貯金もそこまでないので(みんなからしたらめっちゃ少ないですが。)
マイホーム勇気でません笑
たしかに、専業主婦だと家の片付けとかもできますもんね🥺- 9月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
専業主婦でマイホーム欲しくて貯金頑張ってもまとまった出金でバーーンの気持ちとってもよく分かります😂確定申告して追徴80万だった時、本気で泣きました🤣笑笑
うちは旦那が転勤族でもないのに異動三昧で、その異動の手当も出なかったりで引っ越し貧乏です😂結婚して7年目で5回お家変わってます🤣なので、私が定職につけるはずもなく異動が落ち着いたら働けるように先に予定通り子ども3人産んじゃいました🙌
うちはたまに用事で預かり保育とかするんですけど子供がすごい嫌がって早くお迎えに来て欲しいって泣いてます😅資格使ってパートでもしようかと思ったんですが、子供に話すとジュースが買えなくてもお菓子が買えなくてもおうちにいたいと言われたのでそれならもう働く理由はないかなと思って子どもとの時間満喫してます☺️💕めちゃめちゃイラッとくることも多々ありますが、お金はあとで稼げてもこんなに一緒にいれる時間は後からお金払っても返ってこないんだし、目一杯楽しんじゃえって思ってます!周りからみたら、専業主婦で子どもとずっと過ごせてることが羨ましいって思われてたりするものですよ☺️
-
ママリ☺︎
同じ方いて嬉しいです⭐︎
今年の6月で税金関係一括で払ったので合算したら100万超えてました。笑
もう何のために必死で働いて貯金してるんやろ?ってなります笑- 10月1日
-
ママリ☺︎
途中で送っちゃいました😭
やっぱり親が家にいると子どもは安心しますよね。
今の時間大切にしたいと思います💕- 10月1日
ママリ☺︎
積み立て全然無知なので
勉強してみます(T . T)
もともと上の子が一歳で保育園預けて働く!と決めてたんですが旦那は3歳までは
家で一緒におる方がいいんやない?と言われて
実母にも自分の経験上から
家計が赤字でないのであれば
3歳までは一緒にいてあげた方がいいよって言われて…。
また、下の子を年子か2歳差と考えてたので
預けて働いてもまたすぐやめたり、休んだらしないといけないからっていうことで
幼稚園を選びました!
あとは、幼稚園通わして仕事するのも延長保育高いし、
夏休みとか融通きくとこが少ないから視野にいれてません。
なので、息子が小学生あがったらパートで働こうかな?と思ってます!
みんてぃ
毎月貯金頑張るのもスキルが要るので、すごいと思いますよ!
マイホームは、建て売りや中古住宅とかもいいと思います。
義両親は、中古で買って、老後に建て替えてましたよ😀
うちの長女も幼稚園(満3歳)です。
預かり保育も働いてれば補助金がでたり、夏休みも預かりしてもらって、私は正社員時短で働いてます。下の子は保育園です。二人目は保育料半額の地域が多いです。
元々働くつもりだったということで、お若いみたいですし、制度を知らないだけなら勿体ないなと思いましたので一応😌
ママリ☺︎
預かり保育も補助金でたりするんですね😳
それは無知でした😣
正社員時短って
何時から何時までなんですか?
旦那が個人事業者なので
私は正社員で働いた方が
厚生年金?とかあるから
そっちの方がいいと言われたものの
正社員って私にできるのか。と笑
なんのお仕事されてますか?
ママリ☺︎
なるほど!
すごいですね🥺!
周りの理解があるとほんと
いいですよね!
小さい子いるとなにかと休まないといけないこと多いし😞
旦那は、電気工事士なので
一緒にそこで働くとなると
なかなか体力いるので
勇気ないです…笑
みんてぃ
あ、すみません旦那さんのところで〜というの勘違いしてたのきづいて消してしまって書き直そうとしてました😂
保育料も思ったほどかからないかと思いますし、パートでもいいと思います。フルタイムでなくても、補助の認定は受けられますので🙆♀️
ママリ☺︎
すみません🙏
色々あるんですね!
パートも視野にいれてみます💕