 
      
      
    コメント
 
            ニャン太郎
主人も社会人なりたての時にお小遣い制にしていました💦
月2万円で、足りないことはなかったです😅
子供もいるからお金貯めたいし、お小遣い制にするねー
みたいな感じでした。
 
            桃🍑
うちは貯金できてる前提でお小遣い制ではないです!
貯金ができるようであればそのままで、貯金できないようであればお小遣い制にしたらいいのかなと思います☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 貯金というのは、各々がということですか? - 9月29日
 
- 
                                    桃🍑 各々です! - 9月29日
 
 
            はじめてのママリ
お小遣い制です😊
ただ、自営業なので収入が多い月はプラスで渡してます✨
- 
                                    はじめてのママリ🔰 それだと頑張り甲斐がありますね☺️ - 9月29日
 
 
            m.k08
結婚してからはずっと、お互いにお小遣い制で2万ずつです。お昼ご飯は社食があるし、水筒もたせてますが外でた時に飲み物とか買う時は家のお金で買っていいことにしてます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お互いにお小遣い制という発想は無かったので新鮮です✨食材とか日用品を買う時と自分だけの物を買い時で財布を分けているという事ですか? - 9月29日
 
- 
                                    m.k08 うちの場合は、お互いの給料から何を払うか決めてます! 
 
 【夫の給料】
 住宅ローン・光熱費・スマホとネット代・夫の小遣い2万
 
 【私の給料】
 食費・薬局や娘に必要な雑費(消耗品)・私の小遣い
 
 上記をそれぞれの給料から払っていて、残りは全て家の貯蓄口座に入れてます!
 2人合わせて、だいたい毎月5万くらいは貯金できてるかな?って感じです。
 私の給料は夫は知らないので、たまにヘソクリとっちゃう事もあります笑- 9月29日
 
- 
                                    m.k08 ちなみに保険料はすべて年払いにしてるので、家の貯金から毎年払ってます! 
 あと、夫の給料からは定期も毎月1万ずつ払ってます。- 9月29日
 
 
            退会ユーザー
私は専業主婦でお小遣いなし(必要な物は家族カードで支払い☺️)
旦那はお昼込みで4万円です!
でも自由にクレカ使ったりしているので決めてる意味あまりないです💦
 
            ママリ🔰
お互いが話し合って決めた額を払い、そこから生活費を払っています。
それ以外のお金は自分管理で、お小遣いと貯金しています。1年に一回、それぞれいくら貯まったか報告会&1つの口座に振り込みます。
結婚してから知ったのですが、うちはお互い自分で貯めていけるタイプでしたので、この形で良かったです😄
でも、旦那さん自分で貯金できる性格じゃなかったら、この方法は不安ですよね😅そこら辺が分かるといいかなと。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 報告会、良いですね✨ 
 旦那は物欲もなく出費があまり無いので自然と貯まるようです。それぞれで貯めていけて、それを最終的に家庭のお金に使ってくれるなら良いですよね👍- 9月30日
 
 
            ままりぃ
夫婦共にお小遣い制です╰(*´︶`*)╯♡
お給料が入ったらお互いに貯金用口座に◯円送金し、お小遣いとして◯円自分の口座にとっておき、残りは生活費として現金でおろしたり、カードや光熱費、住宅ローンの支払いにあてます☺️
食費は妻、光熱費は夫とか、項目ごとにどちらが払うか決めると不公平感が出てしまうので、お小遣い以外のお給料は全て家計に入れる!という考えでやってます💡
- 
                                    はじめてのママリ🔰 分かりやすくて良いですね‼︎‼︎👍参考になります🥺 - 9月30日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ちなみに、現金でお小遣い渡していますか?最近電子マネーやクレジットなので現金使うタイミング少ないと思うのですがどうですか?
ニャン太郎
現金です!
電子マネークレジットのみの支払いの方が少ないですし
どのくらい使ったか
手にとってわかるので☺️