※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👑
お金・保険

産後失業手続きで問題が発生。就職活動ができず支給が遅れる。保育園未定で受給期限が心配。再度ハローワークに行くべきか不安。手当は簡単にもらえない?


7月末に子供を出産し
産後、失業保険の手続きをしに
ハローワークに行きました
子供は生後2ヶ月です
条件を満たして受給資格はあります

延長の手続きは行いました

保育園、預かり先が
見つからないと就職活動が出来ないため
就職活動をさせてもらえず、
手当の支給が開始できないとのことでした

認定日などのことは特に何も言われず..
このあといつどのタイミングで
ハローワークに行けばいいのでしょうか
保育園がいつ決まるのかも分からないので
延長して3年ありますが
受給期限が切れてしまいそうです

子供を連れて、ハローワークで就職活動して、すぐに受給されたという話を聞いたことがあったのに、門前払いのように、預け先が決まったら またきてと言われてしまいました。
産後の失業手当って簡単に貰えないのでしょうか?

コメント

ママリ

え、そんなことないはずですよ💦
でも2ヶ月だと保育園の受け入れ先ってありますか?
たいてい6ヶ月〜だから、その点を言ってるのかな?と思ったのですが違うのでしょうか?💦
うちは保育園保留ですが、今雇用保険受給してますよ!

  • 👑

    👑


    改めて生後6ヶ月過ぎた頃くらいに行くのがいいですかね😢

    保育園をのちのち決めて、探すっていう風で いま就職活動できませんか?と聞いたら、子供連れては面接などには行けないでしょう?とピシャンと言われました😂就職活動って..ネットで仕事探すだけでいいのかと思ってました😥

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    他の方への回答も見ました!
    ハロワの件、地域のよるのでしょうかね😣💦
    うちの市や近隣の市は育休ですら入れない方がいるようで、もちろん求職中の身では公立のボロボロの保育園すら落ち続けてます🥲🥲
    それもあってか申請中と言えば何も言われませんでした。
    むしろ先に仕事見つかればその点数で保育園の申請し直せるので、ハロワの方はそう考えてるでしょうかね🤔
    あとはうちは普段から週1で下の子、週2で上の子を一時預かりに預けてるので、面接時には子供は保育園に預けてる日、ハロワでの職探しは最悪下の子を連れてマザーズハローワークに通おうと考えてますと伝えたので、それもあるかもしれないです!
    なにかそういうこと6ヶ月になって保育園の申請した後、お伝えしてみたらどうでしょうか??

    • 9月29日
5人兄弟のマミー

失業保険延長の手続きしたのなら
まだ下の子小さいので
期限は十分あるばずでは無いでしょうか?

私は産後子供連れて
ハローワーク通って求職活動したので
延長せず受給手続きしました。

ハローワークでは保育園の預け先見つかってからと言われますし
保育園では就職先が見つかってから申し込みしてくれと言われます。
どっちの意見が正しいの?!ってなりました😅

なので…保育園には求職で保育園申請しました。
まぁ、求職だとなかなか入れませんが😖

先に仕事見つかっても
預け先ないと仕事出来ないのも事実ですし💦

保育園のママは
仕事見つかって保育園が決まるまでは認可外に預けて働いて加点付けて認可保育園に入れたってママさんもいます‼️

  • 👑

    👑


    受給の手続きさせてもらえず
    延長だけして
    帰らされたって感じです🥲
    すぐにでも、就職活動して、受給開始してもらいたかったのですが🥲
    保育園決まってからじゃないと..と 言われると、いつ受給されるかも 保育園が決まるかも分からず、このまま貰えないのか?😢と思い込んでます😅

    • 9月29日
  • 5人兄弟のマミー

    5人兄弟のマミー

    まだ下の子保育園に入れる月齢では無いので今すぐ就職活動は現実的無理だと思います

    認定日までに
    2回の就職活動しないといけないので面接とかしないといけないですし💦

    そーなると、保育園預けられる6ヶ月になってから
    もしくは求職申請での4月の0歳入園狙って3月から求職始めるとかの方がいいのかと思います🤔

    • 9月29日
  • 👑

    👑

    友人は生後3ヶ月の子供を連れて 就職活動、話を聞くだけで 面接一度もせず受給終えたとのことで 場所によって、違うんですね🥲

    6ヶ月頃になって行ってもまた
    門前払いされたら
    保育園が本当に決まってからって形になりますね😭もっとすんなり、子供連れててももらえると思ってました😭

    • 9月29日
  • 5人兄弟のマミー

    5人兄弟のマミー

    多分、そのお友達はハローワークのパソコンで検索だけして窓口で職業相談しても上手い事言って面接には繋げなかったんですね多分🤔

    ズルでは無いですけど
    そのすり抜け方式で受給する人いますからね😅

    最低月2回ハローワークのパソコンで検索して希望の場所あったらプリントして
    それを持って窓口に行って
    窓口の人がその職場に電話して面接日決めて貰うってのが一般的な流れです。

    中にはパソコン検索して帰る人もいます
    それでも1回就職活動したとなり判子貰えるので…

    • 9月29日
  • 👑

    👑

    じゃあ運良く友人はなにもかもうまいこと、できたってことですね😭保育園これから探して行きまーすと伝えたら、就職活動させてもらえてすぐ受給してもらえたとのことだったので😭

    パソコン検索して帰るだけでもオッケーなんですね
    子供がいる身としては、できるならそうしたいです😭

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

現状、お仕事されるつもりなんでしょうか?
失業手当最近は不正受給に厳しくなったので、そういった返答があるのかと思います。

仕事決まれば保育園なり預け先がないと働けないので、保育園申し込み中ですと言って探したり、実家に預けますと言ってた探す方は多いと思います。
1歳過ぎてからなら託児月の仕事を探すと言って求職活動できると思います。

  • 👑

    👑


    2.3年後にまた再開したいなぁという希望で、そこまで急いで再開する予定なかったので すが 給付金だけは申請して、就職活動すればすぐに貰えると思っていたので 🥲

    なるほど、窓口の人に次回行く時、申し込み中か、実家に預けますと伝えて 受給開始してもらえるといいのですが🥲

    • 9月29日
ママリ

そうですね。
残念ですが、今年4月から、
失業手当をもらうためには、
お子さんの保育先の確保や保育園に申し込んでいる証明が必要となります。
(都内ではかなり広まってますが、地方ではまだまだ受け付けてくれるようです。)

今まで働く予定なく(子供を預ける予定がなく)手当だけもらって終わる方が多かった為、
不正防止のためです。

主さんは条件を満たしているとの事ですが、
大きな条件である、
仕事をするための職探しというのは当てはまりますか?
これが当てはまるのでしたら、まずは保育先の確保だと思います。

  • 👑

    👑


    そう言った部分もあって
    今回の窓口の方、厳しかったのかもしれないです、とりあえずは市役所に行って申し込んでいる証明もらってきたら間違いないですかね🥲

    まだ、確保はできておらず
    のちのちに決めるという形で就職活動をして 受給できるという甘い考えでした
    それこそ、不正になる可能性があるので 月齢がまだ、低いし簡単に受け付けてくれなかったという感じかもしれないです💦

    • 9月29日