![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の赤ちゃんがおっぱいで寝つけなくなり、寝不足や不安を感じている様子。お風呂や抱っこひもで寝ると長く眠れることも。おっぱいを我慢させたくないが、他の方法で寝かしつけられたらと悩んでいる。
生後2ヶ月 おっぱい星人
この頃なんてみんなおっぱい星人だとは思うんですが、今まで泣いたらおっぱいで寝つけていたところ、体力がついてきて寝付けず本人も戸惑っているようです。わたし以外と未だ寝れたことがなく、音にも敏感で少しの物音で起きます😵起きる時と寝る時は必ず泣き、おっぱいも慌てて咥えてたくさん飲んで、ウトウトして寝れずにぼーっとしたり…最終的に眠くて抱っこひもで寝るんですが、夜は疲れてるのか夜が静かだからか、ラッコ抱きから着地して3時間4時間まとまって寝れる時もあります。
こんな感じですか?朝イチわたしと遊んでいる時などは笑ってくれます☺️が、それ以外は寝て起きて泣いてるかおっぱい飲んで寝れなかった…抱っこして嫌がりおろして泣いて抱っこひもでやっと寝て…という感じです。1日中
唯一お風呂に入って眠気を誘って夜はおっぱい飲んだら寝付けるのですが…
ハンドリーガードしたり、よだれが出るようになったり、手足バタバタさせたり成長して本人も毎日必死なのだと思います。
おっぱいを我慢させたいわけではないし、本当はもっと早くからいろんな人に会ったりいろんな方法で寝付けていたらこんなふうにはなってなかったのかな?と申し訳なく思ったり😵
わたしもニコニコ遊びたい!と思ったり笑
そんなもんですか?静かじゃないと寝れないとか、
おっぱいに執着する子はずっとそんな感じですか??
- ちょこ(3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月ならそんなもんですよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おっぱい星人にさせないようにしてました!
眠たい=おっぱいにすると
おっぱい星人になりますよ!
執着するので!
眠たい時は自力で寝かせるか
お母さんが寝かせる感じか
この時期って眠いけど自力で
寝れない子が多いと思います!
だからおっぱい頼ってしまう人も多いです!
でもおっぱいで寝るから
みなさん頼っちゃうんですよね!
楽ですからね( ﹡ˆ ˆ﹡ )
お母さんがそれでいいなら全然いいと思いますよ!
でも泣く=おっぱいではないので
眠いからおっぱいを引き離すのも
一つの手です!!
ポイズンとか流しても寝ませんか?
うちは2人ともポイズン立ってゆらゆらしたら寝てました!
寝かしつけ 音楽とかでも
泣き止んだり寝たりする子が
いますので良かったら色んな音楽
試してみても良いと思います!
オルゴール系は
寝付きの悪い子には
向かないです😂
ドライヤー音とかも効果あると思いますよー!
-
ちょこ
おっぱいで寝れなくなって本人も困ってるから丁度切り離すタイミングなのかな?ってやってるんですが、なんせまだ暑いので脱水とかならないか心配で😵
その点どうされてましたか?
間隔も結局のところ何時間かいまいちわからず…
抱っこひもで揺れると寝るようにはなってるんですが、抱っこひもだと今度暑くて嫌みたいで起きちゃって😭できることなら涼しい部屋でトントンか何かで寝れたら本人も快適かな?と思ったところです😫
たくさんアドバイスありがとうございます😊- 9月29日
-
退会ユーザー
脱水は
ちゃんと3時間ごとに飲めてるなら
大丈夫ですよ!
夜も12時間以上空けなければ
大丈夫です!
なかなか難しいですよね😭
うちも上の子は素手で抱っこして
寝る子でしたが
下は素手だと永遠に起きてて
結局抱っこ紐してました!
エアコンと保冷剤で背中
涼しくしてって感じですね!
執着すると離すとき大変ですし
寝る=おっぱいは
離せるなら離した方が
後々楽かと思います!
うちは
下の子はおっぱいではなく
寝る=おしゃぶりにしてたので
少し切り離す時大変でしたが
でもお母さんが
育児辛くなるのが1番だめなので
楽ならおっぱいでいいと思いますよ☺️
おっぱい飲むのも人生で
1.2年ですし!
あと3ヶ月すれば
麦茶も飲ませれますし☺️
その都度赤ちゃんのペースで
いいと思います!
赤ちゃん 活動限界時間
で調べると
2ヶ月だと連続で1時間は
起きてられないので
その都度寝かしつけ!って感じで
うちはやってましたよ!
よかったら調べてみてくださいー- 9月29日
-
退会ユーザー
セルフねんね
上手い子は生まれた時から
できますし
できない子はネントレするしかないんですけど
うちは2人ともネントレ試みましたが
泣きすぎて可哀想で
諦めました😂
結局下の子も未だに抱っこで寝てますが
ギャーーーーと泣かないので
普通にゆらゆらしてれば5分くらいで
寝ます☺️
ネントレも試しにやってみても
いいかもですが
いつかは勝手に寝ますよ☺️- 9月29日
-
ちょこ
活動限界時間や、寝かしつけの仕方、おっぱいのタイミングで考えすぎて煮えてました。
2人きりじゃない時は、お互いにおっぱいなのか眠たかったのに寝るタイミング逃してるのかわからないときあります。それはそれでいいよなって気持ちになってきました。
今日眠そうな顔したタイミングでお布団で腕枕?してトントンで初めて寝ました😳おっぱいでしか寝られないようにはならないように、ただどうしても厳しい時は安心のおっぱいとして持ちつついこうと思います!
いろんなアドバイスありがとうございます😊- 9月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ2ヶ月ですし、そんな感じでママと赤ちゃんも日々手探りしていく時期かなと思いますよ😊
まぁ、中には寝るのがめちゃくちゃ得意で2ヶ月でもセルフで寝る子とかいるけどママの助けがないと寝れない子の方が大半だろうなぁ。
その助ける方法がおっぱいか、根気強く抱っこなどにするかは人それぞれかと。
第一子ならおっぱいに頼っても楽だし良いと思いますけどね☺️
-
ちょこ
セルフで寝るとかの子は生まれた時から根気強くやってたのかな?とか考えてました!
試行錯誤ですよね😅不安になったり元気になったりの繰り返しです。1日中2人きりで車がクーラー効かず、家もクーラー1部屋でそこにこもってて、夕方に抱っこで近所お散歩する程度でまた不安になってました- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
セルフで寝るのは才能7割です😂
上の子が何してもセルフで寝れなかったけど、下の子はもう生まれて直ぐにセルフで寝てましたね…。
今も夜は寝かしつけらしい寝かしつけは特にしないで寝てますから…1人でゴロゴロしてポジション見つけてそのまま寝ます笑。
でも何してもセルフでは寝ない子の方が個人的には多いと思いますよ!
篭りきりだと色々考えちゃいますよね💦
緊急事態宣言が明けると支援センターとか開いてるとこも増えるから、気晴らしにそう言うとこに出かけても良いかもしれないですよ😊- 9月29日
-
ちょこ
やっぱり才能ですか🤔笑
生後1ヶ月の頃セルフで寝るかな?って見てたけど一度も寝ませんでした🤣
そうですね!もうコロナと一緒に生活してかなきゃですもんね!出かけてみようと思います(^^)- 9月29日
ちょこ
この状態がずっと続くわけじゃないですもんね!ありがとうございます😊