
コメント

ママリ
月100時間なら最低労働時間は満たしてみると思うので就労の保育認定で申し込むことは可能だと思います。
その勤務条件なら標準保育にはならないので、自動的に短時間保育になります。
ただ待機児童が多いということなので優先度としては下がる可能性はありますから、通らないということも覚悟はしておかないとですかね😅
(やはりフルタイムであったりシングルが優先になってしまうので💦)
ママリ
月100時間なら最低労働時間は満たしてみると思うので就労の保育認定で申し込むことは可能だと思います。
その勤務条件なら標準保育にはならないので、自動的に短時間保育になります。
ただ待機児童が多いということなので優先度としては下がる可能性はありますから、通らないということも覚悟はしておかないとですかね😅
(やはりフルタイムであったりシングルが優先になってしまうので💦)
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのままり🔰
そうなんですね😭!
仕事が決まってれば通る確率も高いんですかね?💦💦
仕事が決まってても落とされる可能性もなくはないって感じですか?😭
ママリ
まだお仕事されてるわけではないんですね💦
申し込む時点ですでに仕事をしているのか(就労で申し込むということ)、それとも保育園に入園できたら仕事を始めるのか(求職中で申し込むということ)
それによっても変わってきます。
入園申し込みは年度途中の入園ですか?4月の一斉入園ですか?
どちらにしても、その時の申し込み枠に対して複数人が申し込んだ時に、やはり仕事をしている人(育休明けで仕事復帰予定の人も含む)と無職の人(求職中の人や就職内定だけでまだ働いていない)では通る確率は違いますね😢
はじめてのままり🔰
そうなんです💦
いいなって思ってる求人が来年の4月なんですがそうなると就労証明とかも出せないですもんね😢