
赤ちゃんが寝る子で、夜は5時間も寝るが心配。障害持ちの子はよく寝ると聞き、将来のことが心配。同じ経験のお母さんいますか?夜泣きは2〜3ヶ月から始まるでしょうか。
生後1ヶ月の赤ちゃんがいます👶🏻
すーーーっごい寝る子で(夜だけですが…)
昼もちょこちょこ寝るんですがまとまって寝ても1時間でちょこちょこ起きてはグズっておっぱい飲んで寝てグズっての繰り返しです。
夜になるとほんとほっとくと5時間、4時間とか寝てるんですよ笑
心配になって生存確認しつつおっぱいあげて寝かせてるんですが、私としてはとてもありがたいことなんですが逆に心配で💦
障害もつこ(?)は小さい頃よく寝てる子が多いとも聞くので大丈夫かなあと。
私の妹が障害持ちでやっぱり小さい頃はよく寝る子で手がかからなかったと前母から聞きそれちょい不安で😭
よく寝る子のお母さんといらっしゃいますかー?
そーゆー子でも2.3ヶ月になると夜泣きとか始まるんですかね?
- もも(3歳8ヶ月)
コメント

ちーまま
うちの子もよく寝てました。
何周目で出産されましたか?
うちの子は37w5dで産まれましたがすごくよく寝る子で心配して入院中に助産師さんニ相談したことがあります。
その時は一応正産期だけど少し早目に産まれたからだと言われました。
早目に産まれたから身体がまだしっかりしていないので眠ることで補っているそうです。
そのうちちゃんと起きるようになるから心配しなくて大丈夫だと言われました。

ママリ
うちの子と一緒です!!
夜は3時間〜5時間くらい寝ます😌体重の増えが順調なので、生存確認はたまにしますが、授乳は泣いたときのみです!
そのかわり昼はほとんど寝ません😂やっと寝たと思っても置いたら泣くので抱っこしてることが多いです😂
これから先のことはわからないですが(すみません💦)、同じ月齢、同じ状況だったので、思わずコメントしてしまいました🤣
-
もも
ママリさん回答ありがとうございます🙇♀️
同じ方がいてとても安心しました🥲
ほんと全く同じです笑
昼ほんとに寝なくて抱っこして寝たと思って置くと背中センサー発動して昼はほぼ抱っこです笑
お互いがんばりましょう❤️🔥- 9月29日

二度目のママリ
1ヶ月と1週です。
最近6〜7時間まとまって寝てます!
赤ちゃんの起きる音で起きてやば!!!ってなることが多いです
飛び起きて生存確認して安心😮💨
こちらも久々にまとめて寝れるので大助かりですが、心配になりますよね😅
-
もも
はじめてのママリ🔰さん回答ありがとうございます🙇♀️
そうなんです、まとまって寝れるのはすごい助かるんですけどね笑
5時間も空いてたの!びっくり!ってなります笑- 9月29日

きなこ
5時間とか4時間とかなら…すっごい寝る子って印象は特に無いなと言う印象ですかね😅
大丈夫です、そのままよく寝る子なパターンも、悪魔みたいに寝なくなる子のパターンもありますがどっちも普通です💡
上の子も1ヶ月頃はたまに5時間とか、2ヶ月くらいからは朝まで寝てたと思いますが、現在何の問題もなく体も大きく頑丈で、9ヶ月の頃から保育園行ってますが滅多に休んだ事無いですよ✨
よく寝る子は寝る体力があるって事なんですよね☺️
親孝行です❤️ママも爆睡しましょ☺️☺️☺️
もも
ちーままさん回答ありがとうございます🙇♀️
38w2dで出産しました!
1ヶ月の時もよく寝ていましたか?🤔
これからちゃんと起きるようになるんですかね🥺
そう思うと今寝てくれてるうちに一緒に寝ちゃおうとも思いました😂
ちーまま
そうですね。
大体1ヶ月くらいで眠らなくなったと思います。
新生児って色々なことで心配になりますよね。
もし心配なら電話で保健師さんや出産した産院に連絡してみるのもいいと思います。
ただ寝不足だと余計に悪い方に考えがちなのでとにかく今は寝られるうちに寝たほうがいいですよ。