※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

来年保育園に入れない場合、どうすればいいですか?

来年保育園に入れたいんですが待機児童かつ求職中なので
きっと入れないかなぁって感じです。


こども園はあるのですが微妙で
幼稚園より保育園がいいしって感じなんですが
来年保育園に入れなかったらどう行動したら
いいのでしょうか💦

コメント

お地蔵さん

私も求職中で認可外に入れました!
認可外なら求職中、専業主婦、ワーママ関係なく空きがあれば入れるので都合が良かったです😌
保育園が見つからないと求職も大変ですよね💦
託児所付きの仕事があればいいですが。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね🥺
    今も認可外ですか?
    認可外ってなんかちょっと怖いイメージがあって一ついいなって思ってたところがあったんですが閉園してしまって💦
    大変ですよね😭!求職中ってすごい不利だなぁって💦

    • 9月28日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    今も認可外です!
    私も最初は怖かったんですが、逆に良くて当初は認可に入るための繋ぎで加点目当てでとりあえず入れたんです🤭
    仕事決まったら認可に移る予定でした。でも結局今の保育園がよくて移るのやめてそのまま通ってます🥺
    値段的には認可の方が月8,000円くらい安いのですが、諸々考えて8,000円の差なら今の園に通っても出す価値あるかな〜と今のところは思って移らない選択をしました。

    • 9月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね🥺!
    いいところ見つかって良かったですね🥺✨✨
    たしかに😭!また慣れるまで時間がかかって子供の負担にもなりますしね🥺!わたしも認可調べてみます🙏🏻

    • 9月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    認可✖️←認可外

    • 9月28日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    調べてみると選択肢が広がって、求職もスムーズにいくかも知れないですね!私のように繋ぎで入れてる方もいますし✨
    認可外と言っても、今の保育園は都道府県に認められた認証保育園なので全く行政に監視されてない認可外とはちょっと違うので少し安心感はあります。
    第三者委員会も設置されていて、相談•苦情も電話番号が提示されていてすぐ報告できる状態になっています。年に何回か第三者委員会によるアンケートも匿名で郵便提出するように求められるので、もしかしたら認可よりも監視されているんじゃないか?と思うほどで安心感はあります✨
    あとは、認可より人数が少ないので保育士さんの目も行き届いているように思うし、病気のリスクも大人数よりはないんじゃないかと思っています(主観)。
    親対応、行事毎の制作、連絡帳も細かく書いてくれて保育園での様子がよくわかります!
    都道府県により異なるとは思いますが、より納得できる認可外があればそれも選択肢として入れてもいいですよね🤗

    • 9月28日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    そうなんですね!!そっちの方が安心でいいですよね🥺✨
    お話聞いて私もそこの認可保育園に入れたいとおもってしまいました🥺!どのように見つけましたか?😭住んでるところ認可外はあまり近いところないんですが片道どれくらいで行ってますかね?

    • 9月28日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    安心感は問題なくあります。
    ただ、延長料金が高いこと、敷地面積が認可より狭いので園庭がない所が多く外遊びの機会が認可より少ないんじゃないかと思うとそこは気になるところかなと思います!うちの園も園庭がないので毎日午前中に一回お散歩で公園に遊びに行っているようです。
    市のホームページにも認可外の一覧があってそこから近くを選んで直接保育園に連絡しました!
    住んでいる地域は近くに認可外も何件かあって自転車で10分くらいです。保育園の近くで仕事されている方は電車で通ってる方もいるのでお仕事場の近くで探されてもいいかもしれません🥺

    • 9月28日