
赤ちゃんの体重が減少しているが、数値に問題はなく、飲むことはしている。病院は入院を希望しているが、母親は一緒に帰りたいと思っている。先生や助産師からの対応に戸惑いを感じている。
明日のための退院検診がありました。
赤ちゃんは生後から体重が減り続けてしまっています
ミルクやおっぱいも他の子に比べて飲まず
病院としてはあと3日は入院して欲しい
と言われました。
ですが、
数値は問題ないこと
飲むには飲んでること
NICUに搬送する際に病院としては入院していてくれた方が楽だからいて欲しいこと
毎日3時間おきに私が病院に通うこと
など色々なことを言われました
退院しても構わないから3日後とかに来てくれる?
と言われてそれでも良いと思ったのに
何故か提案した側から「それは大変でしょう」
と一刀両断
私は一緒に帰りたくて仕方ないです
このご時世なので私が先に退院して毎日病院に通うというのが
いくら家が近くても避けたいのもあります
本当に一緒に帰りたいのに何故か先生や助産師さんからは
お母さんがおかしいと言うような言い方されてます
私が頑固なんでしょうか
体重は現在2300gくらいです。
その他も特に異常は見て取れないと言われてます。
ただ、あまり飲まない子です
- ゆうさん(3歳6ヶ月)
コメント

ママリ
子供のためには子供が入院して、親は通うのは仕方ないかなーとおもいます💦
お母さんがおかしい、とは思いませんが、赤ちゃんのために、入院してもう少し様子を見たほうがいいのではないでしょうか?

退会ユーザー
産まれた時は何gなんですか?
病院側はお母さんも一緒に退院を延期してということですか?
赤ちゃんちょっと体重が少ないようなので、もう少し病院にいたほうが安心かなと思います。。
うちは下の子が熱があったため退院できず、毎日通っていました。。(コロナ禍より前ですが😅)
-
ゆうさん
生まれた時2555gでした
病院側はお母さんは明日退院してくださいとの事です
体重は問題ないけど、減ってるからダメ、そして病院側としては赤ちゃん入院してくれてた方が楽と言われまして
毎日通うのは構わないのですが、私は赤ちゃんと一緒に退院するのを目標に出産〜産後メンタルを保っていたのでそれがおかしいという言い方をされてしまいメンタル崩れ落ちました- 9月27日
-
退会ユーザー
うーん🤔出産時から退院後は体重は減っていますけどね。娘達は退院時に2人とも出生体重より減っています。
一緒に帰りたい気持ちもわかりますし、私も一緒に帰れなくてすごく悲しかったので分かります。
ただ、赤ちゃんのために先生達は入院を勧めてくれているので、入院させてもらったほうが良いかなと思います。
お母さんはおかしくないですよ!- 9月27日

退会ユーザー
2300だと、1回80ccほど安定して飲めてないって事だと退院しても即病院に戻ることになります…。
うちの子は2308gで生まれて低体重児と新生児無呼吸発作でNICUでお世話になりました。80ccを連続して飲めなかったら深夜だろうと救急外来に電話してすぐに連れてきてくださいって言われました…。
ゆうさんがおかしいとは思いませんが、赤ちゃんの命に関わることなのでもう少し様子を見てもらった方がいいかなと思います😞
-
退会ユーザー
他の方へのコメントを見たのですが出生体重は2500以上あったようなので、生理的体重減少から体重が戻ってきていないというのが問題で一緒に退院できないのかもしれません😞
ゆうさんの方が、正直一緒に退院できないと言われた方の普通の反応だと思います。私は、正直退院はいつかわからない、退院出来なかったら通うことになるけど大丈夫?と言われて大丈夫と普通に答えました。だけどそれは、おかしかったと今でも思ってます😔- 9月27日
-
ゆうさん
別の日のお話した助産師さんはこの1週間で穏やかに戻る事もあるから4日間の入院中に無理やり戻そうってならなくても平気だよと言ってくれていたのに話が違いすぎて…
退院したら何かあった時に大変だと言うのは十分分かってはいるのですが、それでも一緒に居たいですし
離れていて何かあってから連絡が来て…という方が私としてはもっと嫌で拒否してます…
ですが、それはおかしい、普通ならじゃぁ預かってくださいになると言われました
他の子は同じ感じで退院してる子たくさんいるのに…- 9月27日
-
退会ユーザー
助産師さんは人によってかなり違いますよ。私はベテランそうないい感じの助産師さんの言うことだけ信じました。(実際、看護学生の実習担当をしてる方でした)
一緒に退院したら、もしかしたらなにか後遺症が残ってしまうかもしれませんが、それでも大丈夫ですか……?以前ママリで、なんとか一緒に退院したけど、ミルクをあまり飲まず再度病院に行ったら車で1時間の大きな病院に回され2.3日おきの通院で上の子もいるのに忙しく動き回ってる方を見かけました💦変な話、うちの子みたいに呼吸止まって刺激してもらって呼吸戻るまで全身の色が悪いって事はないと思うので、飲めないだけなら急変するリスクはかなり低いですよ🙂
可能だったらもう少し一緒に入院させてもらうとかですかね…?
大きな病院ならソーシャルワーカーさんとかがいるので心配だから一緒に入院していたいって交渉してもらうのもありかと…。
病院側が選んだ言葉がおかしいなサイテーだなと思います- 9月27日
-
ゆうさん
ベテランさんそうな方が何人かそう言ってくださってたので、そうだと思っていました。
私が頑固なんでしょうけど
それでもやっぱり一緒に居たいなって気持ちは強くて
でも私の延長は出来ないので退院しなきゃです。
個人病院なのでソーシャルワーカーさんとかもいらっしゃらないです- 9月27日
-
退会ユーザー
個人病院なら最終的に先生が退院延長の判断したのかなと思われます。助産師さんや看護師さんに残念ながら退院許可を出す権限はないので…😭うちの息子は完全に新生児科医が判断してたしNICUの看護師さんは先生が判断するからね〜ちょっとわからないなと言葉を濁し退院のことは何も教えてくれませんでした。それは「お母さん」を傷つけない為でしたのでゆうさんさんの病院の配慮が足りなかったと思われます。
少しキツいことになりますがもし一緒に退院し何か起こったら後遺症だけならラッキーで、最悪の場合…ってことは覚悟されてますでしょうか…?もっともっと今より他の子と差が出てきます。
無事に元気に産まれてきたお子様です。一緒に可愛い洋服をペアルックをして着て沢山お出かけしたいなと思いませんか?3日間は病院にお願いしませんか?楽しい事をこれから沢山経験する為に😌- 9月27日
-
ゆうさん
病院側の言い分はわかります
赤ちゃんにもしも…というのもわかります
ですが、授乳間隔の調節やミルクと母乳は絶対に4時間おきでそれ以外はあげない
というやり方で一方的に体重が減少して、1回で飲む量が少ない子だと助産師さんたちが口を揃えて言っていたのに飲む回数は増やさせてくれなかったこと等含めると
信頼が出来ないというか
信用が置けなくなってます- 9月27日
-
退会ユーザー
え?4時間おきなんですか⁉︎
うちの子がいた病院は新生児室の子もNICUの子も3時間おきて早く泣いちゃったら量を少し増やして私がいれば少し早めにあげてたりしましたよ…。
その病院大丈夫ですか?それなら心配になって当然です!- 9月27日
-
ゆうさん
4時間おきです。
しかも体重の減りがヤバイとなって昨日初めて3時間おきに変えられました。
おっぱいもその時のタイミングでしかあげさせてくれず、起きなきゃあげないという感じです。
だからそんなとこに預けて起きたくないんです。
そのまま同じことされたって体重増えるとは思えないんです…- 9月27日

be
おかしくはないですよ^_^
一緒に帰りたいのは
当たり前の感情です☺️
ただ2500g以下で小さいですし
赤ちゃんの為を思ったら
プロに見ててもらったほうが
安心じゃないですかね?
おうち帰っても何が正解か
わからなくて
悩むかもしれません🥲
3日間だけだったら
感染対策しっかりすれば
大丈夫だと思います😗

🤍
うちの子は、
3100超で産まれましたが、
飲みが悪く2700ちょっとまで
落ちました🙄
1週間入院してましたよ😳
一緒に退院したかったですが、
今となっては良かったなーと思います🌟
その後なんかあった方が
大変な気がします😓
黄疸も出てしまいちょうど良かったなと思いました👀

はじめてのママリ🔰
おかしい、と言うことはないですけどやっぱり2,300程度の赤ちゃんって小さいですからね。
そして数値的には確かに退院出来る子もいるけど(うちはそれ以下でしたし)、減り続けてると言うのは心配です。
今回は病院の言葉選びが悪かったかなと思います。
病院が言いたいのは
「入院してくれてた方が安心」
なんだと思いますよ。
ゆうさん
通うのは構わないですが、入院していてくれれば病院が楽という言い方されたのが嫌で
私としてはわが子と常に一緒に居たい気持ちが強いので、本当に一緒に帰りたいです…
ですが、お母さんがおかしいと言う言い方で保っていたメンタルが崩れ落ちました